写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Biwaken Biwaken ファン登録

葉裏のニジュウヤホシテントウ

葉裏のニジュウヤホシテントウ

J

    B

    いつもの公園、サルトリイバラの茂み。 ヒヨドリジョウゴの葉に、ニジュウヤホシテントウを見つけました。 ナス科の植物を食べる、ちょっと毛深い感じのテントウムシです。

    コメント9件

    ムナ

    ムナ

    見たこともないてんとう虫ですね。 これは葉っぱを食べている姿なんでしょうか。葉脈を残すんですね。

    2017年08月24日21時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    一匹でこれだけの葉を食べてしまったのでしょうか、かなりの大食漢ですね(^_^) ニジュウヤホシテントウですか、初めて目にした昆虫です。

    2017年08月24日23時19分

    バジル2022

    バジル2022

    以前投稿された時のlことを思い出してタグから拝見してきました。 こんな風に齧られた葉っぱの裏には、もしかぢたら、面白い出会いがあるかもですね(^^)

    2017年08月24日23時25分

    さくらんぼjam

    さくらんぼjam

    幸いにも、このテントウは菜園に発生しませんでした^^ ナミテントウがアブラムシを食べてくれた後に、菌を食べる 黄色天道が沢山出てきてくれました^^

    2017年08月25日16時28分

    Biwaken

    Biwaken

    ムナさん ありがとうございます。 このテントウムシは、ナナホシテントウ等と違い、葉っぱを食べます。 ナス科の植物の葉を食べるようです。 この写真では分かり難いですが、産毛が生えているような姿です。 ツヤツヤしているテントウムシは肉食。 毛が生えているテントウムシは草食。 と考えていただければ・・・^^

    2017年08月26日23時10分

    Biwaken

    Biwaken

    Teddy_yさん ありがとうございます。 この子が食べたのだと思います^^; 結構食べてしまうので、農家の方には害虫ですね。 子供の頃、祖母の家庭菜園にて、ナスの葉っぱにたくさんいたのを思い出します。 まさしくこのように、葉っぱがレース状になっていましたね^^;

    2017年08月26日23時23分

    Biwaken

    Biwaken

    人生いろいろさん ありがとうございます。 そうですね、葉っぱの齧られた跡があったら、探してみるといいですね。 齧った本人が近くにいると思いますから・・・ 家のベランダに置いていたカタバミが齧られていました。 ヤマトシジミが来ていたので、産卵して幼虫が産まれたのかな〜って思っています^^

    2017年08月26日23時27分

    Biwaken

    Biwaken

    九転十起さん ありがとうございます。 ツヤツヤしているテントウムシは、基本虫等を食べる肉食性です。 この子のように、毛が生えているテントウムシは草食性です。 この子はナス科の植物を食べますので、農家の方にとっては害虫ですね^^; 自然に生えている植物を齧っている分には特に被害は無いのですが・・・

    2017年08月26日23時34分

    Biwaken

    Biwaken

    さくらんぼjamさん ありがとうございます。 菜園に発生しなかったのは、幸いでしたね^^ そして、肉食のテントウムシ達が来てくれて、よかったですね〜! この子がいると、葉っぱは透け透けになってしまいますからね・・・^^;

    2017年08月26日23時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBiwakenさんの作品

    • 石垣のホタルガ
    • ピースサイン
    • 背高泡立草のベニシジミ
    • 榎のキマダラカメムシ
    • 草むらのベニシジミ
    • 枯草のオニヤンマ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP