ちこちゃん
ファン登録
J
B
絵手紙のファイルから抜粋しました 数年前に、母に送った絵手紙♡
ドキドキさん 神戸と千葉の遠距離でしたので・・・ お互いに絵手紙文通を10年間程楽しみました☆☆ (5年前に101歳老衰で亡くなりました) 優しいコメント頂きありがとうございました
2021年02月06日21時15分
♪tomo♪さん 嬉しいお言葉ありがとうございます 母が高齢でも遠くだとなかなか会いに行けませんので、 絵手紙文通とか電話でおしゃべりするくらいでしたねーー♡♡
2021年02月06日21時38分
はなてふさん いつも見て頂きましてありがとうございます 月に2~3回の文通でした 私がこの絵手紙を送ると 真似をして書いて送ってきます 少しずつ上手く描けるようになった母をすごく褒めましたら、 段々と上手になり気持ちも若くなって来ましたよーー☆
2021年02月08日00時19分
親思いの気持ちが伝わってきます。 長寿を全うされましたね~ 私の母親は84歳で逝っちゃいましたが ちょうどケガをしてしまいまして葬儀に出れませんでしたね>< 病院に外出許可を申請したのですがダメでした。散々苦労をかけてしまって 今は毎日朝手を合わせておりますよ。
2021年02月07日08時35分
terahitoさん ありがとうございます 絵手紙は比較的身近なコミニケションだと思いました 「下手でもいい、下手がいい」ということでしたの 始めました~~☆
2021年02月08日00時17分
コンサさん ありがとうございます 神戸、千葉と離れていましたが、ポジティブ思考の母でしたので 淋しいところを見せませんでした 80代の中頃には、自分史のような文集「素晴らしい人生」を作成しました 500冊を発刊☆☆ あっぱれ❣ でした
2021年02月07日09時04分
天翔さん 優しいお言葉ありがとうございました 親への想いは、これでいい❣ と言うことはなくって 何らかの悔いは誰でも残るもんですよね 大正3年生まれの母は気丈で前向きで明るかったです☆ 関西弁で「人は一生勉強やで。学びたいことが一杯あるけど時間がないわーー」と いつも、本を読んだり、メモをとっている姿を思い出します♡♡
2021年02月07日09時45分
お母さまはきっと先生でいらしたでしょう? 娘の絵手紙を見習ってそれに取り組む。80半ばで自分史を書く。大正3年生まれなら激動の時代を生きた人。多くの苦しみや悲しみがあったことでしょう。でもその本の題名が、素晴らしい人生。 そんな人は、本物の教師以外には考えられません。 ちこちゃんさんもその血を引いたようですね。
2021年02月08日00時05分
yoshi.sさん おはようございます! 沢山のお気に入りとコメント頂きありがとうございました お褒めの言葉、嬉しいですが・・・恐縮しております 母は先生ではありませんが好奇心旺盛な人でした 亡くなってから母の素晴らしいところを見つけた次第です・・(笑・泣) 写真は初心者です。 日々感動した身近なものを技術もなく 只々撮って楽しんでいます♪♪ こんなんですが、宜しくお願い致します
2021年02月08日10時26分
ほたるさん ありがとうございます 黄色い花は春一番の花ですよね あたたかい色合いです 福寿草・蠟梅・たんぽぽ・菜の花・・・など、 又、風水でもパワーカラーとなっています☆☆ 母との遠距離絵手紙文通の文面は・・・少しオーバー目に伝えました(笑 沢山のお気に入りを頂きましてありがとうございました
2021年02月09日22時32分
Zacky01さん 優しいコメント頂きありがとうございました 母は101歳で感謝の言葉を残しての・・ 大往生でした 亡くなってから母の偉大さを知る事ができました お母さんを大切になさってくださいね♡♡
2021年02月10日11時30分
tetsuzanさん コメント頂きありがとうございました 気がつかず遅くなって申し訳ありません 絵手紙は下手な方が味があっていいよー って 言われていたので気楽にお稽古に入りました 1枚1枚にとっても思い入れがありますので大切に致しますね♡
2021年02月15日00時09分
ドキドキ
素敵ですね。 親孝行したんですね。 優しい心が伝わってきます。
2021年02月06日21時04分