Zacky01
ファン登録
J
B
時を超え 観世音寺に 粉雪舞う とめられていた自転車に現在を感じ、奥の講堂に古の時代を感じました。 七世紀より時を超え乱世も平穏な時代も見てきた観世音寺。疫病が蔓延る現世をどのように見ているのでしょうか。
さくたのジョー様, こんばんは。実は私もふらっと行きたくなる場所なんです。コメントありがとうございます。 観世音寺や都府楼跡のあたりは古の時代より時が現在に繋がっているように感じれる空間ですよね。後程戒壇院の写真もアップさせて頂きたいと思います。 今日は雪が積んだ筑紫耶馬溪に車で登り、静かな世界を堪能した後、ふとここに行きたくなりました次第です。
2021年01月10日23時02分
ちこちゃん様, こんばんは( ´ ▽ ` )ありがとうございます。 屋根の氷柱から落ちる水滴の音まで聞こえてきそうな空間で、この景色に出会いました。観世音寺は建立に80年近くかかり途中太宰府で疫病が流行ったりとありました。 その中で写真左手の家を訪ねてこられた方の自転車を見て、疫病に苦しむ私たちの空気感とシンクロ致しました。
2021年01月10日23時10分
自転車、いい仕事してますねえ。 私は、作者とはちょっと異なる観点で・・。 お寺はそのままで画になりますが、そこにお参りの人でもない、僧でもない。なんと自転車。この雪の中をいったい誰が・・。なぜこんなところに止められている・・? 想像をかき立てます。 雪を基準にしたアンダーな露出も、物語に一役買っています。
2021年01月10日23時50分
yoshi.s様, ありがとうございます。私も自転車が気になりました。何故? お参りの人でも僧でもないと感じて頂いたのですね。 観世音寺の鎮守の森の中にある写真では見えない左手の建物に檀家さんが来られたのかと勝手に想像しております。
2021年01月11日01時08分
さくたのジョー
こんばんは。 ここと隣の戒壇院には年2、3回訪れます。 風情があって好きな場所です。 この周辺はカメラ散策するのに うってつけの場所ですね。(^^)
2021年01月10日22時42分