ちこちゃん
ファン登録
J
B
有刺鉄線と沢山のハート 市川動植物園・もみじ山
シモフリ先輩 おはようございます 細長いいびつな自然薯を掘るのは、大きい穴を掘らなくてはなりません 体力・根気が必要だと幼い頃に聞いたことがあります 当時最高のご馳走だったと思います(今でも最高の逸品だと思いますが・・) この葉っぱの下に本当に自然薯が育っているのでしょうか⁉ そちらでは、手に入りますか? いつも見て頂きありがとうございました
2020年12月03日09時03分
tomo さん おはようございます いつもコメント頂きありがとうございました ハートって、探しているとなかなか見つからないもんですね 有刺鉄線とのコラボになってしまいました ジョークとしてUPさせていただきました~~(笑
2020年12月03日08時28分
くまのやじさん おはようございます いつも見て頂きありがとうございました 有刺鉄線に引っ掛かって破れているのも・・・ 面白いストーリーを彷彿させるものかと(* ´艸`) 笑ってください~
2020年12月03日08時45分
『大きい穴を掘らなくてはなりません』 自然薯掘りは危険が伴うそうですね、昔に近所の老人が掘った穴に逆さまに入って亡くなった事がありました。お気の毒ですが、正に墓穴を掘ってしまったそうです。ですから穴は小さく、掘り終わったら必ず埋めるのが鉄則だそうですね。 それにしても何方か自然薯くれないかな~、三日とろろに食べたいし。
2020年12月03日11時40分
シモフリ先輩 そうなんですね 芋を折らないで掘り起こすのは大変だったようです 笑えないですが・・墓穴を掘った話はお気の毒です 幼いながら山の斜面に大きい穴が開いている風景を思い出しました 「麦とろご飯」のお店に行ってもあの味わいはないです 幻の味・・・ですね
2020年12月03日14時02分
izzuo119さん こんばんは! いつもコメント頂きありがとうございました 受け止め方色々で・・・面白い投稿になりました。 有刺鉄線を見た時から方向性が狂って来ました 笑ってスルーして下さい
2020年12月03日20時56分
危険な関係って、有刺鉄線と芋の葉もそうですが、 手前の黄色い葉二枚が密接なのにも適応するかも。 他の葉みたいに適当な距離を置かず、くっついていて、 その上一枚の葉が破れているときたら穏やかではありません。
2020年12月05日18時28分
シモフリ
また自然薯のコメントが入りそうです。 やっぱりトロロ飯が一番ですかね、今直ぐにでも食べたいですね。 体形的に、芋掘りは苦手ですが。
2020年12月02日21時47分