おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉駅徒歩25分荏柄天神(えがらてんじん)での筆供養の一こまです。皆さんが一年使われた筆を奉納し供養する行事です。カメラマンの方も奉納する方も多かったですね。NHKの夕方の首都圏ニュースを見ていたら小生も写っていたのでびっくり。WB=太陽光、手持ちLIVE VIEW撮影、CPLF、人物モード。K-5入院中でk-7に一時的に戻りました。紅梅、白梅もそろそろ見ごろを迎えています。寒いから長持ちすると思います。学問の神様なので受験生の絵馬が本当に多いです。2/8ここで10:30から針供養があります。
針供養は見たことあるけどオイラもアホキンさんと同じく、筆供養初めて見ました。 結構カメラマンさんがいますね~。みんなの表情がいいですね! 個人的にはオバちゃんの携帯写真家さんは話しやすいので好きです。
2011年01月26日08時52分
筆の炎がメラメラと燃えていますね、 NHKの首都圏ニュースにデビューしたとの事、観たかったですね。 その時間自分は、観えない富士山の撮影で帰途中でした。残念!。 鎌倉の風物詩、ありがとうございます。
2011年01月26日09時52分
NHKのニュース見ましたよ。 あの中に写っていらしたんですね。 おおねここねこさんのタイムリーな写真のアップには いつも感心します。ありがとうございます。
2011年01月26日10時47分
筆供養というものを初めて知りました。 筆を燃やす炎の動きが凄くインパクトあります! K-5、早く治るといいですね。 あと、ニュースの出演、おめでとうございます!!(* ̄▽ ̄*)
2011年01月26日12時42分
写真の撮り方が新聞の写真のようですね。プロのような、情景の伝わる お写真ではないかと思います。 筆を奉納する様子と、観客、そして美しい火の色が素晴らしいマッチングですね。 素敵なお写真をありがとうございます。
2011年01月26日17時15分
NHKですと全国デビューなされたのですね(笑 すっかり筆記具から離れてしまっていますが 筆を利用している方まだまだたくさん入るんでしょうね~ 色々な想いを綴った筆たちに感謝の1枚ですね
2011年01月26日20時35分
アホキン・コレステロールさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。筆は最近触ったこともないですが 年齢はかなりの方ばかりでしたが、書をやられる方多いんですね。 始まる1時間くらい前に行きましたが、この場所位しかいい所はなくて。 まだおさま>お越しいただき有難うございます。 初めまして。今後とも宜しくお願い致します。 始まる1時間前の9:30につきましたが、先客が一杯で いい場所は取れなかったですね。 NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます。 デジタルになって大きい画面だと良く見えるので びっくりです。 富士山見えず残念でしたね。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 新聞社やCABLETVも来てましたよ。カメラマンの方は 若い方はほとんどおらず小生の目からすると 65歳以上の方ばかりですね。マナーが悪くて 縄が張ってあるのに縄を押して前に出たり あとから来たのに前へ出ようとしたりと、 自分も注意しないといけないと思いました。 イノッチさま>お越しいただき有難うございます。 筆供養とはどんなものか分からず、休みを取って行ってきました。 始まる1時間も前に行ったのにいい場所はなくて。 仰るようには小野が上手く撮れたかなあと。まさしく漢字の 形でしたね。 ょぅぃちさま>お越しいただき有難うございます。 どんなものか分かっただけでも良かったですよ。 筆はすぐ燃えてしまうんですね。 特に乾燥してるせいもあるかも知れません。 ★HK★さま>お越しいただき有難うございます。 はっきり顔を出すのは気がひけたので、 丁度影になってる所のをUPしました。 mimikuraさま>お越しいただき有難うございます。 PCに入れて見て炎に形がありますね。 火勢があって3m位離れてるんですが 暖かかったですよ。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 首都圏ニュースですから、ローカルですがね。 記者の方の顔もこういう行事に撮りに行ってると 覚えるかも知れませんね。 すーるさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえい、拙くて。まずは場所どりを もうちょっと考えないといけませんね。 持ち寄った筆が沢山撮ってる場所の 左にいっぴ置いてあるので、それを入れて 撮れればなお良いんでしょうね。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 ローカル版ですよ。仰る通り、使っても鉛筆か ボールペンになってしまいましたね。 でも奉納された筆の多さにはびっくりしました。 nyaoさま>お越しいただき有難うございます。 小学生まで習ってられたんですか。御立派ですよ。 鎌倉ばかりでなくて、結構遠い所から 何本となく持ち寄るから、凄い数の筆でした。
2011年01月26日21時29分
よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 今年の目標に行事の写真UPを考えてますので、 どんなものか行ってみました。平日が多いので 勤めてるとなかなか難しいですが。 一度は行ってみないとどんなものか分かりせんからね。 紅梅はいい具合でしたが、白梅はもうちょっとかかる 感じでした。
2011年01月26日21時57分
この筆供養がある事はニュースで聞いていましたが、 ニュースで出演されていたとは・・見れなかったのが残念です。 炎写すの難しいんでしょうね。 炎素敵です。
2011年01月28日17時00分
之 武さま>お越しいただき有難うございます。 学問の神さまなので、今は余り、される方は ないようですが、書、習字で使った筆を奉納して 感謝と、更に上達を願ってでしょうか。 Goodさま>お越しいただき有難うございます。 この少しあとですが、NHKのカメラマンは 反対側にいましたね。今のカメラは性能が良いから 良く写ってしまいます。 a-kichiさま>お越しいただき有難うございます。 良く御存じですね。大銀杏はこの後右にあたります。 この時期受験生の家族の参拝が多いし、受験当日の 御祈祷依頼もあるようです! taizanさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ、炎の漢字の字はよくぞ象形文字に したなあと思いましたね。 AZU茄子さま>お越しいただき有難うございます。 沢山の筆が燃やされてました。結構日の勢いがあるので 離れていても暖かかったですよ。 kaiのpapaさま>お越しいただき有難うございます。 炎が紙やビニールではなくて、竹や木そして馬の毛なので 燃え方が一寸違いますね。まさしく漢字の炎の字のようでした。 カズαさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通り数秒ですが、恥ずかしいですね。 こうやって供養して、使ったものに感謝する。 日本人の美学でしょうか。 withさま>お越しいただき有難うございます。 始まる1時間前に行ったんですがいい所はなくて。 どんな感じなのかは、つかめました。 カメラマンは結構お年寄りが多くて、中には マナーの悪い人も。自身も注意しないと いけないと思いました
2011年01月28日20時24分
不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 良い描写ですね、ほんと生き物のように、 筆の精が、踊ってるような感じもしましたね。 謙ちゃんさま>お越しいただき有難うございます。 そう見えちやいましたか。神主の方が 日を着けてるとこのももあったんですが、 煙が主でボツにしました。 ひろぶぅさま>お越しいただき有難うございます。 カメラマンの方は前に陣取ってますが 結構おばあちゃんが多くて、書をやる方の 年齢も結構高いなあとと感じました。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 NHKのニュースの撮り方はやはりプロ、筆供養する 方たちの、燃えてる所へ自分で持ってきた筆を 投げ入れるさまを、顔を見せないで斜め後ろから 低い位置で撮ってましたが、学ぶべき所多いです! まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 撮ったら映っていたという感じですよ。 筆の炎なので神とはまた違った感じです。 炎が実在するというんでしょうか。それに 漢字の炎の字にも見えました。
2011年01月28日20時31分
☆のぞみ☆さま>お越しいただき有難うございます。 やはり筆の炎は違う感じですね。 やはり精霊がやどるんでしょうか。 文字を書く道具だから炎も字を書くが如し。 ほんとに象形文字のように見えました。
2011年01月28日22時16分
さすが学問の神様ですね。 筆供養ですか。 沢山の方々が来ておられるのですね。 筆先から燃え上がる炎のオレンジ色がとても印象的です。 NHK-TV出演おめでとうございます(^.^) カメラを構えたおおねここねこさんの姿を見たかったなぁ♪ ところで、北陸では長男が生まれると嫁の実家から天神様が贈られ、毎年正月に天神様を座敷の床の間に飾る風習があります。 一般的には掛け軸の天神様なのですが、特にσ(^_^)の地区では木彫の天神様です。 1月25日は天神講で、お供えしていた御神酒を頂いて天神様をしまう日です。
2011年01月30日11時26分
TR3PGさま>お越しいただき有難うございます。 天神様は結構人気がありますね。この時期受験を 控えた本人か親御さんがお参りに来られてます。 昔は書くというと筆でしたが、今は 画面に直接入力でしょうか。 時代は変わりましたが、祈る気持ちはみな同じですね。
2011年02月02日22時04分
アホキン・コレステロール
筆供養ですか?初めて見ました。 色んな年中行事があるもんですね。
2011年01月26日08時13分