レリーズ
ファン登録
J
B
これはドラマチックトーン撮影ではありません。 ND64&PL使用です。
primrose-さん、この時は陽が射していたので、 いつも通り半袖Tシャツで撮影していましたよ~ 雪が降っていても時々半袖ですからね~(笑) カメラ任せのAFでは自分が納得出来ないので、 いつでもマニュアルフォーカス撮影です~
2021年01月07日15時22分
滑らかな滝描写(^o^)v ND64&PLフィルター使用で頑張られてますね。 氷柱が下がり超寒そうガクガク(((゚Д゚)))ブルブル 確かに静止物を取る時には、カメラのAFより自分の目で合わせるMFの方が確実ですね。 弱ってきた目の為に、カメラの視度調整はまめにやりましょう!(^^;ゞ MFでのピント合わせのやり易さは、各レンズのヘリコイドの動き幅にも依るのでは! MF専用レンズで撮るのも又楽しいですね。
2021年01月07日15時58分
滝、凍っていますね>.<さ、さ、寒そう〜〜 いつも半袖なのですか? 少年のようですね。 MFオンリーですか!凄い! トロい私はAF+MFが便利で…素早く撮らないとならない場合はAFで、じっくり合わせられる時は+MFで、がとても使い勝手が良いです。
2021年01月07日16時06分
やっと向こう終わりました、目がチカチカします(涙)。 オリのデジカメを選んだのはファインダー覗きながら画面を拡大してピン合わせが出来るからです。 『滝行』が流行ってるそうなので打たれてください(爆)。 〇人の〇監督御一行様がドラフトで左の大物スラッガーを取るために ある県のお寺に滝行をしに来たそうです(^^♪。
2021年01月07日22時33分
34GT-Rさん、私はピント合わせはいつも ファインダーを覗いて合わせていますが、 流石に裸眼では限界があります。 今までのミラー式一眼だと拡大表示が無く、 オリンパスのミラーレスカメラの様な MFアシストが必需となります。 望遠レンズでは使わない場合も有りますが、 広角や魚眼レンズでは特に必需となりますよね。 飛び物などの動体撮影の場合は逆にアシストが 邪魔になる場合も有りますが! 私のこだわりとして、これからもMF撮影は 貫いて行きたいと思っています。 今回は久しぶりのNikon使用で ちょっとイライラしちゃいました。 不愉快な思いをさせてしまったら、 ごめんなさいです。 これからは、デジタル機能を活用させた撮影も して行きたいと思っていますので、 ご指導のほど、宜しくお願い致します。
2021年01月07日22時59分
羽花さん、頭の中身は少年では無く 3歳児位です。(笑) 他人とは体感温度が違い、気温ではあまり 寒さを感じないです。 風が吹くと体感温度が下がるのでダウンジャケット を羽織りますが、厚着するのは嫌い(静電気も)なので、 いつもTシャツの上にダウンジャケットだけです。 MF撮影は銀塩時代から、私のこだわりとなっています。 今はカメラ撮影でも楽な時代になりましたよね。 ☆ それでも、全てカメラ任せではなく、 自分の力量も撮影に活かしたいじゃないですか~ だからピント合わせだけでも自分でやりたいんです。 「やった!撮ったぞ~!」って言いたいから! そんなバカな奴なんですよ~私は!(笑)
2021年01月07日23時11分
さはちさん、「めっちゃ楽しそ~う!」でしたよ。 一緒に誘って連れて行ったヨドバシカメラ(店員)の 友達が、時間を忘れて撮影してましたから~(笑) オリンパスのカメラでも、手持ちバルブ8秒は無理でしょう! 東京の隅田川で夜景撮影していたおじさんが、 キャノンのカメラで、座ったままカメラを持って肘を膝に置いて、 4秒間のバルブ撮影していました。 ビックリするほど綺麗に屋形船を撮っていました。 私は、5秒以上息を止めていられません。(爆)
2021年01月07日23時25分
さかさん、たまには違う被写体撮影に 挑戦してみるのも楽しいかもね~ 私はネイチャーメインですが、 時々花や蝶も撮ります。 さかさんの様に綺麗には撮れませんが・・・ 私もマクロレンズ活用してみますね~♡
2021年01月07日23時31分
OM-1デジタルさん、ご苦労様でした。 オリのマイクロフォーサーズカメラは、 他社製レンズを付けて、拡大表示が使えるので ピント合わせには最高に便利ですよね~✌ 冬場は特に、滝に打たれたくはないです! 水行はヤマセミさんにお任せ!
2021年01月07日23時35分
拘りのレリーズさん、0時過ぎてしまいました・・前よりコメレスも全然、少ないのになぜ?(笑)お花だけはMFを使うことが多いです。撮りたいとこにピントがこない時があるので。。 ツララ・・食べたことありますか?・・子供の頃、大きなのを取って舐めたことあります・・笑 道産子なんで・・。 滝は撮ったことないかも。決まってますね☆
2021年01月08日00時41分
私は殆どライブビュー撮影はしませんが、 電子接点が繋がらない他社製レンズだと ファインダーでの拡大表示は出来ないと思いますが、 ライブビュ撮影だと拡大表示出来るのかな?やった事無いもので。 マイクロフォサーズ用のNOKTONでは電子接点が無いので、 ファインダーでは拡大表示もMFアシストの色表示も使えません。
2021年01月08日00時54分
34GT-Rさん、マイクロフォサーズ用のNOKTON 17mmf0.95での撮影時は、今は猫撮り専用で PM-2に付けていますが、AF拡大表示出来ますよ~ ファンクションボタンに、「拡大」を割り当ててます。 他のカメラの場合は、拡大ボタンが設定されている カメラも有るので、取扱説明書を見て下さいね。
2021年01月08日01時09分
ファンクションボタンに「拡大」を割り当てで出来るのですね! MF撮影時には自動で拡大表示設定してますが、NOKTON60mmだと作動しませんので 駄目だと思ってましたが、ファンクションボタンの「拡大」割り当てで ファインダーで拡大表示出来るなら凄く嬉しいです。 明日にでも試して見ます!有難うございましたo(≧∇≦o)うれしぃ
2021年01月08日01時30分
長時間露光での滝は、本当に綺麗ですね。 昔、あさかぜさんから、電子レリーズを頂きましたよね。 今度は、三脚とそれをもって撮影してみたいと思います。 ND64時間を止めるフィルターですね。 それにしても、半そでで撮影ですか?風邪ひかないでくださいね。
2021年01月08日02時27分
レリさん あらぁ~、3歳児だったの? 道理で・・・(^O^) 綺麗な写真だね~。 ND64&PL使用 露光時間8秒! 私も最近はスローシャッター撮影に挑戦しています。 なかなかうまくいかないんですが( ;∀;)
2021年01月08日09時31分
うめ太郎さん、いつも通りの時間ですね~(笑) 例のレリーズですが、新しいカメラE-M1MarkⅢ では使えませんのでご注意くださいね。 私はいつでも半袖Tシャツですよ~(笑)
2021年01月08日09時40分
花香さん、道理で・・・のあとが気になります。(笑) スローシャッター撮影とはどんな撮影ですか? スローシャッターで撮るやり方は、被写体に寄っても 撮り方が変わりますからね~! 基本は、三脚・リモートケーブル・NDフィルターは 必需品となり、撮影ではマニュアルモードです。
2021年01月08日09時44分
まりくまさん、怒ってますかぁ~!? コメント見落としてましたごめんね~ つららは、新潟に住んでいた頃に 屋根から下がったつららで水割り作って 仲間と一緒に飲んでいましたよ。 でも、1回目のつららはゴミが多いので 2回目以降のつららを使いました。 ビールは風呂に入る前に雪の中に置いておくと 冷たいビールが風呂上りに飲めました。
2021年01月08日10時04分
美しい滝の流れですがもっと気温が下がると氷瀑になりそうですね。三脚が倒れないよう気を付けてくださいね(笑)私はオリンパス以外のカメラを知らないので拡大撮影でピントを合わせるのは当たり前だと思っていました。目が良くない私はとても重宝しています(*^-^*)
2021年01月08日10時21分
AF+MF撮影で、MFにすると自動的に拡大表示に設定してましたから、 初めてのMF専用レンズ使用だったので、拡大表示出来ないと思っていました。 ファンクション1ボタンに「拡大」を割り当て、1分で即設定完了しました! 倍率に2倍が無いのは一寸残念! それと倍率変更はメインダイヤルでもサブダイヤルでも出来るのですが、 メインダイヤルだけにして、サブダイヤルは露出補正用に残して欲しかったです。 ですので、露出を完全に決めてからの拡大撮影に成りますね。 拡大終了は如何するのか?と色々やっても変わらず、 そこで初めてマニュアル読んで、ボタンの長押しで終了が判りました。 アドバイス、あ( ̄○ ̄)り( ̄□ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄Ο ̄)う!
2021年01月08日20時03分
さすがの描写ですね。めちゃくちゃ滝がなめらかで輝いていますね。三脚で長秒での滝撮影、チャレンジしてみます。それにしても、この写真の撮影で半袖Tシャツ...びっくりです(^_^)
2021年01月08日20時43分
ノッコさん、この滝は今までも寒い時期に 何度も行っていますが、氷瀑になったのは 見た事が無いので多分このままかと思います。 オリンパスのカメラは、MFアシストの 拡大表示と、それとは別にもう一つの 拡大表示が使えますね。 他社製レンズでも使えてすごく便利です。
2021年01月09日07時55分
34GT-Rさん、この機能はMFアシストとは 違うので使い勝手もちょっと違います。 長押しで解除!書き忘れていました。 ごめんなさいね~! 2倍は無くても、拡大出来るだけで 撮影には重宝してますよ~♡
2021年01月09日08時02分
いかなごさん、この撮影は滝の前に道路が 通っていて、丁度橋になっています。 その橋の欄干まで除雪した雪が山になって いたのを、雪を少し崩して三脚をセッティング しました。 風が無く太陽の日差しがある時は、 私はいつでも半袖Tシャツですよ~(笑) 普通の人とは体感温度が違うようです。
2021年01月09日08時07分
ライチルさん、私は寒い場所で汗をかくと 1発で風邪を引いてしまいます。 それから着込むと、静電気が凄いんです。 帯電しやすい体質なのかもしれないですね。 以前仕事で400ボルトで感電した事が有り、 それ以来電気恐怖症です!
2021年01月09日08時11分
奇麗な蛾もいます。 ニシキオオオツバメガを検索してください。 ついでに書いておきます。 https://www.nature-shop.jp/item/details/id/201/c/60/
2021年01月10日15時58分
34GTーRさん、この滝は私の住んでいる場所から 車で10分くらいの場所にあります。 何度も近くを車で走っていますが、 車 の置き場所や現地までの歩行が不便なので まだ行ったことがありません。
2021年01月22日11時57分
primrose-
あ、一番乗りです。 8秒だとこんなになめらかな水の流れになるのですね。 つららも冷たそう、手が凍えそうになりませんでしたか? AFを使ってばっかりの私には、レリさんは神様です(*^-^*)
2021年01月07日15時14分