写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Fake Fake ファン登録

控えめな元滝2

控えめな元滝2

J

    B

    前作とほぼ同じような作品ですが、比較するため投稿しました。 私はこちらが好みですが、皆様はいかがでしょうか?

    コメント9件

    hatto

    hatto

    この滝は、撮影のバリエーションが多すぎて、かえって難しい様に思います。立つ位置や手前の岩などを避けるのか入れるのかで、随分イメージも変わってきます。 多分二枚の作品は、同じ場所からズーミングの違いだけだと思うのですが、前作の作品も素敵ですが、手前の流れを入れた方が窮屈感がなくて良い様に思います。この作品では、多分ですが、左に向きを変えられないので、その分右が少し空き気味になるようですね。

    2019年05月25日17時14分

    真理

    真理

    設定や場所などの詳しいことや技術的な面での説明はできませんが、感覚的にこちらの方が好みです(*^^*)

    2019年05月25日18時10分

    Fake

    Fake

    takujiさん、 コメントありがとうございます。 確かにtakujiさんのおっしゃる通りですね。 前作は少し窮屈に見えるので、比較した際こちらを選びました。 いつも見て頂きありがとうございます。

    2019年05月25日19時09分

    Fake

    Fake

    hattoさん、 さすがhattoさん、全部お見通しですね。 返す言葉がないほど見事に解説頂きました。 この後も少し元滝の写真にお付き合い下さい。 いつも見て頂きありがとうございます。

    2019年05月25日19時16分

    Fake

    Fake

    真理さん、 写真は見たままの感想が一番ありがたいです。 いつも見て頂きありがとうございます。

    2019年05月25日19時17分

    Leopard

    Leopard

    僕もこちらに1票! 一番手前の流れを入れることにより全体的なバランスだけでなく視線の流れも水流にあわせて拝見できますからね^ ^ あっ、皆さんと同じ理由ですね〜

    2019年05月25日19時18分

    Fake

    Fake

    Leopardさん、 コメントありがとうございます。 私も手前の流れがある方が良いと思っております。 あっ、皆さんと同じですね^^ いつも見て頂きありがとうございます。

    2019年05月25日19時41分

    juu5

    juu5

    この時間でも昼のように明るいですね。 私は基本単焦点レンズを使うので14mm と24mmと35mmで撮ります。 どこを見てもらいたいかで決めます。 手前の流れを入れたいなら24mm、入れたくないなら35mmで撮ってトリミングします。 後者でしょうか。 あと、早朝の空気感を出すために色温度をもう少し低くします。

    2019年05月26日08時44分

    Fake

    Fake

    Anythingさん、 貴重なご意見ありがとうございます。 今後の参考にさせて頂きますm(_ _)m いつも見て頂きありがとうございます。

    2019年05月26日12時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたFakeさんの作品

    • 元滝
    • portrait
    • オステオスペルマム
    • 元滝 Ⅳ
    • 元滝 Ⅺ
    • 秋田県 仁賀保町 元滝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP