 suzakid77
        
        ファン登録
suzakid77
        
        ファン登録
        
    
J
B
 人と写真をつなぐ場所
人と写真をつなぐ場所
    ネコは哲学者でもあるね ユキでしった~ の大久保さんも好きでした 風のコンビみたい あんなユニットも期待したいなあ
 
                            バイバイ~♪とか 夕暮れソングは海外ソングを超えていた時期があり そういえばピンクフロイド的な名前のバンドもありましたね 病的な歌詞といえば童子さんとかすごかったし話はつきません~ いまのラジオて ちょっと情けないところがありますね
2021年02月04日18時22分
 
                            かつてレィディオは歯に衣着せぬ発言を アシスタントが慌ててフォローするシーンも 珍しくありませんでしたが、、。 DJが自己主張するのは今はタブーなんですかね。 童子さんて、、マニアック過ぎますよ。 レコード店でマイナーな 曲を漁ってたんですか?(笑) あ、私もやってた。
2021年02月04日20時18分
 
                            漁っていませんよ ふつうに自死の歌がレディオから鳴っていたんです 映画バニシングポイントのDJが応援するようなバカモノがいなくなったのもありますか いまはフワちゃんどまりで丁度いいのではないでしょうか 生活が大事ですからね ネットが充実すればするほど均一化するのは、思ってもみなかったことですが その 思ってもみなかったことがコンビニ化してしまってあらら~な現代 それはそれで悪くもなく 密度が深まって面白いといえば面白いとか・・ しかし、レコジャはいまだに楽しいですね
2021年02月04日22時24分
 
                            Ⅱファンズ-ⅢRみました。 たぶんKPファンに袋叩きに合うでしょう。 その時は幻の右で返り討ちにしてください(笑) 黒死病修理失敗のスレもありましたが、 言わんこっちゃない。予想通りです。 修理のスキルがない人はやらない方が よい。と以前コメントしましたがね。 馬耳でした。 味があるレコジャはどこぞの某写真サイト より見応えがありますね(爆)
2021年02月04日22時59分
 
                            袋叩きて おちょやんの一平状態じゃないですか(笑) KPにカスタムと称しておかしなペンタカバーをのっけてるほうが狂ってますよ どうかしてないかね? すこしハクチ系があるのは否めないんです レコジャ文化といっていいのでしょうか分かりませんが 印刷はほんとうに味わい深いですね
2021年02月04日23時13分
 
                            ハクチですか。 昔、赤塚さんの漫画で 大ばか探偵 白痴小五郎ってのがありましたが。 ペンタ伝統の悪癖ですね。 フィルム時代は金ピカ仕様や挙げ句の果ては トカゲ革仕様なんかもありましたし。 身売りしてから加速したんですねー。 後出し繋ぎのまき餌方式が。(汗) いっそなりふり構わず鬼滅カラーでも 出した方がスッキリします。(笑) 印刷は紙によっても激変しますから 面白いですね。 ご自宅のプリンターですか?
2021年02月05日16時35分
 
                            いえいえ我が家のプリンターなど知れていますので 〇タムラのプリントでふ ハクチは悪いとも言えないところがあって もしかしたら紙一重的な今でいうナンヤラで とても天才なところがあったりしますね アサヒという株式会社もしくは理研にはそ~ゆ~とこがあるのだった 鬼滅カラーはちょっと分からないのですが、あのザリガニワークスをやった会社ですからね なにが起ころうともチビッタリしませんぞ 免疫はついてます 赤塚さんとか鼻血ブーみたいな突き抜けた絵をいまならストレートに見れるのですが 追いつけなかったなあ・・
2021年02月05日19時46分
 
                            ほんの数年前までフィルム撮影をやってました。 が、コスパが悪い、、。(汗) キタム〇で27枚撮りフィルムを買い、現像代、 プリント代合わせると2千円くらい かかってましたね~。 ただモニタと違い濃厚な色のテカリや 発色はプリントならでわですね。 ちなみに気に入ったプリントは 部屋に飾ってます(笑) これでも昔は自宅でモノクロ現像 をやってましたよ。
2021年02月05日22時22分
 
                            自宅で暗室現像をされてるなんてあこがれですね わたしは幼少のころから模型とラジオ少年だったのですが もしかしたら 何かのきっかけでやっていたのかも知れない あのころはゼンマイのリコーオートハーフくらいしか家になかったなあ 若いときにプロの方からキヤノンのAE-1を頂いたことがあったのですが全くわからず 使わずじまいで もったいないことをしました いまになり、プリントの美しさ 印刷の美に圧倒されてるなんて遅すぎですが・・ 原爆ドームをバックに撮った子供の写真が居間の壁に プリントって古くならないんですね どんどん新しくなってゆく生き物のような気がいたします
2021年02月05日22時54分
さくたのジョー
こんばんは。 風とはコレマタ懐かしい。 太古の昔よく聴いてました。 「トパーズ色の街」なんかは秀作でしたね。 伊勢さんのややもすれば病的な歌詞も キライではないです(笑)
2021年02月04日17時51分