写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

usatako usatako ファン登録

瀬音輝く

瀬音輝く

J

    B

    瀬音も写せればいいのに・・・。そんな思いのタイトルです(^^ゞ 上高地の写真、何十枚も写してどれもそれなりに捨てがたい美しさなのですが・・・ どれも少しずつ不満があってなかなかこれぞという写真が撮れません(^^ゞ

    コメント6件

    ibex

    ibex

    光、影、山、緑、全てが美しいです。 空気の色も写っているような★

    2016年06月06日23時26分

    雅☆

    雅☆

    水の音 聴こえてきますよ^^

    2016年06月07日22時28分

    usatako

    usatako

    ibexさん 風や音や匂いが感じられる写真が撮りたいものです^^

    2016年06月07日23時24分

    usatako

    usatako

    雅☆さん お優しい・・・^^

    2016年06月07日23時27分

    酔水亭

    酔水亭

    上高地は、何処も彼処も「絵」になってしまう場所ばかりですので、視点がなかなか定まり難く散漫な写真になってしまうことが多いですね。 要は、こういう時こそ「撮らされてしまう」ことを考えて、あえてこの美しさや空気感や温度感、光の角度、更には彩などをしっかり愛でて 眺めを満喫しましょう。 それからおもむろに、カメラアイになって、前景は?中景は?遠景は? ...と考えを組み立てていくと少しずつ主役・脇役の関係が見えてくるかと思います。 この作品で云うならば、私はまず 手前の梓川の流れに着目すると思います。 右手に木立の端が見えていますが、この入れ方が中景を引き締めるか間延びしてしまうかの分かれ目になるポイントです。 で、ローアングルで梓川の流れを画面の2/3辺りまで入れて、右の木立はは抜いてしまう位置までカメラを左にパンします。 あとは背景の山並みをどう処理するかで、雄大さを表現したいか?梓の清冽な流れをどのくらい主張したいか?を考えながらのズーミングを選びます。 私がこの場にいたならば まず、梓川を主題とした新緑の美しさを対比させたいと思いますので、三脚を立てて長秒での撮影を選びます。なぜならば、梓川の白泡と蒼、背景に佇む新緑の森、そして残雪をいただく山並みへと 彩美しく輝く <近景〜遠景> へと目線を誘いたいからです。 あとは遠景の山並みの稜線を中途半端にならないよう、入れるか?切るか?の選択肢ですね。 それから、こういう場面ほど「PLフィルター」の活躍の場となります。 ですが、これだけ清々しい景色の中で写真が撮れた ...だけでも、usatakoさん シヤワセ者ですね〜!

    2016年06月08日09時18分

    usatako

    usatako

    酔水亭さん 丁寧な説明ありがとうございます。色々とこだわらないといい写真は撮れないんですね。 勉強になります。この辺りは人工物がほぼ隠れて、川幅も豊かなので好きな場所なのですが ローアングルとなると護岸壁を越えて河原に下りる必要があります(^^ゞ PLフィルターは実は持っていません。山屋なのにダメですね。 レンズが定まれば購入したいと思うのですが、なかなか気に入ったレンズが無くて 躊躇しています。

    2016年06月08日23時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたusatakoさんの作品

    • 乗鞍黎明
    • 奥穂夕景
    • 柔と剛
    • 白馬炎上
    • 砕け散る
    • 秀峰・鹿島槍

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP