写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

山菜シスターズ 山菜シスターズ ファン登録

釜屋の蓄音機

釜屋の蓄音機

J

    B

    千葉県大多喜町の釜屋にある蓄音機。 最近まで手回しで聴けたらしいが、壊れてしまったそうだ。 レコード盤のせて、ターンテーブルを回して聞かせていただいた。 実家にも大きな蓄音機があったが、父と母が結婚した当初、 家財道具もないのに、父が買ってきたらしい。 相当高かったようで、しばらくは蓄音機以外何もなかったと聞いた。

    コメント17件

    らむりん

    らむりん

    「しばらくは蓄音機以外何もなかった」…(*^^*) 蓄音機と二人で過ごしたお時間に、集約されていらっしゃるような、本当に素敵な思い出ですね(^_-)-☆ とてもほっこりしました♡

    2020年12月17日05時55分

    よねまる

    よねまる

    聴いた音楽って、年を経ても忘れないんですよね^^ 右隅に座るワンちゃんはビクターのマスコットのワンちゃんですかね。

    2020年12月17日08時49分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    蓄音機本体の存在感はもちろん、ビクターのシンボル犬ニッパーが何とも良い味を醸し出しています。 もしもニッパーが、山菜シスターズアイコンのアノ猫ちゃんだったらどうだったでしょう? ところでこの佇まい、一瞬マッサージ器を連想させたのですが、あれからご主人にマッサージしてもらっていますか?(笑

    2020年12月17日08時52分

    Usericon_default_small

    マリオン

    我が家に両親が聴いてた昔のレコードがあるけどプレイヤーが無くて宝の持ち腐れになってます

    2020年12月17日13時14分

    ゆきゆき

    ゆきゆき

    レコードプレーヤーとは言えないような古さです

    2020年12月17日23時18分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    この形の蓄音機幼い頃どこかで見ました。 親戚だったか祖父母宅だったか? 針が太いのを覚えています。(笑

    2020年12月18日08時25分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    らむりんさん コメントありがとうございます。 私が生まれて病気がちだったので、薬代が大変だったから、 蓄音機見るたび腹が立ったと母が言ってました。 その母も歌が好きだったので、聴けば癒されたと思います。 でも、何もないのに、最初に蓄音機を買った父が好きです。

    2020年12月18日22時10分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    AHIROさん コメントありがとうございます。 それは凄いですね。 ステレオなら、大きいのは処分しましたが、コンポタイプのは現役でレコード聴いてます。

    2020年12月18日22時14分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    よねまるさん コメントありがとうございます。 父と母は歌謡曲や演歌をよく聞いていたので、 私も覚えてしまいました。今でも歌えます。 ビクターのマスコットわんちゃんです。

    2020年12月18日22時17分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    ペペロンターノさん コメントありがとうございます。 ニッパーって言うんですね?知らなかった。 もし、私のアイコンだったら、今ならマスコットとしてビクターのシンボルになったかも。 夫は猫にはマッサージしてましたが、私にはしませんよ。

    2020年12月18日22時22分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    稲核っ葉さん コメントありがとうございます。 昔、実家にあったレコードプレイヤーは、蓄音機時代のレコードが聴けましたが、 ステレオを買ったのでレコードとともに処分してしまいました。 残ってればなぁと・・・惜しいことをしました。 2台目のステレオは現役です。レコードも残ってます。

    2020年12月18日22時28分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    ゆきゆきさん コメントありがとうございます。 かなりボロでした。触ったら崩れそうな感じでしたよ。

    2020年12月18日22時32分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    Left aloneさん コメントありがとうございます。 そう、そう、針が釘みたく太かったです。

    2020年12月18日22時33分

    はなえ

    はなえ

    こんにちは^^ トレンド入りしてま~す。(^^♪

    2020年12月20日12時48分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    我が家にもSP盤レコードと手回し蓄音機がありました・・・! 戦時中は金属が貴重であったため、鋼鉄製の針の代わりに竹を削って針を作ったりしていました・・・!♪ 一度レコードをかけている最中に、横でふざけて遊んでいるうちに蓄音機にぶつかって蓋が閉まってしまい、恐る恐る蓋を開けて見ると、針がレコードに突き刺さって貫通してしまっていました・・・!♪ このころのレコード盤の欠片を火で融かし、スキーのソリの下面に塗ったりもしていたそうですよ・・・!♪ 雪との摩擦が軽減され、良く滑るようになったのだそうです・・・! 今のソリはテフロン加工などがされていますので、そんな必要もありませんがね・・・!♪

    2020年12月20日13時15分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    はなえさん コメントありがとうございます。 またもや気づきませんでした。 お気に入りが多いなぁとは感じてましたけど・・・。

    2020年12月20日14時33分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    オーちゃんさん コメントありがとうございます。 竹の針は聞いたことがあります。 けっこうレコードの針鋭いですから、刺さるんですね。 昔のと比べて、今の針はクッションもついてるし、小さいので貫通するほどではないですね。 欠片をそりに塗る発想は雪国ではならのものですね。

    2020年12月20日14時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP