Slows.ep2
ファン登録
J
B
年末の御多忙のところ失礼します。 どなたか初心者に教えて下さい。このままでは年が越せません。 この写真、僕のイメージを伝える為にLRでゴリゴリに加工して背景を黒くしてます。 この柿の木をこの写真の様に背景を暗くして浮かばせて撮りたくて、先日から近所の木々で練習してるのですが、全く上手く行きません。撮影条件等も含めてアドバイス頂けないでしょうか。諸先輩方宜しくお願いします。 ちなみにこの場所は南向きに撮るので、昼間だと逆光気味になります。朝は日が当たりません。 (٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
VOICE Int'lさん こんにちは、早速にコメントありがとうございます。 ストロボを持ってなかったので、ガイドナンバー60の中華製激安ワイヤレスストロボを更に中古で手に入れました。一灯しかないですが、近所の木で試した処では上手く行きません。やっぱり二灯いるのかな? ストロボも使った事がないので悪戦苦闘中です。一灯でも多重発光すれば行けるかな? とりあえず、夕方以降でトライしてみます。
2020年12月29日12時56分
硝子の心さん こんにちは、コメントありがとうございます。 ソコソコ見れる写真になってますか? 僕は撮影技術が陳腐で、ついついレタッチで誤魔化します。レタッチも勉強してないので、どう弄って良いかわかんないんですよね。 正月休みは暇なので、宿題だと思って遊んでみたいと思います。 いつか、圧倒的な1枚を撮ってみたいですね。
2020年12月29日12時56分
Slowsさん 背景のブラック化に関し、素人ながら私の我流手法3つ。同じ比率で暗くなるので現像にて浮き上がらせる作業は必須です。 前提は測光:中央スポット又は中央重点/背景が暗い事 ①絞り優先:単に露出を下げていく ②シャッター優先:ISO固定にて標準SSから少しずつ上げてみる ③絞り/SS固定:標準ISOから少しずつ感度を下げていく あくまで我流でごあす。
2020年12月29日13時21分
volbyさん こんにちは、情報ありがとうございます。 花等は暗い背景を探してvolbyさんの方法で調整するんですが、大木は中々背景全体が暗くならないので悩みます。 この柿の木まで片道2時間近くかかるので、近所で雰囲気の似た場所で日中の逆光を使ってトライして見ましたが上手く行きませんでした。今夜、ストロボを使ってトライしてみます。 やっぱり現像で背景を暗くするしかないかな~
2020年12月29日16時58分
こんばんは(^^ゞ レンズフィルターと露出を組み合わせてというのもありかもしれません!(^^)! サーキュラーPLを使い露出をアンダーで撮る。 ちなみにこの手法で濃い緑を撮ると良い暗さが表現できると思います!(^^)!
2020年12月29日21時14分
しぐれさん おはようございます。 アドバイスをありがとうございます。 この写真の撮影時に実ばかりが目立つので枝の質感を出す為にCPLを使用しています。朝の撮影でしたが曇りで日が当たらずかなりアンダーだったので、晴れた日の午後にサイド光で再度CPLを試してみたいと思います。 NDとストロボの併用もいいかも知れないですね。距離が通すぎるかな?
2020年12月30日06時58分
Slowsさん、おはようございます。 私は撮影も処理も上手くないので、アドバイスはできませんが…。 私がこのお題を頂いたなら ①Photoshopの色域指定で枝と柿の実を指定して、その領域を反転させて背景を暗くする。 ②複数枚、違った露出で撮っておいて(三脚使用)HDR合成をする。 この2つを試してみると思います。
2020年12月30日09時18分
カイヤン二世さん おはようございます。 PhotoshopはPCに入ってますが、敷居が高そうで使った事がないですが、面白そうなので弄ってみます。 確かにHDRだとイメージに近いかも知れません。トライしてみます。 ありがとうございました。(*^^*)
2020年12月30日10時08分
素晴らしい柿の木ですねぇ~。 これでも十分かと思いますが... この作品は朝の8時ちょい前の撮影ですね。 陽が当たっていない状況のようです。 背景にうっすらと見えるのは針葉樹のように見えますが、 この位明度が落ちていれば、さほど気にすることはないのでしょうか。 それでも完全に背景を暗くしたいのならば、昼間逆光気味になるとのことですので 午後3時ころの状況が斜めから日が差し込むことになるのでしょうか? そうであれば、まずC-PLを付けて光の当たっていない柿の実に露光を合わせ(アンダー気味になります) 撮影されるとよいかと思います。 背景は勿論写りますが、ライトルームのコントラスト調整と色温度を寒色系にすることで 目立たなくなると思います。 それでもなお気になるのであれば、絆創膏スタンプツールで目立つ場所を暗部にして消してしまうこともできます。 後は「カイヤン二世さん」のおっしゃるようなやり方が正解でしょう。 頑張って下さい! あ、申し遅れました。 明けましておめでとうございます。 本年も相変わらずのお付き合いのほど どうぞよろしくお願い申し上げます。 増々コロナ禍の脅威が押し寄せていますが、 めげずに何とか写真活動していきたいですね!
2021年01月03日12時11分
酔水亭さん あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 詳しく解説頂きありがとうございました。 この写真を撮ったのが1ヶ月前です。2時間程前に再度チャレンジしに出かけたのですが、雨でコンディションが悪く諦めて帰って来ました。 元旦に時間が空いたので、宿題の実践チャレンジをしに再度訪れたのですが、寒波が続いたせいか実はドライフルーツになってました。 ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン酔水亭 午後の光を狙ってに出かけたのですが、御指摘の通り逆光気味のサイド光だとイメージに近い背景になる事が分かりました。HDRも試しましたが、元画像の明暗差な付け方でかなり仕上がりのイメージが変わるので面白いですね。 残念ながらアップ出来る様な写真は撮れませんでしたが大変勉強になりました。ありがとうございました。 時期が過ぎてしまったので、季節になったらチャレンジしたいと思います。
2021年01月03日14時21分
皆様、御指導頂きありがとうございました。 元旦にチャレンジしましたが時期が過ぎてしまったので、またの時期にチャレンジしてみます。 風景は時々刻々と変化するので、イメージ通りの写真に中々なりませんが、それもまた楽しみの一つですね。 今年は精進の一年にしたいと思います。 本年も宜しく御付き合い下さいませ。 m(_ _)m
2021年01月03日14時27分
VOICE Int'l
こんにちは! 私は素人なので教養もなく、技術もありませんので教えるということは できませんが、ちょっとだけ書かせていただきます。 このお写真は朝に撮影されていると思いますが、 夜、または日が沈んだ夕方に撮ってみては如何ですか? もちろんライティングが必要になります。 正面の左右に、2灯ストロボを置いたらどうでしょう? 言っておきますが、あくまでも素人の考えです!
2020年12月29日09時57分