写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

快傑ハリマオ 快傑ハリマオ ファン登録

東亜国内航空=YS11

東亜国内航空=YS11

J

    B

    銀塩時代の写真です。 外出自粛で古いネガをスキャンしました。 保管がズボラで、どのフィルムもカビや埃だらけ。 非常に見ずらいものばかりです。 カメラはミノルタα7000でフィルムはコダクロームです。

    コメント8件

    よねまる

    よねまる

    東亜国内航空ってありましたねぇ。懐かしいです。 あれれー、α7000ですね。持っていますよ~。 一世を風靡しましたよね。

    2020年05月21日10時24分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    よねまるさん このカメラ以前は、X700その前がSRTスーパーとペンタックスのSPを使用してましたが オートフォーカスが当たり前の時代になり、レンズとボディーを全て下取りで。 いま思えば、下取りは二束三文でしか。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年05月23日09時04分

    メナム

    メナム

    初めて実家のある青森空港でYS11を見た時は感動でした。 何せ飛行機と言うものが初めてでしたから。 当時は空港内をトコトコ歩いて搭乗してましたね。今もタイの地方の空港では同じ景色です。 確か体重も搭乗には重要な事項で、座席は振り分けられてたと思います。

    2020年05月23日14時34分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    メナムさん 初搭乗がYS11でしたか。 今でこそ、飛行機は庶民の足となりましたがr、私の子供の頃は、高値の花でした。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年05月23日15時47分

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    懐かしいお写真です。たぶん私が生まれて初めて乗った飛行機が「東亜国内航空のYS-11」だったはずです。 まだ物心つく前のことで、伊丹~米子でのフライトで気象条件がよくなかったらしく、派手に嘔吐したと後で親から聞かされました。

    2020年05月24日10時52分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    手持ち文鳥さん 撮影当時は、YS11もまだまだ東亜国内航空・全日空とも羽田にも姿を見せてましたが、2006年をもって、旅客機用途は終了したようですね。第二次世界大戦後に初めて日本メーカーが開発した旅客機で飛行機マニア以外にも、その名は知られたましたね。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年05月24日13時20分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    masa1011さん 丘珠空港近くにお住まいでしたか。私は羽田からは少し離れていましたが、飛行機は家の上空を、物凄い音をたてて飛んでいました。 展望デッキも今の様な大きな囲いもなく、身近に見学できました。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年05月24日13時27分

    Khmer

    Khmer

    もう一枚見つけた。これもいいですね。

    2021年09月15日20時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された快傑ハリマオさんの作品

    • 東亜国内航空DC9
    • トライスター&YS11
    • 原点回帰ーPart1-2
    • 原点回帰ーPart1-1
    • 原点回帰ーPart1-3
    • 全日空=YS11

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP