写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オニカマ オニカマ ファン登録

深見神社:本殿

深見神社:本殿

J

    B

    神奈川県大和市にある「深見神社」です。 祭神(Wikipediaより) ●闇龗神(クラオカミ・雨神) ●武甕槌神(タケミカヅチ・武運長久の神) ●建御名方神(タケミナカタ) 明治9年(1876年)の火災により、社殿や古文書が消失となり創建時期は不明とのこと。ただ古文書「総国風土記」では西暦478年と記述があるようです。

    コメント3件

    オニカマ

    オニカマ

    また、狛犬ですが台座には皇紀2600年(昭和15年:西暦1940年)とありますが、肝心の狛犬はかなり新しくたぶん平成に造られたものに代わっていましたので投稿は致しませんでした。

    2020年11月30日21時03分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    タケミナカタとタケミカヅチ 戦いあった二神が奉られているんですね。 面白いです。 この二柱を奉った神社はこちらでは みたことありません。 木鼻も見えますね。 (^^)

    2020年12月01日07時51分

    オニカマ

    オニカマ

    さくたのジョーさま コメントありがとうございます。また、こちらからのコメント遅くなり申し訳ございません。 >【タケミナカタとタケミカヅチ 戦いあった二神が奉られているんですね。 面白いです。 この二柱を奉った神社はこちらでは みたことありません。 木鼻も見えますね。 (^^)】 博識ですね。教養をお持ちですばらしいです。 古事記に出てくる神々などの知識があると神社巡りはたのしいですよね。 少し勉強してみようという気になりました。 タケミナカタとタケミカヅチが戦ったとはまったく知りませんでした。 と言いますか、タケミナカタという神様自体を知りませんでした。(´・ω・`) 戦ったとのことなので、どういう戦争なのだろうと思い、調べましたら「相撲」だったのですね。 そう言えば相撲は神事そのものですから、納得しました。 はい。木鼻もありました。木鼻はこれからちょくちょく投稿しようと思っています。 いろいろ教えてくださり、ありがとうございましたm(*-ω-)m

    2020年12月03日22時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオニカマさんの作品

    • 手を合わせる
    • これも癒やし
    • 日影でひっそりと咲いていました。
    • 長松寺:生花
    • 銅鑼
    • 開いた口がふさがらない。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP