カイヤン二世
ファン登録
J
B
約80枚連写したもののうち、SI7に入れる時に確認して12枚だけ採用しました。 600mm f11 ISO800 SS1/200秒 Registax6でウェーブレット処理(2=22.6、3=19.6、4=17.1)し、PsとLrで仕上げました。
ウィルキンソンさん、こんばんは。ありがとうございます。 全く何も考えずにデフォルトでやってたので、確認してみましたところ、いつもLinear & Gaussianでやってたようです。ネットで見つけたRegistax6の使い方のページで1、5、6のチェックを外すというようなことが書いてあったので、ずっとそれでやってきました。^^;
2020年12月22日20時40分
レイヤーのチェックを外しても確かノイズ軽減の機能は活きているんですよね。そういうところがRegistaxの柔軟性と複雑怪奇さですよね。いろんな方のブログなど読んでも大筋は共通でも結局は個人の好みと臨機応変によるところが大きいようで正解はひとつじゃないということでしょうか。ああ難しい・・・
2020年12月22日21時22分
ウィルキンソンさん、ありがとうございます。 私はそんなことすら考えたことがありませんでした。 だから上達しないのでしょうね。^^; Registax6でコンポジットが上手くいかなくても、ステライメージで上手くいくことがわかりました。ステライメージ9が明日ぐらいに届きそうで、楽しみです。^ ^
2020年12月22日21時30分
ゆず マンさん、こんばんは。ありがとうございます。 そうでしょう。なんででしょうね??? 1つ分かったのは、ゆず マンさんが「画像を確認して、良いものだけをコンポジットしている」ということでしたので、ステライメージに読み込まれる時に画像を注意して見ていると、とんでもないものがたくさんありました。たくさんというより、ほとんどがそうでした。これなんかは7分の1しか使えませんでした。 酷いものも全部混ぜていたので、モヤッとした画像になっていたのかもしれません。今更ながらでお恥ずかしいですが…。それにしても良い画像の率が少な過ぎます。連写で撮っているためにミラーショックでブレているのかもしれませんね。次回は連写せずに撮ってみようかと思っています。
2020年12月23日01時43分
ウィルキンソン
こんにちは。RegistaxのウェーブレットにはDyadicとLinearというのがありますがどちらでやってますか? DyadicでWaveletFilterをGaussianに設定するとレイヤーの1から6へ行くほどシャープの効き方が強くなりますがLinearでGaussianだとどのレイヤーでも同じような効果しか感じられず、結局自分の感覚だけで3つくらいのレイヤーのスライダーをちょっと動かす程度で済ませてしまいました。正解が全くわかりません。 木星や土星だとレイヤー6が効き方が一番強く使い分けもできるんですが画面全体が月面の場合は違うんでしょうかね?
2020年12月22日10時47分