写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

さくたのジョー さくたのジョー ファン登録

狛犬(阿)

狛犬(阿)

J

    B

    昨日肥前狛犬を撮影した千栗八幡宮の境内に あるもう一つの狛犬です。 千栗と書いて(ちりく)と読みます。 (チクリ)ではありません。 チクリは嫌われますので(笑) 製作年代は寛政12年。 ちょうど220年前ですね。 出雲型らしいです。

    コメント6件

    Na0☆Prince

    Na0☆Prince

    絶対チクリって覚えてしまう^^; スマートな狛犬様ですな

    2020年12月07日19時26分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    なおちん、こんばんは。 紛らわしい名前ですね。 スマート狛犬はわりと珍しいかも。 ほとんどの狛犬は迫力を出すため ちょっとメタボ気味だからね(^^)

    2020年12月07日20時34分

    ことだま

    ことだま

    こんばんは。 これも古くて独特の形ですね。小顔なのが面白いです。胴体も細長くて姿だけだと猫科に見えます。でも顔は人や猿に近いかも。作者の想像が盛り込まれていて非常に興味深いです。

    2020年12月07日22時23分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    ことだまさん、こんばんは。 胴長のフォルムで出雲型だそうですが この時代の肥前狛犬もやはり胴長が特徴で 小顔。顔立ちもよく似ています。 出雲型を肥前狛犬に取り入れたのかも 知れませんね。 当時の職人さんたちも色々と試行錯誤して いたのでしょうね(^^)

    2020年12月07日23時06分

    オニカマ

    オニカマ

    胴が長いですね。そして頭がちいさい。こんなのは見たことありません。 220年前とのことなので、西暦1800年。江戸時代後期ですか。 この時代だとやはりデザインを全国で統一なんてことはなく、胴長くんは肥前地方だけに存在したんでしょうね。 こういう地域での独自色があるのは、たのしいです。(`・ω・´)∩

    2020年12月13日22時19分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    オニカマさん、こんばんは。 肥前狛犬の後期型は胴長が多いようです。 出雲型を採り入れたのかも? 勝手な妄想が出来ますから たのしいですね。(^^)

    2020年12月13日22時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたさくたのジョーさんの作品

    • 狛犬
    • 肥前ちゃん2
    • 肥前ちゃん21
    • 麒麟像2
    • 陶製狛犬
    • 狛犬

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP