写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

谷口タカヲ 谷口タカヲ ファン登録

この民家の前で、ボクは足を止めた

この民家の前で、ボクは足を止めた

J

    B

    大阪市福島区、野田駅界隈にて。 玄関先にちょっとした洗い場のようなものがある家、遠い昔に見たことがあるようなないような。どちらにしてもこの家の前を素通りすることは出来なかった。

    コメント14件

    裕 369

    裕 369

    このあたりの路地には良い被写体が多いですね。

    2018年11月14日20時23分

    morizo.

    morizo.

    で、ピンポン押してしまったんですねd( ̄  ̄)

    2018年11月14日20時26分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >裕369さん この時はJR野田駅から海老江に向かったんですが、JRから阪神に真っ直ぐに向かわずにアコーディオン状にジグザグと路地を行き来しつつ歩いて行ったお陰でいい感じの街並みに出会えましたよ。 途中にある公園で日向ぼっこをしているおばあちゃんにも野田界隈の話を聞くことが出来たりして、なかなかに有意義に過ごせました。中崎町はかなり観光地化してきているので、また海老江や野田に写真を撮りに行くかも知れません。いい感じの場所ですね。

    2018年11月14日20時28分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >morizo.さん そうそう、30年振りぐらいにピンポンダッシュですよ! それで逃走する際にmorizo.さんのフォトヒトのURLに繋がるQRコードの入った紙切れをその家の前に落としてしまったかも知れません。いやー、本当に申し訳ない^^

    2018年11月14日20時31分

    y1127

    y1127

    コーナーを有効利用したお手本ですね(^_^)

    2018年11月14日20時40分

    いずっち

    いずっち

    白のタイルが懐かしい!ひねるとこ取り外してるのが面白い! 前は蛇口のあるとこには、白のタイルが多かったですよねぇ。 コップも置いてあって、いいなぁ(^-^) 秋の陽が優しくさして、いい光景ですねぇ(*^^*)

    2018年11月14日21時07分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    良いですね・・・きっと僕も足を止めます・・・ こうゆうのって昔はよくあったのかな?? 見た事は無いですが、ノスタルジーは十分感じます。

    2018年11月15日10時29分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >y1127さん 確かにこれは有効利用できていますよね。家の前に水を撒くのも便利そうです。 ですが、世代が違いすぎてわからないのですが、家の外に蛇口がある理由って何なんでしょうね? 洗濯機がまだない時代に家の前で洗濯置けと洗濯板を出して洗濯でもしていたのかな?などと考えてもみましたが、さすがにちょっと違うような・・・。 個人的に結構謎に包まれすぎて夜も7時間しか眠れません(笑)

    2018年11月15日16時31分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >いずっちさん こういう少し昔の住宅ってタイルがふんだんに使われているのが特徴だったりしますよね。 蛇口のあるところにはタイルが使われていることが多いというのも今初めて知りましたが、壁が傷むのを防ぐ目的とかそういうことでしょうか? 少なくとも思ったことは、牛乳瓶は水道で綺麗に洗い流して返すことが出来るので、牛乳屋さんに優しいなという事です(笑)

    2018年11月15日16時35分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >ポセイ丼rev.2さん 駅から目的地に真っ直ぐ向かわず、蛇腹状にグネグネと路地を行き来しつつ遠回りをして散策した甲斐がありました。祖母が生前住んでいた長屋に雰囲気が似ていたのもありますが、近くの家にこういう蛇口のある家があったから、それが記憶の片隅に引っ掛かっていたのを思い出して足を止めたのかも知れません。 どちらにせよシャッターを切らずにいられませんでした。

    2018年11月15日16時49分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    昭和の時代から時間が止まってしまったかのようです。 大阪のような大きな街にも、懐かしい風景ってあるんですね^^

    2018年11月15日21時52分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >nikkouiwanaさん ここは大阪駅から僅か二駅の梅田へのアクセスもいい街なんですが、こういう街並みが残っているんですね。大阪大空襲で奇跡的に被災しなかった地域がいくつかあり、福島区の野田や海老江という地域もそのうちの一つなのです。 家屋も勿論ですが、空襲で焼け野原にならなかったがために区画整理が行われず、当時の街並みが残っているのは、当時の様子を少しでも窺い知ることが出来ていいものだなと感じました。

    2018年11月16日16時17分

    マスター

    マスター

    追憶の彼方にですね(#^.^#)

    2018年11月17日00時45分

    谷口タカヲ

    谷口タカヲ

    >マスターさん これはついつい足を止めちゃいましたよ。 見たことはないかも知れないけどなんだか記憶の片隅にあるようなないような・・・。 少なくとも足を止めて撮るだけの価値があったように思います。

    2018年11月19日17時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された谷口タカヲさんの作品

    • 宇和島のジョー
    • ちょっとずつ近い気がする
    • 自宅よ飛んでこい
    • 大江橋を望む
    • 思わず二度見
    • 煙が心にしみる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP