写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

まあるい。 まあるい。 ファン登録

紫電改。

紫電改。

J

    B

    ネットからの引用+αです。 川西航空機は飛行艇や水上機の開発を得意とし 九七式飛行艇、二式飛行艇などの傑作機を生み出し 戦後も新明和工業として飛行艇PS-1、US-1、US-2などを製造している 有名な会社です。 飛行艇も好きなんですが、紫電が川西飛行機製とは知りませんでした(*ノωノ)。 てっきり中島さんかと・・・。

    コメント20件

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    今でも飛び立てそうなくらい綺麗な機体ですね! 「紫電改の鷹」は健在なり!

    2020年08月22日20時06分

    まあるい。

    まあるい。

    鶴見の彦十さんへ。 ご訪問&コメントありがとうございます。 この実物大の模型を製作していた写真が現地に展示されていたのですが、 もう骨格作りから飛行機でした(もう、張りぼてではないです)。 ほんと飛んでも良いかと思います(^^)。 凄くカッコよかったです!。

    2020年08月22日20時17分

    さなえちゃんのパパ

    さなえちゃんのパパ

    紫電改、 大戦末期に米軍機と互角に戦える唯一の戦闘機でしたが 時すでに遅しだったようですね 鶉野飛行場跡、加西に仕事に行った時、時間があったので少しだけ立ち寄ってみたのですが 残念ながら平日で閉館しておりました 外からガラス越しに見ましたが模型とはいえとても大きく精巧に作られており 格納庫も当時の建物風でしたの機会があればもう一度行ってみたいです

    2020年08月22日20時25分

    まあるい。

    まあるい。

    さなえちゃんのパパさんへ。 ご訪問&コメントありがとうございます。 えぇ~そうなんですか(:″*゜;)。 それは勿体ない・・・と言うか!私も窓越の画になります(^^)。 第一と第三日曜日が公開時の様ですので、是非バイクでおいで下さいませ!。 そうそう、この飛行場でトップガン的な事は出来ない滑走路ですから バイクで飛ばしたらだめですよ~害物と凸凹が多すぎますから(笑)。

    2020年08月22日20時34分

    U.F

    U.F

    ちなみに、川西飛行機は現在の新明和工業です。

    2020年08月22日20時37分

    まあるい。

    まあるい。

    U.Fさんへ。 ご訪問&コメントありがとうございます。 ですね(^^)/あの大戦を経て残ってくれた事に感謝です!。 昔の話ですが、阪神基地隊の場所から飛行艇を見たような気がします。 あれは真面目にカッコいいです。 そして辛坊穴のおっさんを荒海から助けたのが、その飛行艇だったと記憶しています~(爆)。 あとゴミ収集車の主要機構も新明和(^^)/。 ポンプ等モーターも強いメーカーです。

    2020年08月22日22時12分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 『よし!ブツは揃った秘密基地。』で噂してもらってたようなのでお邪魔しました(^^)ゞ 蜘蛛の糸ほどのバックボーンしかありませんが、広く深く密な人生をと思っておりますので何かの行事にはお誘いくださいませ・・・ 今話題の新明和、仕事柄クレーンばかりをよく目にします。 いやはやパッカーも新明和だったんですね、目からウロコです(笑) この手の戦闘機は疎いのですが、有名な紫電改の名前ぐらいは知ってます。 博学たる皆様のコメに眼が泳ぐばかりですが、その昔ニュージーランドのオークランド戦争記念博物館で『無傷の零銭』というのを見たことあります(^0^)b

    2020年08月22日22時40分

    まあるい。

    まあるい。

    のえるが5656さんへ。 ご訪問&コメントありがとうございます。 https://www.shinmaywa.co.jp/truck/news/product_news2017_0523_000908.html まず先に・・・前菜で(笑)。 そして、柔軟な太い糸の背骨だと思うので安心しました(^^)。 ☆無傷のゼロの事は之から調べて見ます(情報ありがとうございます)。 実は無傷な紫電改(13機)の内3台がアメリカに渡り技術の盗人的資料になった歴史もある様です。 また水爆実験でも日本海軍の戦艦を沈められました記事を昔読んだことがあります。 当時、何もなければ大切にされた機体がまだ残っていた事でしょうね、

    2020年08月23日07時35分

    まあるい。

    まあるい。

    花咲ゆきさんへ。 ご訪問&コメントありがとうございます。 此方こそ、よろしくおねがいします。

    2020年08月23日07時35分

    Em7

    Em7

    カネボウ製では・・・・なかったんだぁ・・・・(*´▽`*)

    2020年08月24日19時40分

    まあるい。

    まあるい。

    Em7さんへ。 ちゃうで(笑)。 カネボウ ビューティフル ヒューマン ライフゥ!と言う志村さんのギャグ 思い出したやんか(^^)/。 それよりバイクを錆びさせてへんかぁ~。 ちゃんとシリコングリスでゴム系のフォローと、その他色々と 防錆対策しなよ~ 勿体ないお化けでるでぇ~(^^)/。

    2020年08月24日21時50分

    Em7

    Em7

    (;´Д`)  ほったらかし・・・・・・です。  やばいわぁ。 水爆実験の際、爆心地近くに日本海軍の誇る 長門 が実験に使用されたようですね。 実験後すぐには沈没せずに堪え、翌日の朝になったらいなかったとか。 長門、陸奥、大和、武蔵、信濃なんて残ってたら・・・素晴らしいのに。 大和型はとにかくフォルムが美しすぎると思いますね~~ ところで、CBR600RRが生産終了となっていましたが 最近最新型が発表されたようですね!

    2020年08月26日18時24分

    まあるい。

    まあるい。

    Em7さんへ。 どもども(^^)/。 再訪ありがとうね。 長門も残念な最後だし・・・・・信濃なんて(泣)。  ☆最近、親父に信濃の話教えて貰ったところなんですけどね。 で!日本の戦艦はカッコいいです。 昔作った大和(ビックワンガムの付録ですが・・なにか?)、 風呂に浮かべて進む姿にニヤニヤしてた小学時代です(*ノωノ)。 またアオシマで何か作りたくなりましたやん(^^)。 ☆☆2007年式以前のCBRって何か特殊な車両では無かったけ?。 簡単に馬力が上がる、なんかの裏技があった気が(金は掛かりますが)・・・。 でも流石に古い記憶なので信用しないでくださいね。 一時期、欲しかった1台だったんだよね。 ☆☆☆ん?最新のCBRですか・・・?。 勉強しときますm(__)m。 最近、80年~90年代のマシンが一番カッコいいと懐古感が半端なく、 今の我がGSX以外目がいかない状況です。 一度惚れたら、こうなりますね。 ローレル同様、CBRも綺麗に維持してくださいね(^^)/。

    2020年08月27日07時24分

    Em7

    Em7

    (^^)/ どもども。 ローレルは正月以来、機械駐車に入れっぱなしですね。 ま、屋内になるから、あまり心配はしていませんが・・・・ CBRなんですけど、国内用はデチューン?されているので 吸気経路がわざと狭められていたり、カムがローリフト?だったりするんだったかと。 フルパワー化とか言って、吸気の部分の部品取っ払って ハイカム入れてECUにちょこっと細工すれば、70馬力程度から118馬力?になるんだったような気がします。 ちなみに僕のは逆車なので最初からフルパワーなんです。(*´▽`*)

    2020年09月01日18時19分

    まあるい。

    まあるい。

    ほら、勿体ない・・・・あれこれ動かさないと(-_-;)特にアレ。。。 さて、あの暴力的な加速を一度経験したら他のバイクには乗れないと思いますよ。 下から上までスムーズな軽量マシン、いまでも一級品ではないかな~。 また、今のマシンはリミッタが無いと言っても なんか色々小細工されていて、結局ECUを弄ってもらわんと本気にならないもん。 最初からフルパワー・・・・素敵な響きだ(*ノωノ)。 ☆僕もZ900RSを購入したら、近所に有名なECU屋(10FACTORY)に車両を持ち込もうと思ってましたが、 それなら、今のでいいじゃん!となってます。 電装系を変えてから、まだ7000rpm以上を回した事ないのですが、 なんか、ここを境に凄く良いそうです。 何時か何処かでブチ回したい(*´▽`*)。

    2020年09月01日19時21分

    Em7

    Em7

    僕のは7,000回転は・・・すぐに超えてしまいます。(*´▽`*) 今はリミッター、無いんですか???ほぇ~ 知らなかったなぁ。

    2020年09月11日18時36分

    まあるい。

    まあるい。

    Em7さんへ。 ちゃうねん。 昔のリミッタと言うのは物理的な仕掛けで解除できたけど、 最近はECUでエンジン的制限が掛けられとるんですわ(^^)。 つまり昔の様に素人さんでは解除できないんです。 例えば・・・・NS1だと、ずっ~とNのランプ点ける仕込みすれば安泰? モンキーRは・・・ピンクの線を切るとかね(笑)。 全て原付ネタですど・・・・GSXR、TZR、NSR?等は抵抗成る物を挟むとかの用品が有りました。 で!・・・・・・我がエンジン。 一応は規制前でして、7千以上は「うわわ」越えする奴なんです。 なので、この付近なので手軽に試せれんのです(^^)/。 でもウオタニ換装後の一番の楽しみでもあります・・・・どこかで試したい!。

    2020年09月11日20時27分

    Em7

    Em7

    ええ、ECUでリミッター掛かってるのは知ってます。 それが最近は無いのかと・・・ 車の280PS上限も撤廃されましたしね~。 でもスピードリミッターは残ってるんでしょうね。 うわわ・・・が実は解明できていません。 400・・・じゃないですもんね??? え?? km/h ?? の事かな・・・?  ひぇっ!

    2020年09月15日17時59分

    まあるい。

    まあるい。

    どもども('◇')ゞ。 「ふわわ」だと当たり前すぎるので、怖さを少し盛りました(*´▽`*)。 もう、「ふわわ」以上は「うわわ」です(*ノωノ)。 さて、最近というか・・・ ここ5年程まえから老眼?、少しづつ大人の階段を駆け足で登ってるのですが、 動体視力の低下が著しく判る様になりました。 これって、普通のサンデードライバー的なオッサンは気が付かないのでしょうけど(怒られるかな?)。 今は40代の頃に見えてた景色とは全く違う感じになっています。 交差点進入前に得ていた景色、半分は見れてないかも((+_+))。 もう私、スピードを楽しむより乗れる事を楽しむ年齢に近づいたかも知れません(まだまだ乗るけどね)。 そうなる前に、Em7さん。 是非とも走り、動体視力を鍛えましょう(笑)!。 僕は最近任天堂DSの”眼力”なるゲームを中古で買い、トレーニング中です!。 ☆バイクのECUの話、参考になればと貼っときます。 https://10fac.com/blog/3512/ 割と近所なんで、RS買ったら持って行こうかと思ってるショップです。

    2020年09月18日22時29分

    Em7

    Em7

    さてさて老眼の話ですが・・・・ かなり進んでおります。(;´Д`) スマホのゲームしすぎかなぁ。ドリフトのやつやってるんですけどね。 今日ですね、施工済みの現場の、松下のソーラータイマーの設定を 管理人のおばちゃんがメチャメチャにしてしまい、転倒しっぱなしだから 何とかしてくれって言われて行ってきたんですが・・・・ タイマー表面の液晶画面の文字が見えないんですよ。(笑) 仕方が無いので、いったんスマホで撮影してから確認しました。困るわ~ バイク、そろそろいい季節だから、オイル交換しないとな~ と思いながら 面倒くさくてバイクを出さずにいます。 オイルも数年前に買った20L缶の物を入れる事になりますが・・・・ 本来ならアウトでそしょうけど、熱にさらされていないから大丈夫だろうと 勝手に判断しています。 もう1年くらい乗ってないか。

    2020年10月05日17時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたまあるい。さんの作品

    • 樽見の大桜。
    • ほっとステーション。
    • 西林寺の紅葉
    • 避暑地。
    • Don't worry.
    • 群生の涼。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP