写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

さはち さはち ファン登録

終焉が迫るスナックカー

終焉が迫るスナックカー

J

    B

    12200系新スナックカーの引退が迫っています。 大阪万博を見据えて特急の増発のために1969年から1976年まで製造された車両です。 長年に渡り近鉄特急網を支えてきましたが、ひのとりの新造投入に伴い今年度中の運用離脱が決まっています。

    コメント8件

    まりくま

    まりくま

    オレンジ色の可愛い車両が引退するのですね・・。こちらも時代でしょーか?多く感じます。

    2021年01月28日21時47分

    さはち

    さはち

    まりくまさん、近鉄特急といえばこの色でした。40年以上使われていた車両でしょうが無いですが、よく乗っていたので寂しさを感じます。

    2021年01月28日22時01分

    レリーズ

    レリーズ

    大井川鉄道へ譲渡しないかなぁ~

    2021年01月28日22時51分

    さはち

    さはち

    あさかぜさん、近鉄南大阪線で走っていた16000系も南海6000系に置き換えで廃車みたいですし、1編成位入れて欲しいですね。富山地鉄でもいいですが。

    2021年01月28日23時31分

    レリーズ

    レリーズ

    私が幼少の頃に買ってもらった電車の絵本に、 近鉄ビスタカーの2階立て電車が書いてあって、 近鉄10000系電車でした。 10001号車は、独特の顔つきで入口扉も4枚折戸 だったのがインパクトありましたね~

    2021年01月31日00時20分

    さはち

    さはち

    あさかぜさん、確かにインパクトのある車両でした。残念ながら実車は見たことありませんが、後継の10100系は憧れの車両でした。 2階建でしかも特急料金が要るんですから! 昔の近鉄特急は1号車、2号車とは言わずに、A号車、B号車という風にアルファベット表記だったり、おしぼりが配られたり、格の高い雰囲気がありましたね。

    2021年01月31日12時18分

    R380

    R380

    鉄ちゃんでない私は、スナックカーって???なので検索しましたよ(^^ゞ 鉄ちゃん達にとっては慣れ親しんだ車両が消えゆくのは寂しいものなのでしょうね! FPで新車両の「ひのとり」の投稿画像見ましたが、カッコ良い配色デザイン車両でしたね。 近鉄特急は京阪特急と違って特急料金取るので乗った事が有りません(^^ゞ 近鉄の2階立てビスタカーは、あさかぜさんの幼少の頃既にに有ったとはビックリ\(◎o◎)/

    2021年02月03日00時12分

    さはち

    さはち

    34GT-Rさん、調べていただきありがとうございます(笑) 昔からの近鉄特急色が無くなるのは寂しいですね。京阪電車も新しい色合いに変わってなんだか違和感がありますし。 古い車両を塗り替えると、なんだかなあってなる事が多いです。 自動車もマイナーチェンジで顔を変えるとイマイチになる事が多いような気がしますし(笑) もうすぐ近鉄京都線の運用から離脱しますので、沿線は鉄ちゃんが目立ちます。僕もそうですが(笑笑)

    2021年02月03日14時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたさはちさんの作品

    • 秋桜日和
    • JEEP PATRIOT
    • 陽炎の中
    • サンライズ出雲91号
    • あさかぜ1号
    • 天王寺くろしお復活5

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP