写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small 風花の街 ファン登録

菩提樹池(ボダイギイケ)

菩提樹池(ボダイギイケ)

J

    B

    埼玉県所沢市(菩提樹池) 絞り優先AE WB:太陽光 C-PLフィルター 三脚

    コメント2件

    Usericon_default_small

    風花の街

    菩提樹池を紹介させて頂きます。 里山光景残る場所です。谷戸は、雨水により浸食されてできた谷状地形で、菩提樹池は水田の水源として利用されていましたが、田が耕作されなくなり落ち葉、土砂が池に流入し無残な状態になりました。 その池を復活すべく地域住民等により池の整備と田を復活させました。現在は、田植えも行われているようです。 場所は、メットライフドーム(西武球場)を左手に見て行きますと、信号機があります。信号機を過ぎて50メートル先に左に折れる道路を左折します。西武園遊園地へ向かう道です。その道路を進みますと西武球場の端(切れ目)に左折する道がありますので、左折です。駐車場は池にはありませんので、多摩湖自転車道を西武園方向へ行きますと、左折する道路手前に、自転車道(歩行可)の柵に人が通れる切れ目があります。道路を渡り左折道を進みますと(100メートル)、菩提樹池里山保存地域の案内板があります。 そこを右折します。右側は西武園ゴルフ場のネットフェンスです。その道を道なりに行きますと、菩提樹池があります。1週できる散策路があります。 記述が長くなりますが、ご了承願います。 撮影を終え、駐車場へ向かう途中で野鳥撮影をされる方と話をしました。 オオタカは、3~4月に多いと言っていました。撮影場所は、狭山湖(山口貯水池第一取水塔)がある場所のようです。四阿がある場所と言っていましたのでそこかと思います。その方は、3~4月になると毎日、その場所へ行かれるようです。その時期、野鳥撮影者が凄く多い日もあると言っていました。 オオタカは、湖水の浅瀬でカラスが水浴する時を狙ったりするようです。カラスを狩りしたオオタカは、カラスを水中に入れて生命を絶つようです。オオタカは水面上で呼吸していると。命絶ったカラスを食していて、一回り大きな野鳥がそのカラスを狙うようで、オオタカは、その場所を離れて様子を見ているようです。その大きな野鳥が去ると、再び、オオタカが啄むようです。その後、仲間であるカラスが来て食するようです。 オオタカと一回り大きな野鳥との争いはないと言っていました。争って怪我をすれば、生き残れなくなりますから、無駄な争いを避けるようです。 その方から、経験で見てきた野鳥(オオタカ)の生態の話を聞かせて頂いて、楽しく有意義でした。 追記 オオタカは、生まれた子に餌を与えるため、食したカラスを喉にため込んで、喉を凄く膨らませると話されていました。

    2020年12月12日17時53分

    Usericon_default_small

    風花の街

    本来なら、一番近い右側の樹木にピンでしょうが、明暗差から左側の暗めの場所にピントでAEロックです(AFでピンと露出とが同時になります)。右側ですとカメラは明るいと判断して左側の暗部は暗くなりますので。焦点距離24ミリですから、左奥にピンでもパンフフォーカスになると思いましたし。HDR機能を利用してもシャッターをきりましたが、利用していない絵をアップしました。凡そ30メートルの距離があれば、一番手前の被写体にピントを合わせなくても、パンフォーカスになると聞きました。開放値でもだそうです。 マムシ、オオスズメバチに注意の案内板がありました。

    2020年12月12日19時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP