オニカマ
ファン登録
J
B
神奈川県座間市にある「鈴鹿明神社(すずかみょうじんしゃ)」です。 古い狛犬を境内で見つけました。 以前に、さくたのジョーさまより、取り替えられた古い狛犬は境内の片隅に安置されていることもある、と教わったことから、探してみると新しい狛犬の背後にひっそりといました。 代替わりをした若造を見守っているようでした。なんかイイです。(`・ω・´)∩ 製作は大正8年。それなりに古いと思います。 御祭神 ●伊邪那岐命(いざなぎのみこと) ●素戔鳴尊(すさのをのみこと)
私も、何を踏んづけているのか気になりました。玉や鞠の模様の可能性もありますが、拡大すると、花の様にも見せます。しかも、種類の違う花の様です。 正方体みたいな形も気になります。こっちは「吽」の方だから一般的には雌でしょうか。だとしたら、きっと何か子孫繁栄に関わるものだと思われるのですが…。気になりますね。
2020年12月06日22時32分
さくたのジョーさま コメントありがとうございます。また、こちらからのコメント遅くなり申し訳ございません。 >【こんばんは。 見つけましたか(笑) 約100年前ですから味がありますね。 疑問ですが何を踏んでいるのでしょうか? 子狛犬、玉、鞠は見たことありますが これはなんでしょうか?】 はい。やっと見つけました。他の神社でも見つけましたので近日中に投稿できると思います。 踏んでいるものですね。実は昨日この神社に行き、社務所で和装姿で40歳前後の男性職員さんに質問してみました。 親切な職員さんで狛犬まで来てくれたのですが、わからないとのことでした。 職員さんでも知らないということはこの狛犬について書かれた書物などもないんでしょうね。きっと。(´・ω・`)
2020年12月08日22時32分
boutnniereさま コメントありがとうございます。また、こちらからのコメント遅くなり申し訳ございません。 >【私も、何を踏んづけているのか気になりました。玉や鞠の模様の可能性もありますが、拡大すると、花の様にも見せます。しかも、種類の違う花の様です。 正方体みたいな形も気になります。こっちは「吽」の方だから一般的には雌でしょうか。だとしたら、きっと何か子孫繁栄に関わるものだと思われるのですが…。気になりますね】 はい。さくたのジョーさまへのコメントに書きましたが、職員さんでもわからないとのことです。 表面にある彫刻が花なのは間違いないのですが、鞠ではないとのことです。 ちなみに形はほぼ正方形でした。謎が深まりました。きっとあちこち行けばどこかで似たような狛犬に会えるかもしれません。リベンジです。(`・ω・´)∩
2020年12月08日22時31分
さくたのジョー
こんばんは。 見つけましたか(笑) 約100年前ですから味がありますね。 疑問ですが何を踏んでいるのでしょうか? 子狛犬、玉、鞠は見たことありますが これはなんでしょうか?
2020年12月06日21時33分