写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

鮎司 平野屋8

鮎司 平野屋8

J

    B

    お蔵出し、奥嵯峨・鳥居本の愛宕神社・一の鳥居の傍にある鮎司・平野屋 の紅葉です。一人旅の女性と着物の仲居さんが良い感じでした^^

    コメント32件

    caprice_pic

    caprice_pic

    他に人がいないなんて。 ある意味で奇跡の一枚でしょうか。

    2018年11月17日06時39分

    ginkosan

    ginkosan

    caprice_pic様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はフレーム外には結構人がいらっしゃいますです^^; この一角だけ偶然二人 だけになった感じでありますね。晩秋のころは気候のせいかハイカーが多いんで、 このお店で結構休んでおられます。派手でスポーティな服なので画に馴染みにく いんですが、粘ってフレーム外に移動されるまで我慢しました^^

    2018年11月17日06時53分

    ginkosan

    ginkosan

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは嵐山駅前の喧騒とは遠いので、観光シーズンでも意外に静か なんですよね^^ 茅葺屋根も風情があってよかったです^^

    2018年11月17日07時21分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    昨日、近くまで行っていましたが、ここへ行こうかと迷った挙句、以前にも行った場所だったので他の場所へ向かって京都めぐりをしてきました・・!♪ 次回また、ぜひ行ってみたいと思っています・・!♪

    2018年11月17日07時55分

    光画部R

    光画部R

    季節にぴったし! いい光景ですね〜(^^)

    2018年11月17日08時17分

    硝子の心

    硝子の心

    屋根の黄色も とても美しいですね。 心に入る写真でした。

    2018年11月17日08時59分

    ginkosan

    ginkosan

    オーちゃん!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 平野屋界隈は通い詰めるだけの事はある、奥の深い被写体だと考えます。 四季折々の表情がすごくいいんですよね^^

    2018年11月17日09時02分

    ginkosan

    ginkosan

    光画部R様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は女性の一人旅が似合いますよね^^ しかも晩秋~初冬は一人旅の 旅情を盛り上げてくれると思います。画にもなりますし^^

    2018年11月17日09時03分

    ginkosan

    ginkosan

    硝子の心様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この辺は世界的な京都観光ブームにあっても比較的静かで、かやぶき屋根と 山の端である風情がたっぷりあるんですよね^^

    2018年11月17日09時04分

    よねまる

    よねまる

    ここはいいですよねぇ!私も訪れてみて京の風情に 浸った思い出があります。

    2018年11月17日09時15分

    Winter lover

    Winter lover

    おはようございます。ここは有名な撮影スポットですね。約15年前くらいに私もここで写真を撮りました。屋根の苔と平野屋の看板が良いですね。

    2018年11月17日09時15分

    Byco

    Byco

    素晴らしい風情ですね。 日本の風景そのものです(^^)

    2018年11月17日09時22分

    ginkosan

    ginkosan

    よねまる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 嵐山・嵯峨野にあふれる観光客もこの界隈までは余り来ないので、世界的 京都観光ブームにも関わらず、比較的静かなのも良好でした^^ 鉄道から ちょっとタクシーが必要かもな距離なんですよね^^;

    2018年11月17日09時29分

    ginkosan

    ginkosan

    WINTER LOVER様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ カメラマンには大人気ですが、駅からちょっと遠いので比較的閑静なのが いいんですよね^^ 四季折々の表情がとても素敵です^^

    2018年11月17日09時30分

    ginkosan

    ginkosan

    Byco様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは山裾で、駅からも距離がけっこうございますので静かなんですよね^^ カメラマンのメッカでありつつ、和の心を堪能できるのがいいです^^

    2018年11月17日09時31分

    miyakobitoX2

    miyakobitoX2

    おはようございます。 やはり人が入ると素敵な雰囲気になりますね!

    2018年11月17日10時30分

    ginkosan

    ginkosan

    miyakobitoX2様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 背景の物語と、人の物語が合わさって、昇華される感じで ありましょうか。近年はけっこう人を入れるのが好みであ りますね^^

    2018年11月17日10時41分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    ginkosanさん! 今回見送ったのは、紅葉シーズンと言うこともあり、嵯峨野一帯がものすごい人出だったので、他にもまわりたいところがあるのに行けなくなると言うことが、断念した理由なんです・・! そのかわり、天龍寺五百羅漢周辺を撮った後、妙心寺と建仁寺の龍などを撮って回りました・・!♪ また時を置いて、ぜひ愛宕周辺に出かけたいと思います・・!♪

    2018年11月17日11時13分

    ginkosan

    ginkosan

    オーちゃん!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おお、そうなんですね^^ これは事情をしらず失礼いたしましたです。 天龍寺、妙心寺と建仁寺ですか! なるほどこちらを優先させないと、 でありますね。お写真楽しみにさせていただきますね^^

    2018年11月17日11時29分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    ginkosanさんは、京都もしくは京都に近い地域にお住まいではないかと推測しておりますが、こんな素晴らしい地域にいつでも行くことが出来る方が方が、本当にうらやましいです・・!♪

    2018年11月17日11時45分

    ginkosan

    ginkosan

    オーちゃん!様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 就職してからずっと京都市内に住んでおりますですよ^^ 写真を始める前は 京都の魅力はグルメやショッピングかなぁと勝手に思っておりましたが、実 は被写体の宝庫というか「都」だったんですよね^^ 道理で世界中から観光 客が押し寄せてくる訳です^^ 自分の写真も京都を宣伝するためという目的 もございまして、何方かが少しでも「そうだ 京都、行こう。」って思って 下されば大成功なのでございます^^

    2018年11月17日12時21分

    komaoyo

    komaoyo

    やっぱり提灯と暖簾は必要ですね。 栴檀の床几もアクセントとしていいです。

    2018年11月17日16時35分

    ginkosan

    ginkosan

    komaoyo様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 栴檀(せんだん)って何か強烈に久しぶりに目にした樹木名です^^; この床几は栴檀ですか。勉強になります^^ 緋毛氈込みですと、 晩秋にはぴったりな感じですね。提灯が点灯してたのはなかなか 心憎い演出でした^^

    2018年11月17日16時43分

    ファインダーあり

    ファインダーあり

    ginkosanさん、今晩は。 独特な雰囲気が漂っていて素敵ですね。 特に苔むした屋根が良いですね。

    2018年11月17日22時11分

    ginkosan

    ginkosan

    ファインダーあり様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 茅葺屋根は苔がつくと風情が大幅に増しますが、余りにつきすぎますと 屋根の傷みが早くなったりと、面倒な代物なのでございます^^; 写真 的には緑の屋根になった方が画になるのですが、難しいところです。

    2018年11月18日05時40分

    まねきねこ

    まねきねこ

    苔むす屋根に着物姿の女性、しっとりとなんとも風情がありますね。

    2018年11月18日07時06分

    ☆Monet

    ☆Monet

    こんにちは。 特にこの季節はフォトジェニックなば所ですよね。 嵐山から歩いて行けなくもない距離にあるので何度か前を通ったこと、写真に撮ったこと何方もありますが、残念なことに私には敷居が高く感じて店内に入った経験がありません。 是非、近いうちに店内&グルメリポートを希望します!!

    2018年11月18日07時20分

    ginkosan

    ginkosan

    まねきねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは仲居さんが素敵な着物姿なのがいいんですよね^^ 一人旅の女性も 晩秋らしい服装で、季節感も増してくれましたです^^ 和を演出するなら とことん本気でやらないといけないことが良く解りますね^^

    2018年11月18日08時13分

    ginkosan

    ginkosan

    ☆Monet様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 車で行くなら余り歩かずに済みますが、普通は駅から歩きますよね^^; 自分も何時も 歩いて行ってます。道中にも和のアイテムが色々あって、撮りながら行きますとあっと 言う間に着くんですよね^^ 平野屋は愛宕山へのハイカーも良く立ち寄る、気安いお店 だと思います。川魚が嫌いなので寄ったことはないのですが、名物の餅に薄茶だけでも オッケーですよ^^ 外食も嫌いなので立ち寄ったことはないですが、何時かは中も撮り たいですね。今秋は忙しいのでちょっと難しいかもですが^^;

    2018年11月18日08時18分

    キューピー

    キューピー

    ついつい寄り道してしまいそうです(^O^) 素敵な雰囲気の伝わる作品ですね(^O^)

    2018年11月18日22時58分

    ginkosan

    ginkosan

    キューピー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは歴史も伝統もある茶屋ではございますが、愛宕山登山のハイカー御用達 のお店でもありまして、創業当時の「峠の茶屋」としての役目も忘れておりま せんですね^^ 意外に気安いお店です^^

    2018年11月19日04時52分

    ginkosan

    ginkosan

    ともぞ sugar様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 彩りのバランスがいちいち絶妙なんですよねぇ、ここ^^ おまけに 一人旅の女性と着物も美しい仲居さんまで入れられて本当に幸運で ありました^^

    2018年11月19日19時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • ちょっと寒いね
    • 雨あがる1
    • 八月の雨上がり
    • 鹿王院・客殿2
    • 新緑の龍安寺参道5
    • 日本最古の電車

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP