写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

庭柿 庭柿 ファン登録

詩仙の庭に想いを馳せて 壱

詩仙の庭に想いを馳せて 壱

J

    B

    今や押しも押されぬ名所として名の知れる、京都一乗寺の丈山寺 詩仙堂。 その作者にして、その地で生涯を閉じた、武士にして文人の石川丈山。 愛知県安城市には、丈山の出身地ということで、その詩仙堂をモチーフとした施設があります。 丈山苑 サツキの咲くこの時期は、本家と同じくとても美しい。 そして、本家と違って空いているので、とてものんびり過ごせました(^^)

    コメント8件

    ロバミミ

    ロバミミ

    咲き始めながらサツキの美しさが心に染みますね~ 自分で眺めている気分になります。 タグで拝見するに紅葉の頃も良さそうですね。

    2019年06月04日05時36分

    庭柿

    庭柿

    彷徨ロバ師匠、ありがとうございます。 今年は気候が不全で、開花が遅れたのだそうです。 予定を繰り下げて訪れましたが、それでもタイミングが合いませんでした(^^; 今週末は用事があるため行けませんし、満開に合わせるのは難しいですね… 紅葉も、同じくタイミングを合わせられないので、今年こそはと期待しています(^^)

    2019年06月05日22時23分

    さくらんぼjam

    さくらんぼjam

    新婚旅行は京都でした。遥か昔の6月初めに詩仙堂を訪れてます。 躑躅が咲いていて、鹿威しのとてもいい雰囲気だったのを覚えています。 ここにも鹿威しはあるのでしょぅか?

    2019年06月07日22時28分

    庭柿

    庭柿

    さくらんぼjamさん、ありがとうございます。 思い出の場所ですね… 鹿威しは、ここにも有ります。 静かな中に急に音がして、妻がびっくりしていました(^^)

    2019年06月08日08時20分

    kiwi♪

    kiwi♪

    パースも効いた構図が見応えありますね。 こういう日本家屋と一緒に撮る日本庭園は水平に撮るのも難しいんでしょうね。

    2019年06月08日13時16分

    庭柿

    庭柿

    kiwi♪さん、ありがとうございます。 今回は、背景になる庭の木に合わせるので、水準器に合わせて撮っています。 むしろ、今回のキモは「高さ」と「あおり」ですね。 柱が平行に写る様に、柱の真ん中位の高さから、レンズ面が煽ったり、俯いたりしないように撮りました(^^)

    2019年06月08日15時20分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    とても美しい白砂とサツキの庭・・本当に詩仙堂にそっくりですね!  奥の青モミジの緑も心洗われますね・・秋の紅葉時も拝見したいです。

    2019年06月09日20時30分

    庭柿

    庭柿

    LOVE J&Pさん、ありがとうございます。 このアングルからの作庭には、相当気合いが入っている様です(^^) 秋は、これまでは紅葉の色付きがイマイチでして、毎年、今年こそはと期待しています。

    2019年06月09日22時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された庭柿さんの作品

    • 歩み
    • SUNSET FLIGHT
    • さらば、夕日よ
    • YY
    • 渚
    • 暮れゆく街を

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP