写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

散歩のお供

散歩のお供

J

    B

    今回の成田を一緒にお散歩したのはキャノンAE-1プログラム。 それまでは父親のオリンパスOM-1を頻繁に使っていましたが、 結婚して初めて手にした、自分専用の一眼レフがキャノンAE-1でした。 買った当日はうれしくて枕元に置いて寝ました(笑) 20年ちかく使っていましたが壊れていまい、後継機のAE-1プログラムへと。 AE-1で子供たちの成長を中心に撮っていた昔が懐かしいですね^^

    コメント27件

    inkpot

    inkpot

    私はフィルムカメラやレンズを全てゴミに出してしまいました。今になってもったいない事をしたものだと後悔していますが・・・・

    2020年12月16日08時31分

    Usericon_default_small

    マリオン

    たくさんの思い出を残してくれた家宝になりましたね 私はカメラに思い入れは全く無くて新機種が出ると下取りに出してます

    2020年12月16日08時34分

    アンディ 

    アンディ 

    私も、AE-1プログラムを持っていましたが、防湿庫に入れたまま久々に出してみると、シャッターが切れなくなっていました。電池切れかな?と思い、新しい電池を入れてみても切れませんでした。 今度、良い修理屋さんがあれば持って行ってみたいと思います。

    2020年12月16日08時36分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    何だPか・・・w クルマでも大体最初のデザインに勝るものはない。 俺はこの後A-1にした。 これはGOODデザインだ。(笑)^^

    2020年12月16日08時40分

    よねまる

    よねまる

    inkpotさん  カメラがフィルムからデジタルへ。その時、待っていました言わんばかりに  デジタルに夢中になってしまいましたよね。私もそうです。ただ、手元に  置いてたまに見ていました(笑)

    2020年12月16日09時05分

    よねまる

    よねまる

    さんろくさん  さんろくさんも古いフィルムカメラをお持ちですよね。  ミノルタでしたっけ。時々空シャッターを切るだけでも  昔を思い出しますよね^^

    2020年12月16日09時07分

    よねまる

    よねまる

    稲核っ葉さん  手元に置いても使う当てがないのですから…と思いつつ、  もう20年以上経ちましたねぇ^^

    2020年12月16日09時08分

    イルピノ

    イルピノ

    私は小学生の頃、ペトリのV6と言うフィルムカメラを使っていました。 もう手許にはないのですが懐かしい思い出です(^-^)/

    2020年12月16日09時08分

    よねまる

    よねまる

    アンディさん  不具合が見つかると修理代が高くつきますよね。よほど愛着のあるカメラでないと  長年、ベストコンディションを維持していくのも大変ですよね。

    2020年12月16日09時10分

    よねまる

    よねまる

    BLUE NOTE♪さん  あはは、そうなんですよ。AE-1でなく、買い替えはPのつく方です。  たしかにそれは言えますね。先代を超えるのはなかなか大変なことです。  A-1、持ってましたけど何となくなじまずに手放しちゃいました。  おおー、グッドデザイン賞でしたか^^

    2020年12月16日09時14分

    お疲れ親父

    お疲れ親父

    AE-1、発売時にロボット的なデザインで格好良いと 思った記憶があります。光陰矢の如しですね。 私の最初のカメラは叔父のお下がりのハーフカメラ でした。貧しかったので年に数本程度しか撮らなか ったけれどカメラ雑誌を立ち読みするようになりま した。働き出してから貯金して初めて買ったのは黒 のOM-2でした。 この話題、皆さんも数時間は語れるのではないでし ょうか? (^_^;)

    2020年12月16日09時23分

    NSeos50d

    NSeos50d

    プログラムお持ちでしたか。懐かしくなり皆さんのコメントを拝見していました。 その当時のカメラを通して若かりし頃が走馬燈のように・・・ Aシリーズは大好きでA-1を現在も使用していますが、確かフィルムが入ったままコレクションケースの中で待機状態です。ちなみに、自分の初カメラは1961年予約で発売日に求めた初代キャノネットでした。

    2020年12月16日09時51分

    よねまる

    よねまる

    お疲れ親父さん  たしかAE-1は「連写一眼」のキャッチフレーズでデビューしましたね。  私も当時はカメラに詳しくなかったのですが、キャノンはシャッタースピード優先の  路線で、ニコンは露出優先だったのかな。その戦いに決着をつけたのがミノルタの  XDだったような。もう、曖昧な記憶となりましたよ(笑)  オリンパスのOM-2も名機ですよね。ですが使う機会を逃しました。手元にOM2-SPと  いうのがあります。これも今度久しぶりに使ってあげたいと思います。

    2020年12月16日10時08分

    よねまる

    よねまる

    NSeos50dさん  皆さん、この時代のカメラにはいろいろな思い出や思い入れが  あるんですねぇ。AE-1は今でも欲しいなぁと思うカメラです。  Pも使い心地は悪くはありませんよ。A-1はキャノンAシリーズの  フラッグシップ機ですよね。そして、Aシリーズで共通にみられた  症状がいわゆる「シャッター鳴き」でしたねぇ。それも懐かしいです。  今回一緒にお散歩したAE-1Pにもシャッター鳴きはありましたが、  そこ蓋を外して直しました^^ キャノネットですか。これまた懐かしいですね^^

    2020年12月16日10時15分

    よねまる

    よねまる

    おさんぽカメラさん  先日、千葉市内の中古カメラ店をお伺いしましたら、  若い方で昔のフィルムカメラを買っていく方がいるそうです。  あまりにきれいに写るデジタル画像よりもフィルムのやや緩い  雰囲気が良いそうです。失敗作も出しますが、フィルムカメラは  道具としての味と良さがありましたねぇ。

    2020年12月16日10時19分

    blackcat

    blackcat

    メカ好きには堪りません。^^ たぶん分解メンテで修理は可能でしょうね。 私も動かないF3(巻き上げ故障)を持ってますが、修理するつもりです。 熟達した技術者が少なくなってきましたので、早目と思ってますが…^^

    2020年12月16日10時49分

    よねまる

    よねまる

    blackcatさん  ニコンF3ですね。名機ですねぇ!このF3は一桁シリーズの最後の  機械式マニュアル機となりましたね。時代はオートフォーカスへと。  悩みの種は高い修理代ですね。でも、おっしゃるように熟練した  技術者も少なくなってきているのでしょう。

    2020年12月16日11時06分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    私は結婚当時から使ってるフィルムカメラは、キャノンAV-1です。 子どもが小さい頃はこれでよく撮りました。 子どもが大きくなったらお蔵入りしてて、 娘が写真屋でアルバイトをしたのをきっかけに撮り始めました。 もう、あちこち壊れてるので、写らなくなったらデジタルにと思ってましたが、 MFなのと重いので、Nikonのデジタルカメラにしました。 やはり、フィルムがいいと思うこの頃です。

    2020年12月16日12時59分

    よねまる

    よねまる

    山菜シスターズさん  みなさん、人生の思い出のカメラってあるんですねぇ。  AV-1もありましたね。AE-1より少し後の発売かな。  デジタルは極めてお手軽で、そしてきれいな写真が好きなだけ  撮れるし、失敗すれば消去すればいい。便利ですよね。  フィルムカメラをたたき起こして、今年になって時々再び使っていますが  決して「良い写真を撮るぞ」なんていう高い目標ではなくて、私の場合は  懐かしさを楽しんでいる感じです。したがってすべてダメな写真だと思っているんですが、  それでも懐かしければ良いかなぁって。馬鹿ですよね(笑)

    2020年12月16日13時16分

    ち太郎

    ち太郎

    私が近代のカメラで手にしたのはAE-1プログラムが最初でした。当時、FTbとどちらを買うかで相当悩みましたね。 その前は、ペンEE、ペトリV6、キャノンオートボーイ、他インスタントフィルムカメラ色々でした。 AE-1、私の現在の一番機です。

    2020年12月16日13時43分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  最初はAE-1プログラムだったのですか。FTbも良いカメラですね。  私は初めて自分の一眼レフを買う時、AE-1にするかニコンのEMにするか  悩みました。でも、結局キャノンにしました。それは父親がキャノン党だったことも  あると思います(笑)あの当時の一眼レフはそれぞれ面白かったなぁなんて思うことが あります。  どれだけ時を経ても、自分の愛機をみなさん忘れずにいるんですねぇ。素敵なことですね^^

    2020年12月16日14時03分

    やん・うえんりー

    やん・うえんりー

    素敵なふぃフィルムカメラですね~(^^♪。

    2020年12月16日20時45分

    jaokissa

    jaokissa

    AE-1、昔テレビのCMで見た記憶があります。 今でも「キヤノン エ~イ~ワン!」のフレーズを覚えてます。 調べてみたら、発売されたときはまだ中学生でした。 今だったらEOS R5のような存在なのでしょうか…。

    2020年12月17日00時10分

    よねまる

    よねまる

    やん・うえんりーさん  ありがとうございます。たかがカメラですけれど  家族とともに時を刻んできましたからねぇ^^  

    2020年12月17日15時30分

    よねまる

    よねまる

    jaokissaさん  発売時、jaokissaさんは中学生でしたか!お若いです。  私は発売と同時に買ったわけではないのですが、もう少し  年を重ねていましたねぇ(笑)今では定年退職して  よれよれした人生を送っています^^  

    2020年12月17日15時36分

    リチャード

    リチャード

    ドンドンカメラが増えてしかもfilmカメラばかり・・・・ でも言われてるようにPENTAX SP丈夫です! 中古で買ってから今まで20年近くなりそうですが まだオーバーホールなしでシャッターもOKです  余計な電子部品がないので持つんでしょうね・・・ シンプルイズBESTですかねぇ・・・・

    2020年12月17日17時04分

    よねまる

    よねまる

    リチャードさん  私も一時の中古カメラブームの際に増殖しましたねぇ(笑)  ペンタックスSPなどのような機械式カメラは丈夫ですよね。  その後のKシリーズでも電子シャッターのK2は値段は高かったですが  機械式のKXやKMの方が修理は可能なんですよね。もちろん技術者がいないと  ダメなんですけど。ミノルタもSRT-101あたりは壊れませんね。  もちろん露出計はアウトになっているものもありますけど、写真は  写せます。まさにおっしゃる通り、シンプルイズベストでね。

    2020年12月17日17時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP