写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オニカマ オニカマ ファン登録

浅間社:狛犬さん 昭和7年

浅間社:狛犬さん 昭和7年

J

    B

    神奈川県厚木市にある「浅間社」です。 ●御祭神 木花咲耶姫命 (このはなさやひめのみこと) 昭和7年製の狛犬さん。 近隣にある大正8年製作のものとデザインが似ています。 同じ石工集団が製作したのかもしれません。 顎と右足が破損しています。 神奈川県神社庁のサイトでは「浅間社」となっていますが、現地の鳥居には「浅間神社」の額があります。 どうちがうのでしょうか。(´・ω・`)

    コメント2件

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    こんばんは。 大雑把な決まりは有るようですが 明確にはわかりません。 祭神 天津神系→神宮、宮 祭神 国津神→神社(俗称?) 大社→格式がある大規模な神社。 社→小規模な神社 ただナニを基準に大規模、小規模に 振り分けているのかはわかりません。 そこには神社側と神社庁に深い溝が あるのかも知れません。 天津神と国津神は血統的にすでに 混じりあっていますから尚更訳 がわかりません(汗)

    2021年01月09日00時12分

    オニカマ

    オニカマ

    さくたのジョーさま コメントありがとうございます。こちらからのコメントが遅くなり申し訳ございません。 >【こんばんは。 大雑把な決まりは有るようですが 明確にはわかりません。 祭神 天津神系→神宮、宮 祭神 国津神→神社(俗称?) 大社→格式がある大規模な神社。 社→小規模な神社 ただナニを基準に大規模、小規模に 振り分けているのかはわかりません。 そこには神社側と神社庁に深い溝が あるのかも知れません。 天津神と国津神は血統的にすでに 混じりあっていますから尚更訳 がわかりません(汗)】 お教え頂きありがとうございます。<(_ _)> そういう決まりがあるのですね。いろいろ複雑なんだとわかりました。 >ただナニを基準に大規模、小規模に 振り分けているのかはわかりません。 ありますね。こういう曖昧な基準。 正しいのかはわかりませんが、クジラとイルカの違いも大きさだったと思うのですが、具体的何メートルとか何キログラムとの基準はなくて、ただ大きいのがクジラ、ちいさいのがイルカだったかと。 動物の何頭と何匹も同じで大きいのが何頭、ちいさいのが何匹らしいのですが、その基準はやっぱり曖昧です。 ただどうやらサイズは人間を基準にしているようで、人間より大きいかで何頭、何匹と区分しているみたいです。 その基準が当てはまるのかはわからないのですが、大型犬が何頭、中型、小型犬が何匹と区別している文章を読んだことがあります。 でも、わからんです~。(´・ω・`)

    2021年01月12日21時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオニカマさんの作品

    • 竹林と白い彼岸花。
    • 長松寺:生花
    • 黄色いカタクリ。
    • タイツリソウがひっそりと。
    • 開いた口がふさがらない。
    • ニリンソウ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP