COOPER 1
ファン登録
J
B
Sound Toolシリーズは2作しかアップしていない事に気が付いたときにはもう月末。 で、大急ぎで第3作を 早い話がPC用のスピーカーですが、BIGカメラで、3000円からコツコツ!あ、違いました、3000円でお釣りが来るような代物ですが、なんだか心地いい音で、もう2年ぐらい使っています。 で、今日はご褒美に主役に・・・・
おおねここねこさん 車のバンパーにつけて電気自動車の走行音を発生させるあれですか? 面白い試みですね、相手を振動板に変えるという考え方ですね 骨伝道SPも同類ですね
2011年01月26日20時51分
こうやってCOOPER様の撮られたスピーカーは、3000円を下回る値段とは到底思えないような、高級感が溢れていますね。 それにしてもカッコイイです。自分にもそんな腕前があればなあ・・・と思います。 これからも素敵な写真、楽しみにしております。
2011年01月26日21時19分
すーるさん いつもコメントありがとうございます 一応後の壁にリトグラフなんかさりげなく立てかけたりして、高級感をかもし出すように演出しています^^
2011年01月26日23時21分
メカニックはやはり漢心をくすぶりますなぁ。 しかしこういったものはそいつに付けられた値段以上の働きをする奴が いますよね。超新星とでも言いましょうか。 拙者の使ってるipodSPもちょいとわけありで安く購入したのですが なかなかやりおりますわ(笑)
2011年01月26日23時23分
こんばんは、写真「Control Monitor」のご質問こちらに投稿させていただきます。(本来、このPHOTOHITOで、 この様な長文で、返信して良いのかわかりませんが、ご利用の皆様ご容赦を!!) 私は、現在スピーカーの開発が仕事です。 このスピーカーは、どうかわかりあせんがLogicoolのスピーカーユニットも数多く作っている中国の工場に協力 をしてもらい。一般的ではないスピーカーを開発しています。 エッジやダンパーは、かなり付加のかかる稼動部分ですので、部材が劣化すると音質に少なからず影響が出ます。(物性的限界が来れば崩壊します。) もちろん寿命がありますが、基本的にボイスコイルと振動板が保持されていれば問題はありません。 但し、ダンパー(通常ボイスコイルにフレームから直結される波型の部品)が崩壊していなければ、エッジが 多少傷んでも音は、出てしまいます。特に大音量で聞くことが難しい、日本の家屋では、エッジの痛みによる 穴あきなどで、発生する音の変化は、確認しづらいです。 まあ、結論として「良い気分で音楽が聞けていれば」外観で確認できる劣化が発生しない限り気にしなくて良いと私は、思います。 各ユニットの止めネジをマス締めし、緩んでいる場合はすでに想定される音は出ていません(内圧がかかる際内部の空気が漏れるため。)ので、確認してみてください。これだけでも音はかなり変わります。 長くなりましたごめんなさい。 写真へのコメント忘れてました。「普段さりげなく活躍する。良き相棒!!」って感じが伝わって来ますね!!
2011年01月26日23時47分
danzen1さん ご丁寧にありがとうございました 今のところ目視で分かるような目立った劣化はエッジには見られませんが 早速明日事務所に行ったときサランネット外して確認してみますね それにしてもdanzen1さんがその道のプロとは知りませんでした SNSはこういう出会いがあるから楽しいですね。 オーディオのことで偉そうな事書かなくて良かったです、大恥掻くとこだった^^
2011年01月27日00時01分
sin-nosukeさん ローキーな写真の黒くつぶれた部分は「書」の白い空白と同じように無限の広がりを想像させてくれます。 そんな奥行きの深さが気に入ってます。 soundtoolタグ楽しみにしています^_^
2011年01月27日08時50分
こんにちは!私のほうにも訪問ありがとうございました! 色味が渋くかっこいい一枚ですね! もう2年も使われているものなのですか、新品かと思うくらいきれいですね^^
2011年01月27日16時28分
gorugoさん さすがに鋭い 実は一度アップしたのですが、いくらなんでも余りに黒潰れが激しくて、輪っカしか見えないので修正し アップしなおしました^^
2011年01月27日17時43分
katopeさん このSPコーンがお椀型になってセンターコーンが無いのでどんな構造になっているのか不思議です。 Danzenn1さんに聞いてみましょうかね^^ 買ってきたときはプラスティックエンクロージャー独特の軽い音だったので、開けて内部に油土を5mm位の厚さで全面に貼り付けました。お陰で音は落ち着いたのですが、SPそのものが重くなりました^^
2011年01月28日12時12分
こんばんは^^ 小さなものでも、愛着のあるものにスポットをあてると とてもイイ雰囲気になりますね♪ 勉強になります^^ 新たなテーマの参考になりました♪
2011年01月28日22時59分
LowRiderさん 撮影対象はいたるところに転がっていますね、 その点、ハーレーは部分部分で撮っても絵になるから、撮りどころ満載です^^ 特にメッキのパーツなど・・・
2011年01月29日15時04分
おおねここねこ
今は小さくとも結構いい音がするのが 一杯ありますね。 この間ガッチリマンデーと言うのを見てたら 本体そのものではほとんど音が聞こえないんですが 壁、床、テーブル、人の顔などに着けると 音が出るスピーカーをやってましたね。
2011年01月26日20時17分