写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

頑張れ!てんちゃん 頑張れ!てんちゃん ファン登録

ここは何屋さん?

ここは何屋さん?

J

    B

    美味しそう マトン下さい ノーノーここは 仕立屋さんさ 軍服いかが 優しい仕立てをする仕立屋さんが、軍服といったのは、ここが独立直前のアメリカだから。 コロニアル・ウィリアムズバーグにて。

    コメント8件

    yoshi.s

    yoshi.s

    なるほどウールの服を作ったのですね。 化繊のない時代、軍服もきっとウールだったのでしょうね。

    2020年06月11日09時48分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

    yoshi.sさん コメントありがとうございます。 第2次世界大戦の日本軍、で、夏はコットン、冬はウールだそうですから、独立戦争はウールの可能性がありますね。

    2020年06月14日15時29分

    裕 369

    裕 369

    厚くて重いイメージですね。

    2020年06月24日10時38分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

    裕 369さん コメントありがとうございます。 そうなんです。ちょっと重そうだから肉屋さんをイメージしたのです。

    2020年06月27日21時03分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    リボンで吊るされた子羊は昔から毛織物業界が使っていたマークだそうですが、アメリカの紳士服販売店ブルックス ブラザーズのロゴhanging sheepは老鼠のお気に入りです。

    2020年07月02日13時02分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

    企迷羅鼠さんコメントありがとうございます。 ブルックスブラザーズのロゴは知りませんでしたが、確かに似ていますね。 毛織物業界全体のマークなんですか。 でもこちらのはリボンじゃなく、重そうと思います。

    2020年07月05日23時36分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    創業200年を超える老舗ブルックス・ブラザーズが、7月8日経営破綻しました。 IT企業などでの仕事着のカジュアル化も同社にとって逆風で、ここ数年は年間売上高が低迷したところに、新型コロナウイルスの影響による店舗の営業休止で止めを刺されたようです。 同社のブレザーを見ると思い出が蘇ってきます。

    2020年07月10日11時02分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

    企迷羅鼠さん コメントありがとうございます。 私もびっくりしました。 解説では、カジュアル部門にも手をだしたがそれがうまくいかなかったようですね。 伝統というのは難しいものです。

    2020年07月11日01時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された頑張れ!てんちゃんさんの作品

    • 台風くるかな
    • コンクリの割れ目から春が
    • 木蔭の愉しみ
    • 炎の励まし
    • 満開の口紅
    • 電柱が神火呼ぶ?

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP