写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yamasan2073 yamasan2073 ファン登録

水遊び

水遊び

J

    B

    久しぶりの投稿になります。 写真は撮っているのですが、どうにも気に入った写真がなくて投稿を見合わせていました。 毎年この時期になると青空にたなびく鯉のぼりを観に行く富田林市の石川河川敷公園。 前日の雨で水嵩を増した石川の辺りではたくさんの子供達が水遊びに興じていました。 大阪のような都心部では安心して水遊びができる場所は殆ど無いのでここは貴重だなと思います。 鯉のぼりは連休明けの中旬の日曜日までは泳いでいるはずですから興味のある方はどうですか。

    コメント9件

    yamasan2073

    yamasan2073

    WGN-Rさん、こんばんは(^^) 嬉しいお言葉をありがとうございます。 これからまたぼちぼちと投稿してゆきますのでよろしくお願いします。

    2016年05月03日18時15分

    torijee

    torijee

    この川の水の深さはわかりませんが、 私が子供の頃にはよく近くの川に入って魚やザリガニなど捕まえて遊んでました。 小さな川で、股下いっぱいのところまで行くと楽しさも倍増でした。 岸辺に直接生えている木の根っこの間に潜む黒鯉なんかを、 股が濡れることを少しだけ気にしながら、 友達と息を合わせて追い出して網で捕まえられると、みんなで大はしゃぎしたことを思い出します。 今どきは河川整備とか言って、田舎でもそういう場所が少なくなっていてとても残念です。 もちろん水の生き物たちも棲みかがなくなってしまっています。 それでも自然は自然。川幅と水の量にもよりますが、岸辺や中州が生まれてくるので、 少しだけ安心したりします。 勝手なことを長々とすみません。 あらためてよろしくお願いします。

    2016年05月03日20時12分

    yamasan2073

    yamasan2073

    torijeeさん、お気持ち良くわかります。 自分も小学校卒業まで九州は佐賀県の片田舎で育ちましたので 遊びと言えば釣りや虫取りなど自然の中で行うことばかりでしたから。 今もその頃の記憶が時々蘇り、夏場に山へ行くとつい獲物を探してしまいます(^ ^) 今は日本全国何処へ行っても自然の河川はほぼ消滅し三面護岸工事の無残な用水路だけが残っています。 そんな無粋な所に子供らが魅力を感じるわけもなく、川や池での水遊び経験の無い子や親が大半では無いでしょうか。 だから石川の様な所は本当に貴重です。 普段はもう少し水量は少なくて子供でも膝下までの水深しかなく 安心して遊べる場所なんですが、この日は珍しく水量が多くて 入って遊ぶには少し危険かな?と言った感じでした。

    2016年05月03日23時40分

    エミリー

    エミリー

    裸足になって、川に入った時の水の冷たさに、奇声を上げて遊びましたねぇ~ ^^) 和歌山は、まだまだ遊べる河川がありますが、そんな遊びをする子供がいません。 屋内でゲームに興じる子供達ばかりですね。(^^;)

    2016年05月04日11時15分

    yamasan2073

    yamasan2073

    エミリーさん、こんばんは(^ ^) 子供達の遊びは大体はその親が教えているので、今の子供の親世代がこんな水遊びの経験が少ないのでしょうね。 良い環境がもったい無いですね。

    2016年05月04日23時21分

    キューピー

    キューピー

    富田林か~(*^_^*) 母の実家です。 私は、PLの塔の見える美原町で育ちました(^O^)

    2016年05月06日00時36分

    yamasan2073

    yamasan2073

    キューピーさん、こんばんは(^^) 美原町は今は堺市美原区なんですよね。 とっても違和感いっぱいで、いつまでたっても慣れません。

    2016年05月06日18時40分

    バライタ

    バライタ

    私も大阪ですのでPLの塔は見慣れていますが、初めての人は 驚かれるかも知れませんね、人差し指を天に指した形だとか、聞いたことがあります。  このあたりに御住まいなのでしょうか?だとしたら毎年8月1日が楽しみですね (車が混むのは困るみたいですが(^^)

    2016年05月07日12時34分

    yamasan2073

    yamasan2073

    バライタさん、こんばんは(^ ^) PLの塔は見慣れているから何も思いませんが、知らない人が見たら かなり興味を引くし驚くでしょうね(^ ^) あれが人差し指を天に指した形だとは知りませんでした。 自宅が堺市なので、割合短時間で簡単にこの辺りまで行けます。 8月1日はいつも自宅のベランダから眺めてます(^ ^) 中学生の頃に友人と堺から自転車でこの塔を目指して走った事がありました(^ ^) 今考えると何とバカなことをと思えます。 その当時の中坊には不思議な塔でしたからね。 今も見かけたらつい見てしまう存在ではありますね(^ ^)

    2016年05月07日20時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyamasan2073さんの作品

    • こいのぼり
    • 祭の夜
    • PLの塔の夕暮れ
    • 棚田の夕暮れ
    • いつもの春
    • クラッシック×クラッシック

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP