写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Zacky01 Zacky01 ファン登録

忘れてはいけないハート

忘れてはいけないハート

J

    B

    1945年8月14日終戦前日‥ この構内で多くの民間人を含む382名が犠牲になったと伝え聞きます。あと1日生きることが出来れば‥ 約150機ものB29を導入しての作戦‥この日に殺戮を命じる必要性は何処にもなかったはず‥終戦後に軍事施設を解体することもできたはず‥ ハートクラブに参加させて頂き2枚目のハートは忘れてはいけない悲しいハートを知って頂きたいと思いアップさせて頂きました。どうか平和な世界が永遠に続きますように。 ハートクラブ2枚目

    コメント8件

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    忘れてはいけない、重みのあるハートです。

    2020年08月19日23時05分

    Zacky01

    Zacky01

    ♪ tomo ♪様, はい。大阪に住んでいる恩師からここのお話しを聞きました。大阪市内在住の諸先輩方はみなご存知のお話しなのですが、おそらくこれから日本を担っていく若者達に記憶の継承がなされておりません。機会があれば吉村知事にお願いしたい。廃墟のまま放置されているこの施設を歴史の生き証人として蘇らせて欲しいと。

    2020年08月19日23時15分

    michy

    michy

    野の草に絡まれた錆びついたこのハート、75年間も放置されたった一日違いで 尊い382名の命が失われた空爆の悲劇。 これは廃墟のままで、広島の原爆ドームに倣って戦争を知らない多くの若者に 再び戦争を起こしてはならない生き証人として知らしめるべきと思います。 私も初めて聞きました。東京大空襲の慰霊の日には盛大に鎮魂の祈りが捧げられます。 是非とも西村知事に直訴してください。あの方なら考えてくれる気がします。

    2020年08月20日09時25分

    ぢ~

    ぢ~

    重い辛いハートですね こちらでも8月14日夜間から翌日の8月15日にかけての土崎空襲があります 毎年終戦の日には空襲の事が伝えられます ほんとうに辛い歴史の伝承として残してほしいですよね

    2020年08月20日18時22分

    Zacky01

    Zacky01

    michy様, ありがとうございます。昨日大阪砲兵工廠慰霊祭世話人会発行の「大阪砲兵工廠の八月十四日―歴史と大空襲」という本を注文しました。まずは悲しみを知るところから。吉村知事のTwitterに次のような事が書かれています。「実は僕もここは活用できるんじゃないかと目をつけている。ここの屋上から天守閣がめちゃ綺麗に見える。外観を維持し、耐震補強して、内部を活用できないかと。ただ、最大の問題が、実はここの土地と建物が国所有、国管轄。国に譲ってくれと言ったら、めちゃ高かった。なんとかならないものかと思案中。」国を動かして下さい。期待しています(╹◡╹) https://mobile.twitter.com/hiroyoshimura/status/1089142841610104833 https://mobile.twitter.com/hiroyoshimura/status/1170622904943312896

    2020年08月21日00時40分

    Zacky01

    Zacky01

    ぢ〜様, 秋田の油田を狙われたのですね‥土崎空襲調べてみました‥終戦前夜の最後の空襲が秋田県で唯一の大規模空襲‥ 戦争は悲しみしか産まない‥ 恐らく戦争中は普通の人が狂気の司令官に、狂気の兵隊に変わる‥殺戮をしている自覚も感覚もないのかも知れない‥その事を差し引いたとしても降伏する事が分かっていた日本の無抵抗の市民に終戦前夜に爆弾をばら撒くなど騎士道の片隅にも置けないと思います。 私自身、アメリカ人の親戚や友達もいます。みな日本を愛する普通の人です。戦争という狂気が恐ろしい。

    2020年08月21日00時59分

    旅鈴

    旅鈴

    東京大空襲、広島、長崎は知っていましたが、 これは知りませんでした。 今戦争を知っている人が少しになり、語る人も聞く人も 少なくなり、戦争が遠い過去のものになりつつあります。 歴史の一つに過ぎなくなっている現状が怖いです。 以前日本のドラマをダウンロード出来ていた時、 「僕たちの戦争」を見ました。 よくある、人が入れ替わる物語ですが、一人はチャラチャラした現代の男の子、一人は戦時中戦闘機に乗る青年。 ご存知なければご覧になってください。 森山未來、上野樹里が出演していました。 最近アニメの「ジョバンニの島」を見ました。 戦時中戦後の北方領土の島に住む兄弟の物語です。 終戦日で戦争が終わったのでなく、彼等にとって 敗戦からすべての苦しみが始まったのです。

    2020年08月21日05時36分

    Zacky01

    Zacky01

    旅鈴様,情報ありがとうございます。「僕たちの戦争」と「ジョバンニの島」ですね。若者が知る機会を失っている‥ 近代国家の中で、義務教育で近代史を教えていないのは日本だけかも知れません。歪曲した近代史を教え、ナショナリズムの高揚に利用している第三国は多数ございますが‥欧米の方とお仕事をすると自国の歴史、政治に皆様とても詳しく、嗜みとしてそれらの知識を保有している事に驚きます。自分達の国、ルーツ、家族を大切にするところにつながっているのでしょうね。 先日、ドイツ出張の際、ウクライナ出身の通訳さんと数日行動を共にしました。彼はチェルノブイリに程近いところに住んでおり、ソ連の情報隠蔽で何がおきたか、原発事故後の被曝の実態や、現在進行形のロシアのウクライナのクリミア半島への侵攻のお話し、列車の中や食事の時に沢山教えて頂きました。彼の奥様は日本人で、とても日本人を愛してくれており、私達ももっとしっかりしなければと思いました。

    2020年08月21日12時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたZacky01さんの作品

    • 浮かぶ梅
    • 瞳はハート
    • エナガの声がツリュリュ
    • 見返り美人
    • ハートがちらり
    • 雨上がり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP