写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

YD3 YD3 ファン登録

Ginger ale

Ginger ale

J

    B

    M typ240 + SUMMARIT-M F2.5/90mm

    コメント5件

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    癒される色と退廃した背景のマッチングが素敵です。 (私は、飲み捨てたのは違う血液型の三名だと睨んでます)

    2018年09月11日00時06分

    酔水亭

    酔水亭

    この様な心象ぽい景色を撮る場合、多くの方が<そのものズバリ>撮ってしまいがちになりますが、 同じ位置で、レンズをNoc50mmに変えて、絞りを<f2.8〜4>あたりにして撮る(勿論アングルや距離感など、背景とのバランスを微調整しながら ..)と、周囲の雰囲気も取り入れてより一層の「心象感」を表現できると思います。(ワイドにすると説明感が強く出る可能性があり、煩わしく感じてしまうことがあります。) 露光もこの調子でしたら<-1〜1.5>あたりまで抑えても良いかもしれませんよ〜。 あ、遅ればせながら 嬉しいコメントをありがとうございます。♪♪

    2018年09月12日09時28分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    これは見学者が捨てたものなのでしょうか。 悲しくなります。

    2018年09月12日19時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    とても惹かれる緑です。 廃墟に置かれたボトルというのも謎めいていますね~

    2018年09月19日20時45分

    ばいあん

    ばいあん

    YD3さん、こんにちは!ばいあんでございます。重ね重ねご丁寧にお知らせ下さいまして恐縮です。こちらから失礼致します! またYD3さんのような名手からJLUGへのお誘いも痛み入ります。 最近感じますところは、私の画は写真というよりも、編集による絵の要素が強いのではないかと思うようになり、いかに写真映像に戻していくかを模索中です。もちろんカメラを新しく代えたところで、今までの現像編集のイメージが変わらない限り何も変化しないだろうと思う反面、純正のライカレンズならもっとレンズ性能を信じて、おかしな現像はしなくなるかなとも感じます。 自分は音楽の演奏も少しやるのですが、自分で演奏したものを録音して、その後波形ソフトで編集をやりますと、自分の元々の演奏よりも二段も三段も良質なものになっていきます。実演とちょっと違うぞ、でも上手いぞ!なんて思います。 写真もソフトで編集をし、いじりすぎておかしな画像になったりもします。録音編集も写真現像も同じかなと思います。 本来の自分のものとは違うものが出来上がったりする。。。 考えすぎでしょうか? 「撮って出し」という言葉もありますが、全部それで正直にアップなさっている方々もいるでしょう。 今やデジタルで現像編集することが前提になっていて、本当にこんな風に写るのかな?なんていう画もよく見ますが、それもひとつの作品として、幅広く考えれば、今の私の作品も良いのかなと考えたりもします。 YD3さんの風景写真は、ほとんど編集でいじられてない気が致します。絵でなく写真だ!という印象を持ちます。私も風景を撮れば写真的になりますが、街写真や物撮りをすると ちょっといじりたくなって写真でない「絵」になってしまうことが多々ございます。 長々失礼しました。 この辺が昇華できることを考えていますm(__)m

    2018年10月31日13時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたYD3さんの作品

    • 教室
    • 丹賀砲台跡
    • 「午後の光」
    • 廃墟の美
    • 夏の午後
    • 残された机

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP