写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

きこりん きこりん ファン登録

雪が降~ると思い出すぅ~♪

雪が降~ると思い出すぅ~♪

J

    B

    コメント1件

    きこりん

    きこりん

    雪が降~ると思い出すぅ~♪ カワビタキ 本来なら、東南アジアや台湾などに生息していて、北海道どころか、日本でも滅多に逢うことのない野鳥が 糞寒い真冬の河原で戸惑っていた。 ココは、近隣の生活排水が直接大河に流れ込むので水温が高く、滅多に凍ることがない。 それゆえ、気温が下がると川霧が立ち込め、とても幻想的になるので、時々撮影に訪れる秘密のポイントだ。 一年を通して平均水温が高く、そのために様々なプランクトンが発生し、小魚や小エビが繁殖し、それを狙って実に多くの種類の野生がやってくる。 これまでココで出会ったのは、エゾミンク、エゾイタチ、オオワシ、オジロワシ、トビ、アカゲラ、エゾフクロウ、ノスリ、カワウ、ハクチョウ、カワアイサ、カワセミ、ヤマセミ、セキレイ、ミヤマカケス、ダイサギ、アオサギ、スズガモ、コガモ、コゲラ、ゴイサギ、そして、このカワビタキ。 もし、このカワビタキが飛来した情報が知れ渡ると、その周辺の環境は一変する。 かつて、カワビタキが飛来した地域では、数万というバーダーが押しかけ、周辺一帯を踏み荒らし、木々や草をなぎ倒し、後には大量のごみの山を残され、自然環境を破壊され尽くされた。 しかしそれとて、関西以南の話で、まさか南国の野鳥が、真冬の北海道にいるなどと誰が思うだろう。 写真に写っていない周辺は大量の雪で埋もれて、カワビタキが初めて見るであろう銀世界だ。 あまりの寒さに動きは鈍く、高く・遠く飛ぶことができないため 捕虫網でもあれば容易く捕獲できそうなほどだ。 残念ながら私は日本語しか話せないので、彼とのコミュニケーションを断念した。 とても綺麗で澄んだ鳴き声は、きっと台湾語だったに違いない。

    2020年12月16日23時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたきこりんさんの作品

    • 旅立つ日のために
    • 冬の森の秘め事
    • 汚れた英雄
    • Japanesque modern
    • Sanctuary
    • Long traveler

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP