km85
ファン登録
J
B
蝶がいました まだ1月なのに?
うぃん@さん わたしこれまで鳥の往来のみで季節の変化を感じてきたので、花がいつ咲くのか良く分かりません(//∇//) 3月には咲いていた記憶がありますが、、、。 ここは早いのかな。毎年ジョウビタキが来ますが、いても3月位までですから。日本は広いと言うことで∩^ω^∩
2021年01月30日20時00分
ヒメアカタテハですね! 冬でも暖かい日があると、勘違いして羽化してしまう奴がいるっぽいんですよね。 私も今日、何かタテハチョウ的なものが横切るのを見ましたので。 一瞬だったので種は確定できませんでしたが。
2021年01月30日20時01分
zaburoさん 勘違いですか。そう言うそそっかしい個体もいないと種を保存出来ないのかもしれませんね。朝は寒かったのに昼は汗だくでした。この光景に春が来たと思いました。わたしもそそっかしい個体かな。こんなに早く蝶に再会できるとは思いませんでした。ヒメアカタテハなんですね。春が待ち遠しいです。∩^ω^∩
2021年01月30日20時35分
こんばんは、小さくて確認しにくいですが、 成虫で越冬するアカタテハではないでしょうかね~、、、?? ヒメアカタテハとよく似ているので間違いやすいですが、 早春に見るのはアカタテハのような気がしますね~、、、?? 暖かいので間違って目が覚めたんでしょう、、、(^O^)/
2021年01月30日22時00分
4katuさん アカタテハは成虫で越冬するのですね。ジョウビタキが咥えていたのは緑色のなにかの幼虫でした。4katuさんのナミアゲハが蛹から羽化したと聞いたのでてっきり羽化したのかと思ったのですがなるほど成虫越冬ですか。緑色のなにかの幼虫は菜の花を食べるモンシロチョウのそれのようでした。まだまだ知らない事ばかり。興味を持って半年。花も蝶もこれから覚えていきたいな。 コメントいつも助かります。蝶の飛ぶ季節が待ち遠しいです。∩^ω^∩
2021年01月30日22時19分
遅くにすみません、私は下記の所にお邪魔して調べることが多いです、、、。 是非、ご活用ください、、、。 https://www.j-nature.jp/butterfly/index2.htm 全国から見られると沢山調べられますよ、、、参考まで、、、(^O^)/ 拡大してみるとヒメアカタテハかもですね~、、、??、、、<(_ _)>
2021年01月31日00時16分
うぃん@
蝶もびっくりですが菜の花も岩手県民からするとびっくりです(笑) 菜の花はこちらだと5月上旬くらいな感じです。 日本は広いですね(笑)
2021年01月30日19時50分