写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

谷口タカヲ 谷口タカヲ ファン登録

想像以上のインパクト

想像以上のインパクト

J

    B

    四日市駅から自転車で35分ほど走って四日市港ポートビル「うみてらす14」へ行ってきました。 いつか行きたいと思い続けていただけに四日市の工場夜景は圧巻でした。 いくらか撮りましたが、展望台のガラスの汚れや中の灯りの映り込みなどでまともに撮れたものが殆ど無く、また暗幕の使い方も未熟で投稿に堪えうるものはここではこれだけでした(笑) いつかまたリベンジしたいですね。

    コメント18件

    morizo.

    morizo.

    ここはいつか自分もチャレンジしてみたいです(・ω・)ノ

    2018年11月25日16時56分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    凄ーい! 要塞みたいでカッコイイです。 インパクトありますね^^

    2018年11月25日19時46分

    いずっち

    いずっち

    スゴ!!! めちゃかっこいいです~(≧▽≦)!!

    2018年11月26日13時08分

    剣心

    剣心

    おみえになっていたのですね!\(^o^)/ もし宜しければ今度は是非ご連絡下さい。 名古屋駅でも四日市駅でも車でお迎えに行きますよ! 貸し出し暗幕は時間制限があるので、もし可能ならレンズスカート用意された方が楽です。 ここ以外にも何件か撮影スポットありますのでご案内致しますよ!\(^o^)/

    2018年11月26日14時38分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >morizo.さん いやー、よかったですよ四日市! いつか行きたいと思いを募らせていただけに、煌びやかな工場夜景は素敵なものでした。 是非morizo.さんの工場夜景写真も拝見したいです!

    2018年11月26日18時42分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >nikkouiwanaさん 正直、ここまで要塞的な雰囲気のある場所だとは思っていなくて、写真でここの工場夜景は見ていましたが、実際に自分で見て自分で撮ると感動の度合いが違いますね。 感動のベクトルは違いますが、尾道も同じぐらい興奮したのを思い出しました(´∀`)

    2018年11月26日15時52分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >よう電車好きさん そう、基地ですよね! その基地を高いところから見下ろす私は、なんだか巨大な組織のトップに立てたような錯覚すら覚えました。まあ実生活ではペーペーなんですけどね(笑)

    2018年11月26日15時55分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >アズミノさん 日常生活で見かけるそこら辺にある工場を何十も何百も結集させ、そこに巨大な煙突が加わって、勢いよく煙やスチームを吹き出す様は、それ自体がまるで生きているかのように感じられ、ちょっとした感動すら覚えましたよ。 私も少なくとも4年ぐらいは四日市に行きたいと思い続けていましたし、アズミノさんも機会を得たら思い切って行ってみるといいと思いますよ(´∀`)

    2018年11月26日18時44分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >いずっちさん なんだかこういうのってワクワクしますよね? どこを見ても格好いいので、何を撮ればいいのか正直メチャメチャ迷いました(笑) いずっちさんもいかがですか?トンテキも美味しいですよ!

    2018年11月26日16時06分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >剣心さん はい、ここ数年行きたいと思い続けていたのが遂に叶いました! 初めてのうみてらすは正直惨敗でしたが、次こそは映り込み対策を取ってご機嫌な写真を撮りたいなと思っています。カメラをやっている会社の方から忍者レフを勧めていただきましたが、レンズスカートってのもいいですね!これは初めて知りましたが、いやはや勉強になります。 さて、時間が合えば是非ご一緒させていただきたいです! 今回は大正橋と相生橋にも行きましたが、祝日によるメンテか何かだからでしょうか、あからさまに写真で見ているより灯りが少なく、残念ながら足を運んだだけという結果になってしまいました。塩浜などまだ行けていませんので、また四日市リベンジの際には連絡させていただいてよろしいでしょうか?

    2018年11月26日16時22分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >takujiさん takujiさんありがとうございます。 数少ないうみてらすでのまともに撮れた数少ない一枚です。 ・・・いや、本当はこれ一枚だけです。ちょっと話を盛っちゃいました(笑) 忍者レフ、良さげですね!次は購入を真剣に検討してみます。どうもありがとうございました。

    2018年11月26日20時45分

    剣心

    剣心

    大正橋は写真で見るより随分暗く感じられたかも知れませんが、写真にすると結構の明るさが出てこなかったでしょうか? 忍者レフ、レンズスカート、私は両方とも持っていますが、うみテラスに関しましてはレンズスカートの方が使いやすいと思います。 ガラスの形状で、忍者レフだと大きさ的に邪魔になったり、小さい忍者レフ(もどき)の場合は写り込んでしまうんです(泣) 受付で大きめなしっかりした暗幕を借りれますけど借りましたでしょうか? はい、私も四日市はむか~~~しから通っていますが飽きてないので是非お声がけ下さい。 塩浜エリアまでは自転車では大変かと思いますし、23号線の危険性は実感されたのではないでしょうか!(笑)

    2018年11月26日20時51分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >剣心さん 私もこんなもんかなと思ってはいたのですが、会社の四日市に何度か行ったことのある方に写真を見せたり話をしてみたところ、やはり多少の減灯があったようで、まあそれはそれで「谷口さん持ってないなぁ~」と笑い話にはなりましたが、どっちみちいつかリベンジしたいという心に灯がともりました(笑) 暗幕は同様に会社の方に話をしたところ、絶望的に暗幕の使い方がおかしかったようで、その使い方についてはここで文字で説明するのももどかしいので、ご一緒させていただいた時にでもお話しさせていただこうかなと思います^^; とりあえずレンズスカート購入ですかね。一応amazonのカートに商品を入れておきました! 2月の3連休にでも行ければいいのですが・・・。

    2018年11月27日17時58分

    天翔

    天翔

    ご訪問頂き有難うございます。 四日市の工場夜景は桁が違いますね**ここの工場夜景に勝るのは 無いでしょう。私も化学工場に毎日仕事で行っておりますが、これに 比べたらちゃちなもんです^^;

    2018年11月27日19時17分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >希望の光さん こちらこそコメントまでありがとうございます。 今回初めて工場夜景というものを目の当たりにしましたが、恐らく四日市がナンバーワンなんでしょうね。希望の光さんがお勤めの工場の規模はわかりませんが、それらを沢山集結させて一斉に稼働させたものが四日市のそれなのでしょうね、きっと。 感動のベクトルこそ違いますが、自分が初めて尾道に行った時のような、言いようのない興奮を感じました。行ってきたばかりですがまた行きたいものです(笑) また遊びに行かせていただきますね。

    2018年11月27日20時06分

    ポワン

    ポワン

    素晴らしい夜景ですねー♪ 私は何年か前に手持ち撮影で大失敗しました (ノ∀\*) リベンジしたいです(≧∀≦)ノ

    2018年11月27日21時15分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >ポワンさん ここでは結構苦戦したんですが、ガラスへの映り込みが(多分)なかった唯一の写真が結構いい感じだったのがすごく嬉しかったです。 三脚を持ち込んでいる人もいましたし、手持ちで頑張っている人もいましたが、結構苦戦しているように感じられました。 さて、いつか投稿されるであろうポワンさんのリベンジ作品をお待ちしております(´∀`)

    2018年11月28日20時38分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >sea breazeさん こんにちは、コメントありがとうございます。 カメラを始めた頃からずっと行ってみたいと思っていた四日市ですが、昨秋初めて訪れた四日市の工場夜景は感動的なものでした。建物内の映り込みに悪戦苦闘しながらの撮影だったのでうみてらすでの撮影は殆どの写真がボツになりましたが、その中でもお褒めのお言葉をいただけたものが撮れてよかったと感じております。 またいつか行きたい場所ですね。

    2019年01月14日17時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された谷口タカヲさんの作品

    • もはや伸び縮みしなかった
    • 隙間のようなところにも
    • どう、入れそう……?
    • 西梅田方面
    • ここにこの店は残っていく
    • 宇和島のジョー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP