ウニャンニャ
ファン登録
J
B
震災の津波、そして直後のプロパンボンベ火災からの中心街焼失、そして12月 10年が過ぎようとしていますがすでに再建をあきらめた人、避難先での生活に馴染み戻ってこない人いろいろな理由でなかなか再建は進んでいません。
借金して店を再開したいが人口減で被災前並みの売上が 見込めなかったり、そもそも高齢で金策が出来ないとい った事情は各地の被災地で共通ですねぇ。 組合や商店街で助け合う試みもありますが、人が戻って 賑わうようにならないと復興したとは言えませんね。
2021年01月21日11時28分
YouTubeで何度も見ましたが恐ろしい出来事でしたね>< 再建と言っても◯金がかかることですし、それも高額ですから大変ですよ。 国も海外支援なんて高額出費やめて、こうゆう所に使わないとダメです。
2021年01月21日15時16分
ウニャンニャ さん こんにちは。 幾度となく困難を乗り越えてきた日本といえ、右肩下がりの状況では 妙案もなく難しい問題ですね。 先人たちが懸命の思いで築いた津波常襲地の石碑 そこに刻まれた言葉の重みを噛み締め戒めとしたいと思います。 大変貴重な写真を掲載いただきありがとうございました。
2021年01月21日18時33分
大槌は三陸鉄道復旧後に行きました。 マイヤで親族が製造する商品が売ってました。 自分の親族の商品を大槌の人々に買って頂きました。 大槌の人たちには感謝です。
2021年01月22日02時10分
yuka4
厳しい現実なんですね。。。
2021年01月20日21時50分