写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

旅鈴 旅鈴 ファン登録

白い貴婦人

白い貴婦人

J

    B

    あたしのことを白い貴婦人って呼んでくれた人がいたわ 白い幹に ちなんでだけど でもほら見て 一夜にしてあたしは白いドレスをまとっているの 本当の貴婦人みたいでしょう まるでシンデレラみたい これから舞踏会に出かけようかしら こんな寒い冬もあったのです。 私が買い物に行く時通る「わたしの好きな道」にあった白樺の木、 長い年月の間に切られてしまいました。 こうしてわずかに写真に姿を残すのみです。

    コメント28件

    michy

    michy

    こんなに白く美しいドレスの貴婦人を目の前で見られたのは幸せでしたね。 鈴ちゃんの再登場に相応しい私の憧れの樹氷に、朝からうっとりしています。 秋田のぢ~ちゃんの樹氷にも匹敵します。 現在は白樺の木は切られてしまったとか残念です。 更に、樹氷ができるほどの寒さではないようですが、 気候の変化も地球上全体の問題ですね。 鈴ちゃんのお写真が見られて嬉しい朝です。

    2018年02月09日08時01分

    ぢ~

    ぢ~

    すんばらすい! やっぱり放射冷却の朝だったのでしょうかね 見る物全てが綺麗に写りますよね~* これは見事な白樺の霧氷だすね きっとまた霧氷が見られますよ よく写したのを探し当てたもんだす!

    2018年02月09日11時15分

    yoshi.s

    yoshi.s

    Welcome back! どうやら落ち着いたようですね。 やはり掌編クラブには旅鈴さんがいなくちゃね。 私の、春の気配、のお返しコメントをご覧になって下さい。

    2018年02月09日11時54分

    ことだま

    ことだま

    とても繊細な衣装を纏ってますね、これは眼を見張るほどの美しさです。

    2018年02月09日12時39分

    旅鈴

    旅鈴

    mi姉様、喜んでいただけて嬉しいです。 こんなきりきりと寒いのは、今年はないのです。 灰色の毎日で、たまに晴れて、星が見えても夜半には曇っていたり雨になったり。 スノードロップやキバナセツブンソウも蕾を見せているし、 小鳥はピーチク鳴いているし、3月みたいです。 暖かい冬は嬉しいけれど、不自然で心配もします。

    2018年02月09日15時54分

    旅鈴

    旅鈴

    ぢ~ちゃんは、ライヴで霧氷を見られるけれど、私は写真でだけ。 この木は私のお気に入りだったのですよ。白樺は森の雑草と呼ばれ、 どこにでも生えるので、放っておくといつの間にか大きく育っています。 これも私は最初の小さな木の時から見ていました。線路脇でだれの邪魔にもならないから かなり大きく育ったのですが、ある日、道路脇の整備があり、全部切られてしまいました。 いつも通る道なので、その様変わりに驚き、悲しかったです。

    2018年02月09日16時02分

    旅鈴

    旅鈴

    yoshi.s様、 ただいま~。とはいえ、コメントでは復帰していましたが。 拝見しましたよ。おめでとうございます。 とても嬉しいです。

    2018年02月09日16時37分

    旅鈴

    旅鈴

    ことだま様、 これに陽があたるとそれはそれは息を呑むほど、神々しいのですが。 貴婦人の衣装と見てくださってありがとうございます。 白いレースのドレスでしょうか。

    2018年02月09日16時41分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

             ☆白樺の待ち侘びにける霧氷かな 前回のご投稿は1月9日ですからちょうど1月ですね。痺れが切れた足をさすっていました(笑)

    2018年02月10日12時25分

    旅鈴

    旅鈴

    企迷羅鼠(kimera)様、 お句をありがとうございました。 ま、いろいろありましたが、やっと復帰が果たせました。 こんな霧氷の景色は、この冬は皆無でした。 反対に日本では東京でも雪が降るとか、変な冬ですね。 大阪の冬はいかがでしたか。

    2018年02月10日14時26分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    たしか白樺といえば、虫歯予防として使われているキシリトールは、この木の樹液から生成して作られていると聞いたことがあります・・!(公開資料は無いそうですが・・!) トウモロコシの芯からも生成されるそうですが・・! しかし、なんだか白樺の方が、『白い歯・・!』になりそうですね・・♪ トウモロコシなら、黄色い歯になってしまいそう~・・♪

    2018年02月11日08時18分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

          ☆貴婦人と呼ぶ人もある霧氷かな 白い貴婦人を直に見てその美しさに恍惚としたいです。すでに恍惚になりかけていますが。

    2018年02月11日11時34分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 またまた新しい知識をありがとうございます。 検索したら確かにそう書いてありました。”キシリトールは白樺や樫の木から採れる 「キシランヘミセルロース」を原料に生成された「天然甘味料」です”、とありました。 皆様はご存知かも知れませんが、私には初耳(初読)でした。”多くの野菜や果物にも含まれて おり、キシリトール量の多い食べ物としては、イチゴやカリフラワーが代表的でしょう” とありました。又、他の記述では、”トウモロコシの芯を加工して作られる”ともありました。 え~そうなの?と驚いています。確かに白樺の方がトウモロコシより印象がいいですね。でも芯ということだから白いのでは?

    2018年02月11日16時02分

    旅鈴

    旅鈴

    企迷羅鼠(kimera)様、 白い貴婦人はもしかしたら、雪の国からきた魔女かもしれませんよ。 彼女に魅せられた人々を、ふわりと包んで彼方の国へ連れ去ってしまうやも。 くれぐれもお気をつけくださいね。あれ?雪女みたい。 恍惚の人というドラマがありましたね。 ドイツでも「Honig im Kopf」(2014)という映画がありました。 頭の中の蜂蜜という意味で、認知症の老人が孫娘に、頭の中に蜂蜜があるみたい、 と表現したのが題名の由来です。 監督は俳優のTil Schweigerで、孫娘を演じているのは彼の娘です。 日本語訳はなく、英語訳しかないそうですが。

    2018年02月11日16時22分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    英語版のタイトルは『Head Full of Honey』でした。ざっとplotを読みました。アルツハイマー病を患った男やもめとその息子の家族との話、特に孫娘とのヴェニス行を面白く思いました。 先のコメントの俳句の中七の「ある」は、主語が人間なので「居る」ですね。修正すると順序がずれるのでここに訂正します。      ☆貴婦人と呼ぶ人も居る霧氷かな

    2018年02月11日17時26分

    旅鈴

    旅鈴

    企迷羅鼠(kimera)様、 早速、英語版で調べてくださったそうで、ありがとうございます。 日本での上映はなかったのでしょうね、きっと。 ラストユニコーンも日本人が関係しているにも関わらず、 日本での上映が無かったそうで、残念です。 俳句の訂正もありがとうございました。あまり気にかけていませんでしたが、 厳密にいうとそれが正しいのでしょうね。いつも教えていただいています。

    2018年02月12日00時32分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    今朝、NHK地球ドラマチック「シロフクロウ 冬の大陸横断」を見ました。 シマフクロウのふるさとシベリアで餌のレミング(ねずみ)が少ない年は、大陸を横断して5000km離れた北ドイツに向かいます。北ドイツの雪景色の中にお写真と見紛う木もありました。雪解けのころ再びシベリアに戻ります。

    2018年02月12日17時42分

    旅鈴

    旅鈴

    企迷羅鼠(kimera)様、 TVの画面からこの写真を思い出してくださってありがとうございます。 シロフクロウは北ドイツまで来るのですか。今年はどうだったでしょうね。 今日、北へ帰る鶴の群れを見ました。鳴き声が大きいので空を見ると、 Vの形で大空を横切っていきました。 写真を撮るのも忘れ、見とれていました。雁の群れも渡りますが、 体が鶴より小さいので、今日のは確かに鶴でした。 どこへ帰るのでしょう。ということはもう寒くならないということかも。 大阪でも雪が降ったそうですね。

    2018年02月13日06時20分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

     シロフクロウは「京都のフクロウの森」で見てからファンになりました。 昨年引退した将棋棋士「ひふみん(加藤 一二三)」に雰囲気が似ているのも愛すべき理由の一つです。

    2018年02月13日12時32分

    旅鈴

    旅鈴

    企迷羅鼠(kimera)様、 またもコメントをありがとうございました。 京都に住んだことがありますが、そのころは「フクロウの森」はありませんでした。 加藤一二三氏を検索しました。 丸い顔、柔和な表情、本当にフクロウに似ていますね。 もとい、フクロウが氏に似ていますね。

    2018年02月13日22時15分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    旅鈴さん! オーちゃんの投稿作品へのコメント、ありがとうございました・・♪ ところで、その際のオーちゃんのコメント中に『明石海峡大橋は、地球が丸いことを証明する、もうひとつ驚くべき事実があることを、御存知ですか・・?』と書いてあったでしょ・・! 実は、こんな面白い事実があるんですよ・・!♪♪♪ 明石海峡大橋は、主塔間距離が1991m、主塔高が297mなので 地球の中心から主塔の先端までの距離…6378.297km 地球の中心から主塔の根元までの距離…6378km 相似比…6378.297(km)÷6378(km)≒1.0000466 主塔先端間距離…1991(km)×1.0000466=1991.09278≒1991.093(km) おおっ!・・っと言うわけで、2本の主塔が地球表面の曲面上から地球中心に向けて立っているため、上端の方が93mm長いのですよ・・♪ 本州四国連絡橋公団資料のページにある内容と一致します。 地球の丸さの影響が10cm近くもあるとは! これ、『トリビアの泉! へえ~! へえ~! へえ~!』・・でしょ~・・♪♪♪ 一応オーちゃんも、エンジニアの端くれですからね~・・♪

    2018年02月16日19時07分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 すごいすごい、数字の羅列、ほんと、へえ~!へえ~!へえ~!ですね! まあ、オーちゃん!様は数字にお強いですから、ね。ご説明いただきありがとうございました。 こんなの日本の皆様はご存知なのですね。驚嘆に値します。 ちなみに私のコメントは仁鶴さんのせりふなのですがおわかりになりました? JSTV(ジャパンサテライトテレビ)が見られていた頃、見たことがあります。 現在は不具合でNHK国際ニュースも見られなくなりました。(会員ではないので) ですからニュースはネットで見るだけで、他の出来事は全然わかりません。どんな歌が流行っているのか、どんなドラマがあるのか。浦島花子になるはずです。

    2018年02月17日06時01分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    仁鶴さん・・そういえばそうですね~・・♪  気が付かなかったですが、言われてみてなるほど~・・♪・・です!! ところで仁鶴さんは、最近になって最愛の奥様をなくされてから体調がすぐれず、NHKで有名なあの番組にも、残念ながらお休みをしておられるのです・・!

    2018年02月17日07時48分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 四角い仁鶴がまーるくおさめまっせ!でしたよね。 検索したらもういいお年なのですね。 隠居をされてもいいでしょう。ただ、体調がすぐれないというのは心配ですが。 ところで明石海峡が、「地球が丸いことを証明するもう一つの驚くべき事実」のことをどこかにお書きになりましたか。真理様のページを拝見したのですが、オーちゃん!様の これに関するコメントはなく、(オーちゃん!様が真理様に尋ねておられたので、 解答をお教えになるのかと思ったのですが)、ここへだけの記入では勿体無さ過ぎます。 オーちゃん!様のページにも公表なさってくださいよ。

    2018年02月18日04時37分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    『地球が丸い証明・・!』書いておきましたよ・・♪

    2018年02月21日13時27分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 これでまーるくおさまりましたね。

    2018年02月22日06時26分

    はなてふ

    はなてふ

    美しい姿ですね 自然は素晴らしい(^^)/

    2019年10月10日22時33分

    旅鈴

    旅鈴

    はなちゃん、 見てくださってありがとう。 もうこれは写真でしか見られないのです。 残念ながらこの木は、もうこの世に存在しません。

    2019年10月10日22時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された旅鈴さんの作品

    • 百面相
    • 暑い日が続きます
    • たくましき
    • 今日の誕生花はルドベキア
    • 10月にお誕生日を迎えられる方に
    • 水遊び

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP