jaokissa
ファン登録
J
B
ただのヒヨドリですが、寒そうだったもので…。
イノッチさん コメントありがとうございます! この日は前の晩にけっこうまとまった雪が降ったので、 野鳥が発見しやすいかもと思って行ってみました。 ここの公園は外周がジョギングコースになってるんですが、 こんなコンディションでも、朝から散歩やジョギングをしている お年寄りの方がけっこういらして驚きました。 思ったとおりここは野鳥もたくさんいて、鳥撮りにはおあつらえ 向きの場所だったので、また近々行ってみようと思ってます。
2011年01月27日21時33分
よねまるさん コメントありがとうございます! ただでさえ雪が少ないのに、こう雪が積もってたら エサを探すのも大変でしょうね。私の家の庭にも鳥を呼ぶ ために実のなる木をけっこう植えているんですが、鳥にも 好き嫌いがあるようで、ナナカマドの実だけはいつまでも 残ってますね。それでも、今の時期になるといつの間にか なくなっているので、食べるものが少なくなって、背に腹は 代えられずに食べてるんだろうなあって感じです。
2011年01月27日22時21分
cat walkさん コメントありがとうございます! ほんとそうですよね。なので野鳥は常にエサを探して 血眼になってるイメージもありますが、時には こんな風に、ボーッとしてたい気持ちもわかりますね。 いつもは忍者のように現れては、庭のブルーベリー などの木の実を失敬していくヒヨドリですが、こうして 見るとなかなかかわいげがありますね^^
2011年01月28日20時47分
ヒヨドリ。 春に巣をかけているのを見たことがあります。 巣が落ちちゃって、母鳥が心配そうにしていたのを思い出しました。 本州のマンションなんかは被害があるとか?テレビで数年前に見たような。
2011年01月28日22時05分
katopeさん コメントありがとうございます! ヒヨドリもハクセキレイ同様、いろんなところに 巣をかけますよね。あと多いのはドバトでしょうか。 マンションのベランダなどによく巣を作るので、 フン害が時々問題になります。 最近、瓦屋根が少なくなってきて、スズメが減ってる というニュースもよく聞きますが、食べ物だけでなく、 子育ての場所を確保するのもなかなか大変なんでしょうね。
2011年01月29日00時46分
イノッチ
ヒヨドリまん丸に丸まってますね、寒さがヒヨドリでわかります。ああ・・さむぅ・・ 雪を中を踏み固めの撮影ですか・・・
2011年01月27日20時43分