オニカマ
ファン登録
J
B
神奈川県座間市にある「龍源院」にて。 境内のすみにある「龍源院湧水」で祀られている弁財天です。 湧水はちょろちょろですが、どうやら縄文時代から使われているようです。 湧水と言うことで水神が祀られているのですが「龍源院」という寺の名前からとうぜん龍を連想していたのですが、弁財天なので蛇でした。 まあ、龍でも大蛇でも水神には変わりありませんので……。
面白いですが、見方によっては6年2組の小学生のデザインに見えなくもないです。インパクトは強いですね! 檻に捕らわれているのは--泥棒&いたずら避けでしょうかねえ。
2020年12月10日20時12分
ち太郎さま コメントありがとうございます。また、こちらからのコメントが大変遅くなり、まことに申し訳ございません。<(_ _)> >【面白いですが、見方によっては6年2組の小学生のデザインに見えなくもないです。インパクトは強いですね! 檻に捕らわれているのは--泥棒&いたずら避けでしょうかねえ】 はい。見たときは衝撃的でした。女神様ですのでお美しい存在だとばっかり思っていました。 (`・ω・´)∩ 6年2組の子の作品。……だとすると納得です。ですが確かにインパクトはあります。 檻に捕らわれているのは泥棒&いたずら避けですよね。まさか弁財天が脱走するとは思えませんし。(´・ω・`)
2020年12月19日17時53分
さくたのジョーさま コメントありがとうございます。また、こちらからのコメントが大変遅くなり、まことに申し訳ございません。<(_ _)> >【エジプトピラミッドの壁画の顔に似てますね。 顎のしゃくれ具合も(笑)】 おおっ!! どこかで見たぞと思っていたのですが、なるほど、ピラミッドの壁画でしたか。 頭を覆う頭巾らしきものも、しゃくれた顎もそっくりです。(`・ω・´)∩ ……と、すると古代エジプトと遠く離れた古代日本に交流があったという大発見になると思いますよ。これ。← んな訳ねぇー!! (´・ω・`)
2020年12月19日18時11分
boutnniereさま コメントありがとうございます。また、こちらからのコメントが大変遅くなり、まことに申し訳ございません。<(_ _)> >【多分、昭和時代のアートではないでしょうか(笑)?平成以降の時代になると、もはや許されない気が…】 なるほどです。昭和のアートですか。 確かにあの当時の漫画などを令和の今に読み返すとヒロインの容姿に激しい疑問を抱くことが多いです。 当時は美少女だと思っていたあのキャラとかこのキャラとかの顔にがっかりします。 たぶんこれを「思い出補正」と呼ぶのだと思います。 でも、これは女神様のご尊顔ですよ……。(´・ω・`)
2020年12月19日18時10分
オニカマ
しかしですが、蛇に乗っているのはともかくとして、このお顔のデザインはどうにかならなかったのでしょうか。 また、檻に捕らわれているのは、なぜでしょうか……。(´・ω・`)
2020年12月10日19時26分