たま407
ファン登録
J
B
1000年前に弘法大師が東国へ下向して創建した由緒ある神社で、眼病平癒の神徳で昔から有名だそうです。 茶ノ木稲荷の名称は、神の使いの白狐が誤って茶の木を目に刺してしまい、以来、眼病平癒を祈願する信者たちはお茶断ちをして参拝したことに由来します。 摂社になったのは、寛永年間に鎌倉鶴岡八幡宮から亀岡八幡宮が遷座、当社が地主神とされたため。 左の本殿を撮影するのをすっかり忘れていました。参拝はしっかりやりました。