hisabo
ファン登録
J
B
羽田空港国際線ターミナルの展望デッキからですが、これで1月1日の写真は最後です。 撮影位置が悪かったのか、デジイチのレンズが柵の隙間に入りませんでした。そのためにLX3を取り出しての撮影です。 ANAの便が到着、ボーディング・ブリッジを接続しようというところです。
空のブルーがとても綺麗♪ 下の灯りのオレンジ色と相まってなんか良い雰囲気が出てると思います。 サブ機って・・(-_-;) こんなに撮れたら私ならサブ機じゃないですよ^^
2011年01月24日02時10分
サブ機とは思えないほど綺麗に撮られていますね。 国際線の展望デッキは行ったことがありません。 背景に見えているのは、第一ターミナルですね。 飛行機・空港大好きです。
2011年01月24日06時46分
“Good”さん、チャットみたいなタイミングで声をかけていただいたようで……。^^ 夕べは畑仕事の疲れもあってかアップ後すぐ寝ちゃいました。(笑 そのコメント、「たまや~!」みたいな感じに受け取って良いのでしょうか。 ありがとうございます。
2011年01月24日09時06分
“りあす”さん、早々のコメントをありがとうございます。 わたくしもフェンスをテーマにした写真も何点かアップしていますし、 フェンスがあることが画になると言うことも認めます。 でも「展望デッキ」ですからねー。 せめてレンズが通る隙間があればと思いました。 脚立を持っていけば良いんですけどね。(笑
2011年01月24日09時11分
“COOPER 1”さん、早速のコメントをありがとうございます。 空の色が微妙に非現実的な雰囲気に上がりました。 これはこれで妖しい美しさがあると思っていますが、その部分はノイジーです。 映像素子の小さいコンデジの悲しさとしておきます。(笑 対して、照明の当たった地上部分はキレイに描写できたことが嬉しかったです。^^
2011年01月24日09時15分
“N.S.F.C.20”さん、早々とコメントをありがとうございます。 そうなんです、コンデジだと柵の隙間にレンズが入りますから、 そんな使い方や、音を出しては行けない場所で使うときにはこれしかないです。 暗い空が妖しいブルーに表現されましたが、映像素子の小さなコンデジでISO400はギリギリで、 暗い部分にはどうしてもノイズが出やすくなります。 ま、今回のようにざわついた感じが「味」ということもありますが……。
2011年01月24日09時21分
“☆yuki☆”さん、早速のコメントをありがとうございます。 その空の色は、実はかなり微妙な感じなんですが……、^_^; コンデジで高ISOのノイズが見えています。 そのざわつきが妙な味として採用としたのですが、好き嫌いがありそうです。 このLX3はサブ機といいますか、デジイチと違っていつでも持ち歩いているカメラですね。 目の前に突然凄い景観が飛び込んできても撮ることが出来る、って感じです。(笑 先ず撮れること、そこを優先したいこともありますから。 お褒めいただいて、かなり嬉しいです。^^
2011年01月24日09時34分
“楽太郎”さん、コメントをありがとうございます。 明るい地上部分はホントに良く描写してくれました。 これだからコンデジも捨てきれません。 わたくしも飛行機や空港が大好きですが、羽田に撮影のために出かけることはなかったですね。 今回も駐車場へ向かう途中で、海っぺりでカメラを構えて待っている人たちをいっぱい見ました。 ちょっと羨ましかったです。^^ 羽田は便数が多いでしょうから、撮影には良いでしょうね。
2011年01月24日09時41分
“アホキン・コレステロール”さん、コメントをありがとうございます。 画をお褒めいただいて嬉しいです。 明るい地上部分はホントにシャープな描写をしてくれて満足なのですが、 暗い空の部分は小さな映像素子のカメラは弱いですね。 高ISOに強いフルサイズなどが欲しいところです。 ただ、ステップのある場所を確保するとか、脚立を持っていくとかが必要ですね。
2011年01月24日09時45分
“gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 そうですよね、ANAのブルーストライプが良い色に出ましたよね。^^ このコンデジで高ISOが必要なときは「ハイダイナミックモード(ノーマル)」を好んで使います。 条件によっては高ISOのノイズが目立たない画作りをしてくれるのが気に入っています。 RAWファイルを自分で弄るよりも良い結果になることが多いです。^_^;
2011年01月24日09時51分
“むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 群青の空に雲のようなものがうっすら、そんな描写が実は好きです。(笑 ちょっとノイジーになりましたが、そのざわつきが不思議に「味」だったりします。 そのコメントに、わたくしからも、LX3からもお礼を申し上げます。^^
2011年01月24日09時55分
“甲斐”さん、コメントをありがとうございます。 色味が寒そうに見えますよね。^^ でも、元日の5時過ぎの展望デッキでもそれほど寒いという印象はなかったです。 赤が多く見える滑走路の向こうの灯りがキレイで、 手前のクールな印象の色味と対照的に感じました。 手前の描写がシャープに出来て、飛行機のANAカラーが良い色に出てくれました。^^
2011年01月24日13時41分
“Riz”さん、コメントをありがとうございます。 滑走路の向こうの灯りには、確かに惹かれるものがありました。 赤い灯の印象が強いそれに対して、手前の駐機場がクールな印象になりましたよね。 シャープな描写を見せてくれたLX3に感謝です。^^
2011年01月24日13時48分
“鴨かも”さん、コメントをありがとうございます。 飛行機や飛行場には惹かれる男の子が多いと思いますが、 夜の飛行場には更に独特の雰囲気があります。 駐機場の高い塔からの照明はかなり強く感じますが、 それでもF2.0、1/8秒ですから、やっぱり夜ですよね。 わたくし、ここのところのお正月は東京観光が多いです。^^
2011年01月24日13時59分
“リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 リクオさんは飛行機のチケットより高いレンズをいっぱい持っているので、 遠くへ行くのは当分我慢してください。(笑
2011年01月24日15時45分
夜の空港って何かカッコイイですね。 ちょっとジオラマっぽく感じました、福井は飛行場が無いので普段は見ることが出来ない光景です。 福井空港は大学のグライダー練習場になってます。
2011年01月24日17時17分
普段あまり意識したことないのですが、飛行機ってきれいだなと思いました。 青い色が、画面のところどころできいていていいですね。 遠くの夜景の光にも奥行きを感じる贅沢な1枚だと思います。 横ですみませんが、Goodさんのコメントに思わず笑顔になってしまいました^^ ブラボー!みたいな感じでしょうか?
2011年01月24日19時06分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 はい、男の子は空港は好きですよね。 夜になるととてもロマンチックな雰囲気も増幅されます。 福井空港は大学のグライダーや自家用機だけだったんですね。 羽田の国際線ターミナルはすっかり観光地になってしまい、 元日のこの日は昇降客も少なく、観光客のみが大混雑している感じでした。 (私共一行もその中に含まれますが……、^_^;)
2011年01月24日20時36分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 男の子は飛行機や空港が好きなんですけど、女子はあまり意識しないというのも解る気がします。 夜の照明下での機体は、ピカピカして余計綺麗に見えるのかも知れないですね。 管制塔と赤いライトは空港関係かと思いますが、青いライトは誘導路を示す灯火のようですね。 飛行機が大好きなので、駐機場に止まってからも、地上員の動きなど見どころ満載の感じでした。^^ Goodさんのコメントですね。^^ Ren*さんにbravoを指摘されるまで、「たまや~」や「かぎや~」、 あるいは「よーっ、中村家!」などのたぐいかと思っていました。^_^; 自分のハンドルネームとダジャレは連想できなかったです。(笑 Goodさん、ごめんなさい。m(__)m
2011年01月24日20時50分
“ウェーダーマン”さん、コメントをありがとうございます。 日没後の羽田も良かったのですが、この日は素晴らしい夕空だったのに撮れず終いでした。(;。;) 新しい羽田空港はオープン間もないこともあるのでしょうが、すごい混雑でした。 元日のこの日は、昇降客よりも観光客の方が確実に多かったです。 でも、色んなお店も楽しかったですし、お店のお姉さんもオープンで良かったですよ。^^ その他、写真撮影には見どころ満載ですね。 「もう少し落ち着いたら…」は賢いと思います。
2011年01月24日20時58分
ここは結構楽に撮れる所なんでしょうか。 でも金網があるんですね。間にレンズを入れて 撮られるなんて、上手いですね。 ほんと綺麗な色合いが出てます!!!!
2011年01月24日21時00分
“AZU茄子”さん、コメントをありがとうございます。 飛行機好きとしては、夜の空港といわず、朝からでも楽しめそうですよ。(笑 被写体探しには苦労しないで済みそうな気がします。 ただ、写真仲間といっしょとか、一人の方が撮影には良いですよね。^^
2011年01月24日21時02分
こんど東京へ行ったら日没後から夜まで、羽田に行ってみたくなりました。 柵の隙間に入るレンズが必要ですね。 遠くの街の灯や空の深いブルーがすてきです。
2011年01月24日21時12分
空港ってこんなに綺麗でしたっけ^^;。 飛行機って好きじゃないんですが(^^ゞ、なんだかミニチュアのようにも感じて、これは好きです^^。 コンデジもすごいですね。
2011年01月24日21時17分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 5階の展望デッキを駆け足での観光したような感じですので、 あまり詳細な情報提供は難しいのですが、望遠レンズを振り回せる様な足場は見当たりませんでした。 展望デッキを囲うのは、金網ではなく「柵」ですね。 その柵の隙間に67mmフィルターのレンズは入りませんでした。 その柵の隙間に入るレンズなら良かった訳で、DP1sでも持って行けば良かったですね。^_^; その柵に頼り切ることが出来るので、手ぶれの点では楽かと思います。 チョット派手目の色に感じますが、わたくしとしては気に入ったところでもあります。
2011年01月24日21時27分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 今度の東京は羽田国際線ターミナルも入れといて下さい。^^ 柵の隙間に入るレンズ、DP1sを考えたんですが、LX3のISO400、F2.0、1/8秒を考えると厳しいですか。 ギリギリISO200としても、F4では1秒になっちゃいますね。^_^; 先日、EP-1のズームキットを見せてもらったんですが、あのレンズなら入るかも知れません。 kaiのpapaさんのGF-1はどうでしょうね。^^ 空の深いブルーは好感度ノイズでざわざわしています。^_^; 怪しい味わいと見ていただくしかないですね。(笑
2011年01月24日21時37分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 shokoraさんは飛行機がお好きではないのですね。 にもかかわらずコメントいただいたことに感謝します。 空港の灯りは綺麗ですよ。^^ 色々な機能的な灯りが美しいと思います。 35mm換算で24mm相当のレンズになりますから、 それに夜の照明の関係もあるでしょうかスケール感がミニチュアっぽいかも知れませんね。 見下ろすアングルも関係しているのかも知れません。 シャープな描写でしょう、LX3も頑張ってくれていると思います。^^
2011年01月24日21時48分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 明るいところの描写はコンデジといえども捨てたものじゃないでしょう。^^ 飛行機、ボーディング・ブリッジ、地上のトラックなど結構良い描写をしてくれました。 到着後の地上員の動きなども見ていて面白いですよね。^^
2011年01月24日21時51分
hisaboさん スミマセンでした!汗 昨日PCの前で寝ていました・・。本当にごめんなさい! 今見て。。。何と失礼を致しました。 まれにやっちゃううんですよ。 長い元旦撮影夜までご苦労様でした! 次作が楽しみですね! Reコメは不要です!(今後気お付けます。) Goodな作品です!
2011年01月24日22時22分
意味もないのに、たまに空港に行ってしまう自分がいます(笑) やはり、何か空港に行くとワクワクしてしまいます。 色んな夢や出会い、別れがある場所ですので、ある意味とてもドラマッチックな場所ですね!
2011年01月24日23時50分
“Good”さん、再訪大歓迎です。^^ そうだったんですか、未完成コメントだったんですか。(爆 いやぁー、いろいろ考えることが出来て楽しかったです。 Ren*さんからも笑顔が出たとのコメントも頂いていますし、好評でした。^^ 写真のアップは控えましたが、初詣から始まった元日の撮影ですが、これで締めます。 パワフルだったでしょう。(笑 明日(1月2日)は朝散歩から初めて、夜は新年会です。^^
2011年01月25日09時05分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 夜の羽田はキレイでしたよー。^^ 明るいうちから展望デッキを探ることが出来れば、もっと良いポジションがあるかも知れません。 今回は駐車場待ちの時間が長く、名店散策を行っている間に暗くなってしまいました。(笑 もう少し落ち着いてから、電車が良いかもしれませんね。 帰路、夜のドライブも奇麗で楽しかったですが、運転していると写真も撮れませんしね。-_-;
2011年01月25日09時21分
“みずじ~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 照明下のANAブルーは機体とともに美しい描写をしてくれました。 空の色はコンデジの高ISOではちょっと苦しいですが、そこも「味」ということで一つ……。(苦笑 ボーディング・ブリッジは自分でも気に入ったところです。^^ 嬉しいご指摘です。 みずじ~さんも是非お出かけになって、その作品を見せてください。
2011年01月25日09時26分
“nari”さん、コメントをありがとうございます。 >意味もないのに、たまに空港に行ってしまう自分がいます… そういうnariさんが好きです。(笑 おっしゃるようにヒューマンドキュメントとしての空港もドラマチックで良いですよね。 男の子としては、それ以前に単純な嗜好の部分があります。^^ なにしろ「調布飛行場」や「桶川」も好きです。(笑
2011年01月25日09時32分
“BWV988”さん、コメントをありがとうございます。 地面の色、わたくしも好きなところの一つです。 照明下の部分と影の部分の顕著な違いに、余計明るい部分が印象的な気がします。 鮮明なトラフィックペイントまで好きです。
2011年01月25日09時37分
“ひろぶぅ”さん、コメントをありがとうございます。 描写への評価に感謝です。^^ 明るい部分のクリアな印象にはLX3も頑張ってくれたの感が強いです。 777もスッキリした良い感じですよね。^^
2011年01月25日09時43分
“ょぅぃち”さん、コメントをありがとうございます。 -1EVでも照明下はこの明るさです。 暗い部分に引っ張られたんでしょうね。 今回は物理的な事情でLX3での撮影ですが、部分的な限界も見えるもののLX3も頑張ってくれます。 ょぅぃちさんもミニチュアチックな印象を持たれましたか、 そのスケール感というのはまばらな照明の影響なんでしょうかね?
2011年01月25日10時56分
“Assam”さん、コメントをありがとうございます。 夜空は、コンデジの悲しさもあってノイズが乗ってしまいましたが、 そのざわついた印象は「妖しい空の味」と取って下さい。(笑 対して、手前の照明下の部分は良く描写してくれました。 発色もシャープな描写も満足しています。 お正月と言うこともあってか、昇降客は多くないようでしたが、 駐車場と店舗のフロアは凄い混雑でした。 名店はどこも行列でした。^_^; もう少し落ち着いてからいかれた方が楽しむことが出来るかも知れないですね。^^
2011年01月26日08時58分
“不良オヤジ”さん、コメントをありがとうございます。 流石に駐機場の照明は明るいですよね。 周りの暗さに引きずられたせいか、-1EVでもかなり明るいですね。 そのためか、機体のキラキラ感が好きでした。
2011年01月26日11時48分
“katope”さん、コメントをありがとうございます。 このブルーはカメラのシーンモードを使っての撮影なので、 少し派手目の色が出ていると思いますが、これはこれで結構好きな色です。^^ おっしゃるように青の中の赤がかなり効いて見えますよね、予想外に赤い灯が多いことに気付きました。
2011年01月26日13時14分
“yoskin”さん、コメントをありがとうございます。 ANA機周辺の描写が明るいライトが当たっているせいでしょうか、 おっしゃるようにフラット気味な描写かも知れません。 レタッチでシャープネスは若干上げていますが、コントラストや彩度には触っていません。 そういえばyoskinさんの、ここのところの作品はコントラストは高くないし、彩度も低めですね。 モノクロの場合はその分階調が豊かでしょうか。 最近のお好みですか。
2011年01月26日13時24分
“はやoki”さん、コメントをありがとうございます。 実は、夜の空港で写真を撮るのは初めての経験だったのですが、 今度はじっくり腰を据えて撮りたいと思うほど良いものでした。 明るいライトに照らされた航空機は美しいですよね。 こんなにピカピカだったっけ、って思うほどでした。
2011年01月26日13時36分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 おっしゃるように感じる明るいグレーになりました。 全体の暗い景観に引きずられたせいか、-1EVでもこれだけの明るさです。 強烈な照明を表現したいこともあって、敢えて現像時の明るさは変えなかったのですが、 その明るさが柔らかな色味に感じるのでしょうね。 青白いグレー、確かに雪の色にも通じるものがありますね。
2011年01月26日15時01分
“鮎夢”さん、コメントをありがとうございます。 男の子は機能美というものに惹かれる方が多そうですよね。^^ まさにわたくしもその一人でして、大きな物から小さなものまで機能美を感じるものが大好きです。 飛行機はモチロンですが、おっしゃるように空港にもそんなところが備わっていますね。 カメラ好きへの評価がとても嬉しいのですが、 キチンと三脚を立てる皆さんには後ろめたい思いを感じています。^_^; コンデジはいつでも持ち歩けるという意識から、常に携帯しています。
2011年01月26日18時35分
“np&ym&rc (rc)”さん、コメントをありがとうございます。 明るい照明に照らされた空港や飛行機がホントにキレイでした。 空港は夢のある楽しいところだと思っています。
2011年01月26日21時54分
印象的な色合いの絵ですね。 ANAのブルーライン、背景の赤い光、そして空のモワモワ感が不思議に調和していますね♪ σ(^_^)も時間があれば展望デッキから空港を眺めるのが好きです♪ 特に夜の空港大好きで〜す♪
2011年01月26日22時56分
“TR3 PG”さん、コメントをありがとうございます。 この色合いは、カメラが持っているモードが作り出す色なんです。 ISO400固定のモードですが、条件によってはRAWを下手なレタッチするよりもキレイに出力してくれます。 そんなわけで、高ISOが欲しいときは好んで使います。 ただし、おとなしい方のメニューを選択しますので、これでもその発色はおとなし目です。 明るい照明下はキレイに出ましたが、暗い空のモワモワ感はこのコンデジの限界かと思われますが、 ここは「味」と評価していただければ幸いです。^_^; わたくしも展望デッキなどが大好きなのですが、夜は初めてでした。 思った以上に楽しい場所でした。^^
2011年01月27日09時20分
“taizan”さん、コメントをありがとうございます。 新しい羽田になってからは初めての訪問でしたし、夜の展望デッキも初めてでした。 思った以上にキレイでしたし、強い照明下の駐機場もなかなかの雰囲気を楽しむことが出来ました。 到着後、停止して歯止めがかけられてからの機体はキレイに写ってくれました。^^
2011年01月27日09時25分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 PHOTOHITOで「よく使うカメラ」がLX3になっているように、サブとは言えない使用頻度です。(笑 よく言えば「機動性重視」。(爆 本当なら、大きな三脚を持ってデジイチが理想ですよね。^_^; a-kichiさんもLX3を使っていたんですか、わたくしは7Dに化けさせたい。(笑
2011年01月27日09時57分
“とぅーた”さん、コメントをありがとうございます。 明るいところはクリアな描写ですよね。 レタッチでシャープネスは若干上げていますが、照明に輝く機体が気に入っています。 A滑走路の灯りや、その周辺の誘導路の青い光が美しいと思いましたが、 赤い灯りが意外なほど多かったのが印象的でした。
2011年01月27日10時08分
“ピロー”さん、コメントをありがとうございます。 LX3は大好きな愛機で、使用頻度もかなり高いと言えます。 開放からシャープな印象は、小さい映像素子も効いていると思いますが、 レタッチでシャープネスを若干上げたこともあります。 手ブレに関しては、柵の隙間にレンズを入れての撮影ですから、 その柵に手をガッチリ押しつけることが可能でした。^^ 良い青が出てくれました、この青はわたくしも好きです。
2011年01月27日10時15分
そうですか金網があるんですね、 私も行きたいのですが、まだ空港には撮影に行った事がないもので… 金網対策を考えないといかんですね(笑) 夜の素敵な空港の雰囲気、お見事でした\(^o^)/
2011年01月27日17時27分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 この場所は金網ではなく柵ですね、フィルター径67mmのレンズはとても入らない隙間です。 LX3のレンズは入ったので、50mmの太さまでは保証しますが……。(笑 空港によっても違うでしょうし、行けば何とかなりますよ。(笑 お見事との評価に感謝です。^^
2011年01月27日20時26分
“Tate”さん、コメントをありがとうございます。 今回はリサーチ不足もあってか、コンデジでの撮影になってしまいました。 一見キレイですが、等倍では厳しいことを告白しておきます。^_^; 飛行機は、見るのも乗るのも大好きなんですが、長時間の搭乗は飽きます。 離着陸が好きなので乗り継ぎが良いですね。^^ 今までに一番楽しかったのが、羽田→千歳→稚内→利尻、この三回搭乗でした。♪ 飛行機が段々小さくなるのも楽しかったです。^^♫
2011年01月29日09時26分
夜の空港も魅力的ですね。 コンデジでもこんなにキレイに撮れるとは。 テクニック感じます。 中部国際空港の展望デッキもカメラマンでいっぱいですよ。 500mmにテレコンのような猛者ばかりで近寄りがたかったです。
2011年01月29日11時34分
“kojirox”さん、コメントをありがとうございます。 意外なことに、夜の空港での撮影は初めてでした。 この時はレンズは柵の間に入らないという物理的な事情から、コンデジでの撮影になりました。 テクニックって言われると嬉しいですが、カメラが優秀なんですね。^^ 空港には趣味のカメラマンがいっぱいですものね。 高級カメラに高級レンズもいっぱい見ます。 わたくしなんぞ、隠れて撮るようですね。(笑
2011年01月29日12時02分
“rcz”さん、コメントをありがとうございます。 遠くに見える赤い灯が思ったよりも多いと感じたのですが、 誘導路を示す青いライトの列が印象的だったですね。 カメラが作った色も作用していますが、機体のストライプと夜空の青が良い感じになってくれました。 rczさんのところでは、羽田はないでしょうが、 雪山にウサギの足跡など、良いところを見せていただきました。^^ あの空の青も素晴らしいです。
2011年01月29日13時48分
“puni”さん、コメントをありがとうございます。 うちのLX3,頑張ってくれました。^^ 暗い空の描写がコンデジの弱点ですが、明るいところの描写は満足しています。 それでも、空のざわついた感じも「味」と捉えてください。(笑 機体や地上設備の描写などは自分でもかなり好きなところです。
2011年02月02日09時14分
“ジュスラン”さん、コメントをありがとうございます。 ご訪問大歓迎です。^^ キレイとの評価に感謝です。 右下の通路というのは、飛行機の昇降口に接続するボーディングブリッジのことですね。 おっしゃるように、そこの色が二色になっていますが、 ブリッジの性格上、スライドして伸び縮みしますので、おそらく、二枚重なった部分だと思います。 細かな部分の観察が嬉しいです。^^
2011年02月03日11時19分
このお写真hisabo様だったんですね!先月職場で休憩中に携帯から 皆様のお写真を拝見していて手が止まり「うわっ!凄いANAカラーと 見後に一体化したブルーの描写!」と思ってたんです。その時はどなたかまで 確認していなかったのでこうしてまたこのお写真と出会い、またhisabo 様とお知り合いになれました事を大変嬉しく思います。
2011年02月24日02時32分
“cafedeair”さん、コメントをありがとうございます。 わたくし、ポケットに入るお散歩カメラがデジカメの選択基準でしたので、 PHOTOHITOに投稿できるような写真は撮れないと思っておりました。 それが、ここのTOPの常連さんでLX3使いの方を見つけて、その方々から教えて頂きました。 LX3の先生が二人いらっしゃったのですが、もう永いこと新作のアップが無く寂しい思いでいます。 LX3はいつでも持っているカメラなので、この時のようなシチュエーションで役立ちますが、 絶対的な画質では大きな映像素子に敵うわけもないです。^_^; それでも撮ることが優先される場合もありますからね。 身に余るお褒めのお言葉に、木にも登る気分ですが、 もっとフランクにお付き合い願えればわたくしも気が楽です。^^
2011年02月24日11時34分
“kozi.t”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この蒼はカメラが作った蒼ですね。 暗いところには弱いコンデジですので、 ISO400固定で、比較的見ることのできる画を作る、カメラのモードを使って撮影しました。 明るいところの描写はシャープな描写を見せてくれました。
2011年03月01日22時47分
“moukuene~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 気にしていていただけたというお話しは嬉しいことですねー。^^ これは、デジイチを持っていながら、物理的事情でコンデジでの撮影になりました。 コンデジの機能、シーンモードを使っての撮影なので、 RAWではなくカメラ内での映像になります。 派手目な発色はそのモードが作った色になります。
2011年03月11日09時53分
Good
hisabo
2011年01月24日00時25分