zaburo
ファン登録
J
B
さくたのジョーさん コメントありがとうございます。 そうなんですよ、本当は羽の扇状になってるのを前方向に近いかたちで撮りたいのですが上手くいきません。 特にここは公園でもなく普通の公道なので位置取りが全く出来ないので苦労しました(^_^;)
2021年02月06日22時21分
うめ太郎さん コメントありがとうございます。 EM1 Mark IIIならプロキャプチャーを使えば、シャッターレリーズの瞬間を遡るので簡単に撮れますよ。 OM-Dの多機能の一つです( ^ω^ )
2021年02月07日07時24分
わたしのいるところにオナガさんいないのですがなぜでしょう、 鳴き声はきらいですがぜひ撮りたい鳥さんです。 きれいな飛び出しでタイミングがいいのですね。
2021年02月07日16時56分
この辺でも見かけないわけではないのですが、何故かタイミングが悪いのです〜 ご報告が遅れましたが、地底人さんがGANREFでFeaturedPhotosに選ばれました。12日正午までギャラリーに掲示されますので、ご覧くださいね。 ウスバフユシャクのカップルの写真です。 既にご存知でしたら失礼しました〜
2021年02月07日17時07分
ミントハナナさん コメントありがとうございます。 オナガは群れで常に連絡しあっているのか、かなりやかましいのは間違いないですね。 この場所は自動車の交通量も多く、JRも東京メトロも外を走っているので騒音があるところですが、 それに負けないくらい鳴いてました。
2021年02月07日18時45分
羽花さん コメントありがとうございます。 オナガはカラスの仲間なのにあまり低い所に来ないですね。 地底人さんのお写真は今もチェックしてます。 それにしてもウスバフユシャクって、冬のシャクガですよね。 そんな地味なゲテモノ(笑)類も選ばれるのですね。 地味でも研究的要素も写真の価値と評価してるのでしょうか。 渋い選考だなぁ( ^ω^ )
2021年02月07日18時51分
オナガの飛翔カッコいいです翅を広げた姿はカササギによく似ています、 以前九州にも生息していたそうですが現在は見る事が出来ません。 完全に野鳥に魅了されていますね次がたのしみです。
2021年02月08日11時45分
mt-kotetuさん コメントありがとうございます。 同じスズメ目カラス科ですし、尾の長さも似てますよね。 オナガはカササギの勢力により西の方では追いやられたという説が有力みたいですね。 逆に関東では数を増やしてるそうです。 こっちではカササギを見る事が出来ないので、皆さんのお写真が頼りです。 あまり野鳥の居る環境ではないので、珍しい種や多くの種を撮る事は出来ませんが、 蝶たちが活発になるまでは鳥を撮っていこうと思ってます。
2021年02月08日14時47分
さくたのジョー
こんばんは。 私も飛び出しを撮りましたが この作品とほぼ同じ構図になりました(笑) なかなか手前に飛んでくれませんね。
2021年02月06日20時15分