たま407
ファン登録
J
B
コンタックス・バリオゾナーT*80-200㎜F4は、Eマウントアダプターを噛ませているのでますます長く見えます。 確かにバランスは悪いんですが、ソニーα6500のグリップが深いので見た目ほど使いにくくありません。 ボディ内手振れ補正機能のおかげもあり、写りは上々。何と言ってもツァイスレンズを8,000円で買ったんですから、それだけでもご機嫌です(笑) RX100M6は描写力といい取り回しの良さといい「これだけで十分じゃん」と思わせるほどの完成度で、他のデジカメの手前ちょっと困ってます。
たま407
ジイさん コメントありがとうございます(=^・^=) その通りなんです(笑)。体力があれば後は70-210㎜F2.8がほしいところですけど、過去の経験から持ち出す意欲が重さに打ち砕かれます。 なので撮影目的によって手元にある超小型軽量の明るい激安中華単焦点レンズを活用しようかなと思っています。 私事ですが、今日またひとつ歳を取りました。はぁ…。同い年の山下達郎は明日です。 以前も書きましたけど、松原みきの『真夜中のドア』(79年)が世界47カ国のミュージックチャートで1位になるという快挙を達成し、世界中で日本の80年代のシティポップブームが起きています。 日本語は分からないけど郷愁を感じる、癒されるという声が多いのは、コロナ禍の影響のようです。 国の違う外国人がSNSで「山下達郎と竹内まりやが夫婦なんだって!」「ウソだろ!神と神の夫婦だなんて!」というコメントをやり取りしているのが微笑ましく、若い頃を思い出したりしています。
2021年02月03日10時21分