写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

NatureKOH NatureKOH ファン登録

天の川

天の川

J

    B

    17枚合成したが、どうだか、、、 K50 sigma17-50mm 22mm F4.5 ISO3200  (解放で撮るつもりだったのに、F値のダイヤルを触ってたのに気づかなかった) K50なのでリアルレゾリューション無し。 でも、これは、緑一色になって無かった。ほとんど色修正なし。彩度ちょっと上げただけ。 光害もあまり気にならない。。前の写真は何だったにか。。感度上げ過ぎ?リアルレゾリューションが問題?

    コメント2件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    NatureKOHさん、こんばんは。コメントありがとうございました。 早速、スカイメモの活躍の場面が訪れましたね。^ ^ さそり座は高度が低いので太平洋側でないと、どうしても光害の影響を受けてしまいますよね。 私はカブリ補正が下手なので、ワクワクしながら撮影して、処理をして凹むということを繰り返しています。^^; ポタ赤はちょっとカメラの向きを変えただけでも極軸がズレてしまいますね。私も対象を変える毎に極軸を確認して調整するようにしています。

    2020年08月18日01時12分

    NatureKOH

    NatureKOH

    カイヤン二世さん、コメントありがとうございました。 色々な写真を見ていると、かぶりは、風景と合っていらば、それなりにいい感じにみえるなと個人的には感じてます。カイヤン二世さんの天の川、かぶりが風景に丁度マッチしていて、それでいて天の川がきちんと写っていて いい感じだなと思いました。 私は、かぶりが盛大に出ると、絵にならないのかなと思い、その辺の落としどころを探せたらなと思っています。 光害カットフィルターも使ってみたいと思っていますがどれほど効果があるのか、、、わくわく、ドキドキです。 今は、まず、極軸望遠鏡の光軸合わせをしっかりやるのが、最大の課題です。 調整していたら、返って大きく外してしまし、まだ、夜、極軸をいったん合わせてもすぐずれる状態です。 光軸合わせは、どうも、水平にして1km以上先の対象物で合わせる必要があり、昼間しかできそうにないので、今、暑くて暑くて、へばりながら挑戦しています。 光軸が合えば、もう少し思い通りになるのではと思っています。 しかし、赤道儀持つのはいいですね。今までい、お気軽アストロトレーサーだったので、自宅の庭でビール飲みながらの撮影でしたが、赤道儀あると、どっか行ってみたくなり、週末2日連続して、機材持って観測にでてみました。おかげて、夏には珍しい、満天の空が、一晩中見れる星空を一晩中まんきつできました。 撮影はうまくいかなくても、機材を持ったおかげで、いいところへ行く気になり、素晴らしい夜を過ごすことができました。

    2020年08月18日02時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP