写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

いずっち いずっち ファン登録

静かな車内

静かな車内

J

    B

    結構混んでる車内。 かたや男子高校生と思われる集団。 かたや女子高校生と思われる集団。 クラブ帰りのよう。なのに・・・静か! みんなといるけど それぞれの世界。 以前はワイワイ騒がしかったんだけどなぁ・・。 なんか寂しくて なんか悲しい。 そしてそっとスマホ出してパチリしてる私もいるんだなぁ。

    コメント20件

    しぐれ

    しぐれ

    こんばんは(^^ゞ この暑さでの部活帰りで結構疲れていたんでしょうね(;・∀・) 自分も今月の初めに職場で開催された夏祭りで200食分の焼きそばを作って最後にはしゃべることもできませんでした(;・∀・) って高校生と比べると年いってますが(笑)

    2019年08月21日21時21分

    いずっち

    いずっち

    時代ですなぁ。 私も友達たちと喋ってて、怒られたことあったなぁ(^^ゞテヘ 帰ってからでもスマホ見れるし 今は友達と喋ったらいいやん♪って思うのは おばちゃん発想なんかもね。 批判する人もいるんや。いろんな人がいはるんやな。 ジョニオっちはそのままでいいやん!私も楽しみながらぼちぼちやってこ♬って思ってるよ。

    2019年08月21日21時23分

    いずっち

    いずっち

    しぐれさん こんばんは=^_^= あぁ、ほんとだ。炎天下の中、へとへとになるものね(^-^; 焼きそば200食!暑い中 鉄板でひたすら焼くのは きつすぎる~! 言葉も出なくなりますね。よくぞ ご無事で・・!ほんとお疲れ様でした(^▽^;)

    2019年08月21日21時28分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    そういえば静かですね。そうか、みんなスマホ見てますよね。 賑やかだなぁと思うと外国からの観光客。 新幹線の中のおばちゃんの団体は、いまだに賑やかですね。

    2019年08月21日21時59分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    「ちょっと不気味」というタグに思わずニンマリ・・・。 私もみんなでワイワイやるのはあまり好きではないんだけど、せっかく周囲に(というか隣に)友人とかが居るのに「それぞれの世界」に没頭するっていうのも悲しいですね。 友人と居ても恋人や配偶者と居ても、スマホを見ている人、多いよね。 特に悲しいのは、小さい子を連れたお母さんがスマホに没頭している姿・・・。 まぁ、そのうちその子も同じようになるのかもしれないけれど・・・。 私は出来るだけ、具体的な用(PHOTOHITOの確認とか・笑)がない限りは車内ではスマホを開かないようにしているんです。 「せめて私だけでも・・・」っていうささやかな抵抗でしょうかね。(笑 あえて、アナログな文庫本を広げています。 ごく稀に(ごく稀と言うのも寂しいですが)十代くらいの子が紙の本とかを開いていたら、ホッとしませんか? ところでこの画、よ~く考えられているね。 こんなに人が入っているのに、全て人物が特定しにくくなってる。 左側のスマホを持つ手の入れ方や右のお姉さんの目を隠している所も上手い。 流石です。 あ、確かに賑やかなおばちゃん団体は、アナログ「最後の砦」かも? あの人たちがスマホを見ながら冷凍ミカン剥き始めたら、もう終わりかも・・・?(笑

    2019年08月21日22時42分

    ゆきゆき

    ゆきゆき

    可愛い鞄が目立ちます

    2019年08月21日22時51分

    いずっち

    いずっち

    えむっち 友達とのお喋り、楽しかったねぇ=^_^=♬ 私はバス通学で他校の男子生徒も乗ってきてたけど、残念ながら そういう楽しみなかったなぁ(^▽^;) ソフトテニスかぁ。炎天下のコートは大変だねー(^-^; おおきにです(*^^*)

    2019年08月21日22時59分

    いずっち

    いずっち

    山菜シスターズさん やけに静かでしょ。 こないだバスに乗った時は 唯一会話しておられたのが おばあちゃんと幼稚園くらいの お孫ちゃんの一組と外国からの観光客一組だけでした。あとは親子・カップルでもスマホ。 新幹線のおばちゃんの団体。確かに(´艸`*)家事から解放されてか、離れた席でも プライベート内容、丸聞こえの時あります(^▽^;) おおきにです(*^^*)

    2019年08月21日23時17分

    いずっち

    いずっち

    ペペロン兄ちゃん 不思議なんですよね。カップルもそれぞれスマホって。少しでもお喋りしたいと 思わないのかなぁ。親子もそうですね。子どもが小さい時って一緒に外見ながら「あれなに?」とかずっと質問責めであれも楽しかったなぁ。座るなりスマホ見てる若いお母さん見るとうーーんとなります。中学生くらいになると親子ともスマホに夢中の光景も。 そんな中で文庫本読んでる子がいたら、ほっとしますね。あぁ、日本もまだ大丈夫だなって思ったり(笑) 私もできるだけスマホ開かないようにしてます。そのかわり、さりげなく人間ウォッチングや吊革ウォッチングしてるなぁ。傍から見たら変なおばちゃんかもです(^^ゞテヘ おばちゃん軍団・・じゃなかった集団・・じゃなかった団体。「アナログ最後の砦」って めちゃウケました(≧▽≦)確かに・・!あの方達までスマホで沈黙になったら、日本もいよいよ終わりのような気がします(^▽^;) この写真、なかなかタイミングが難しかったです(^▽^;) 左の人はおじさんだったのですが、スマホ持っておられたので向こうの方が隠れて安心。 男子たちは基本俯いてたので安心。右側の女性、鼻から上が映らないよう気をつけました。 ふだん1~2枚撮りの私にしては珍しく4枚続けて撮りました。なんとかギリセーフだったのはこの1枚のみでした(^▽^;) 嬉しいコメント、おおきにです(*^^*)

    2019年08月21日23時39分

    いずっち

    いずっち

    ゆきゆきさん かわいいでしょ♬ 今の若い女子は それぞれ個性ある可愛い鞄を持ちますね。 私の頃は いかに大人っぽいものを持つかだったのですが(苦笑)時代によって違いますね(笑) おおきにです(*^^*)

    2019年08月21日23時45分

    イルピノ

    イルピノ

    不気味さがわかる感じしますね。 時台の流れとはいえ、何か悲しいきもちにもなりますね^^;

    2019年08月22日00時00分

    いずっち

    いずっち

    イルピノさん 思春期の友達同士、カップルでさえ 席につくなりそれぞれスマホって、 え、ほんとにいいの?かけがえのない時間なのに・・って思っちゃいます。 ほんと。時代の流れとはいえ、やはりなんだかやるせないです(^-^; 嬉しいコメント、おおきにです(*^^*)

    2019年08月22日01時59分

    蕩祇郎

    蕩祇郎

    いずっちさま おはようございます(*^_^*) 私はどちらかというと、電車では読書派なのですが、ふと顔を上げたときに同じ車両の全員がスマホを触っている場面に居合わせたことがあって、本当にちょっと不気味に感じました(^_^;)

    2019年08月22日07時24分

    Usericon_default_small

    街like

    うーん、スマホの時代ねー。 良し悪しあるんだろうけど、微妙な「間」がなくなるような気がして、 寂しいような。年寄りからみると。 昔は、駅の改札脇に「伝言板」が必ずあったものだけど、いつの間にか なくなった。 「2時間待ったけど、来ないので帰ります」とか、書いてあった。 そういうコミュニケは、今のひとには判りようがないよね。

    2019年08月22日08時43分

    chigiumi

    chigiumi

    そうですね、最近の子はすぐにスマホですね。 社会的光景をモノクロで上手く撮られていますね。 よく見る光景で、いずっちさんのタグに共感しています。

    2019年08月22日09時06分

    いずっち

    いずっち

    蕩祇郎さん こんばんは=^_^= あるあるですよね(^▽^;) 私もバスに乗って同じ光景を見たことがあります。 全員となると やはりちょっと不気味ですね。 スマホに支配されたか!?なんて星新一のようなショートショートを 想像したりしてます(^-^; おおきにです(*^^*)

    2019年08月22日21時03分

    いずっち

    いずっち

    街likeさん 微妙な「間」。 「間」の中に流れてるあらゆるものを察知する 汲む 推し量る 共に感じる・・ 心の機微のような・・。それって大事なことやなぁと思います。 的外れなこと言ってたらごめんなさい。 伝言板ありましたね。一つ一つに相手に知らせねばという切実な思いが込められてましたね。あの時代 振り返ると不便だったけれど、便利になっていく分、大事なものが欠けてってるような気がします(^-^; 嬉しいコメントおおきにです(*^^*)

    2019年08月22日21時33分

    いずっち

    いずっち

    chigiumiさん なんか おばちゃんのつぶやきみたいな画になってしまいました(^^ゞテヘ 会話が全然なくそれぞれって感じが やけに寂しかったです。 共感してもらえて嬉しいです。 おおきにです(*^^*)

    2019年08月22日21時36分

    ち太郎

    ち太郎

    日本人はお話が好きではありません。カフェで議論という欧米とは全く異なる民族です。話すこと自体が恥ずかしい。口は災いの元--連綿と続いているわけです。そういう下地があったから、ピッタリはまってしまって、スマホ一人見が好きになってしまったのですね。 それが無かった時代は、予見力、想像力、注意力等々を身につけることで社会勉強をしたわけです。まあ、良いではないですか、将来はこの方々にかかっているわけですから..。 モノクロ写真は社会の切り口にピッタリなような気がしてなりません。

    2019年08月23日00時18分

    いずっち

    いずっち

    ち太郎さん なるほど!日本人にぴったりのツールというわけですね(^-^) あらゆる世界中の情報が瞬時にわかるツール。 上手く駆使して これからの日本を作っていってほしいですね。 おおきにです(*^^*)

    2019年08月23日22時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいずっちさんの作品

    • 静かな 夕暮れ
    • 冬陽
    • 静寂の 息づかい
    • 可愛い ひと
    • 室戸の光景 ~早朝の岩場~
    • 宝の山その2~白雪姫バージョン~

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP