写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hidari← hidari← ファン登録

絶点を歩く

絶点を歩く

J

    B

    TVで長良川河口堰のニュースをやっていたので、思い出してこの時撮ったものを掘り起こしてみました。 河口堰の上はこうして歩く事ができます。

    コメント38件

    kelly&zoe

    kelly&zoe

    今度はアップですねw 色みがとても良い雰囲気ですね〜。 ホント、こうしてみても不思議というか独特な造形です。。

    2010年02月18日01時19分

    hidari←

    hidari←

    はやっ!^^; ほんと、面白いというか変というか・・・なんとも妙な形をしていますね。

    2010年02月18日01時23分

    hidari←

    hidari←

    なんででしょうかねぇ~? やっぱり見た目で、なんとなく当時流行ってたっぽい”ハイテク”とかをアピールしたかったのでしょうかねぇ? 個人的には、木曽川の馬飼大橋(自分の写真の中にあります)みたいな、素朴な形のほうが景観にマッチすると思うんですけどね。 こうやって、建物だけを撮ると、面白みはありますが・・・

    2010年02月18日02時20分

    番頭@P

    番頭@P

    このトラスドームは構造には全く関係ない物に見えます。 一方向からの風圧軽減なのでしょうか・・。 近未来的な効果を狙っていたのなら他の部分がおろそか過ぎるし・・。 どちらにしても無駄に豪華なデザインに思えます。 あ、写真。CG的効果処理、うまいですね。 【追記:02/19】やはり、このトラス、曲面屋根をある視点方向から「キノコ風」に見せる為だけの「化粧部材」です。武骨なインフラ施設の、ある種の抵抗感を極力なくすための苦肉の策。今後ともどちらのスタンスから見るかで、価値が異なり論議の的でしょうね。

    2010年02月18日04時24分

    hidari←

    hidari←

    どうもありがとうございます。 やっぱり、機能的な意味は無いのでしょうかね? 長良川の自然の中ではちょっと浮いてしまってますね^^;

    2010年02月18日11時18分

    Usericon_default_small

    it`s

    以前の作品を見てなかったら未来都市、居住区みたいです。 このデザインで何がしたかったのでしょうね?

    2010年02月18日12時30分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    こんにちは。コメントありがとうございます。入賞おめでとうございます。 近未来都市みたいですね。この河口堰の持つ背景を知らなければ、ただその建物の面白さに惹かれるだけですね。日本のこの手の行政の杜撰さは、ここに限らず、全国のどの土地にも悲しいぐらいに散見出来ますものね。古代ローマの地下水道、水道橋や橋、または道路などが現在も有機的かつ有効に機能しているのに比べると・・・。インフラストラクチャーとは何かを考えさせられてしまいます。柄に無くまじめに語ってしまった・・・。

    2010年02月18日17時07分

    Usericon_default_small

    卯珍

    ほんと、不思議な感じですね。 素敵です。

    2010年02月18日19時49分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    1票! 未来の住居かと思いました^^; 形状については良くわかりませんが、構図と表現巧いですね♪

    2010年02月18日20時59分

    Usericon_default_small

    YSユキ

    いい色してますね ちょと、シックで 被写体としてはいいですね 色々考えさせられる建物ではありますが(^^);

    2010年02月19日01時17分

    Trevor

    Trevor

    面白いですね~ 何でしょうかこれ? なにか近未来的な乗り物にも見えてきます また、色の出し方が上手いですね

    2010年02月19日01時34分

    白狐©

    白狐©

    なんか不思議なたてものですね。 極秘実験でもやってそう^^

    2010年02月19日01時35分

    hidari←

    hidari←

    >いつクン ありがとうございます。 そうですね~何も説明なくUPしたら、かなり不思議な建造物ですね。 何がしたかったんでしょうかねぇ・・・? >cobain さん どうもありがとうございます^^ 河口堰問題は、おそらく今後もずっと議論されていきそうですね。 賛否両論、自分にはどちらが良いと断定はできませんが、このデザインには違和感を覚えますね。 単体で観てれば面白いオブジェ的なものですが^^; >卯珍 さん ありがとうございます。 かなり不思議な感じで、現地で目立ってますよ(浮いているとも言えそうな・・・(笑)) >ウェーダーマン さん ありがとうございます。 やっぱり、近未来な感じ=最新技術をつぎ込んで環境に配慮した? 施設みたいなイメージを持たせたかったのでしょうかね??? オブジェとしてはなかなか面白かったですけど(笑) >YSユキ さん ありがとうございます。 トイカメラフィルターとかかけてみました。 難しい事はひとまず置いておいて、なかなか面白い被写体だと思いますよ。 すぐ隣は、イルミネーションで有名な なばなの里 がありますし。 >Trevor さん どうもありがとうございます。 コレは、長良川の河口堰で、おそらくゲートを上げ下げする為の施設だと思われます。 先端部の丸い所だけみると、乗り物っぽいですね >katope38 さん ありがとうございます。 おそらく中身は堰を稼動させる施設なんでしょうが、なんとも怪しさが漂う施設ですよね^^;

    2010年02月19日03時30分

    hidari←

    hidari←

    ありがとうございます。 こういう、規則正しく並んでいるものは面白いですよね

    2010年02月19日08時29分

    Take&Lab

    Take&Lab

    アングルいいですね。 そしてこの色合い渋いですね。 何かと騒がれた河口堰ですからね(^_^;)

    2010年02月19日08時32分

    不出来なパパ

    不出来なパパ

    トイカメラ…(^^?無知ですみません すっごい素敵な色合いと奥行き感ですね

    2010年02月19日09時09分

    hisabo

    hisabo

    あっ、フィッシュアイで撮ってた毒キノコだ!(笑 なるほど、水門の昇降施設だったんですね。 意見はいろいろあるでしょうが、暗い空がこの河口堰を象徴しているようにわたくしは思います。 画としては非常に面白いものがあります。

    2010年02月19日09時54分

    tomcat

    tomcat

    面白い建造物ですね!この場所だとここだけ浮いてしまって いる様にも思えてしまいます(^^

    2010年02月19日11時14分

    kenz

    kenz

    彩度が押さえられた色味が素敵ですね! 近未来的な屋根のカタチですが、この建物の中に河口堰を開閉する装置があるのでしょうか? 動物に対する人間のエゴと見るか、利水・治水による利便性の価値と見るかは難しいところですね。

    2010年02月19日13時42分

    棟居弘一良

    棟居弘一良

    ここ、脚から上だけ切り取ったら 何だか解からなくなりそうですよね(笑 色合い・構図とも素敵です^^

    2010年02月19日16時35分

    PEACE

    PEACE

    うわ。なんかカッコイイ!!! SF映画みたいですね(^^)

    2010年02月20日04時45分

    hidari←

    hidari←

    >Take&Lab さん どうもありがとうございます。 何かと騒がれましたね~ 今でも関係者の間では争論が続いているようですが・・・ 被写体としてはなかなか面白いですけどね^^; >不出来なパパ さん ありがとうございます。 元々は、外国製のチープな作りのカメラの事で、そのチープさから逆に味わい深い描写が得られて人気になって、最近は色々なメーカーがそういったものを出している・・・という物らしいです。 自分はソフトを使ってそういったトイカメラ効果を付けてるんですけどね。 >hisabo さん ありがとうございます。 そうです、アノ毒キノコです^^; ちょっと非日常的な風景なので撮ってて面白いといえば面白いですね。 >清水清太郎 さん どうもありがとうございます。 こういった、遠近感を感じられるものはただ撮るだけでも気持ち良いですね^^ 河口堰問題は、出来上がって運用されてる現在もまだまだ根深く残っているようです。 先日もニュースで取り上げられていました。 >tomcat さん どうもありがとうございます。 周りは川ばかりですからね~ すぐ近くに観光施設や遊園地はありますが、ここは怪しげな存在感を放って浮いていますよ。 >kaz@ さん ありがとうございます。 ここは対岸(といっても、長良川と揖斐川の間の堤防ちたいですが)まで歩いていけますよ。 無料で渡れて、魚道施設なんかも見学できたりするので、お好きな方には面白い場所かもしれません。 >KEN'Z さん ありがとうございます。 おそらくこの中に昇降装置があるのだと思われます。 賛否、どちらと考えるかは人それぞれですが、構想段階で考えられていた利水面の需要はほとんど無いとも報道されていますね(大抵の大規模公共事業がそんな感じですが・・・) >棟居弘一良 さん ありがとうございます。 なんとも怪しげなドーム構造だけ残りますね(笑) そんな風にも撮ってみればよかったな^^; >jins さん どうもありがとうございます。 本当に不思議な形です。 当時の設計者?デザイナーさん?が、近未来な感じを出そうとしたのでしょうか・・・ >PEACE さん ありがとうございます。 非現実的な建物で、SFっぽい感じもしますね^^

    2010年02月20日08時36分

    A-3

    A-3

    面白い風景ですよね、 こんなところを歩いていると、 日常から遠いところに旅に出られそうな気がします。

    2010年02月20日20時43分

    AG

    AG

    未来的な建造物ですね! 仕上げ方が上手いです。 現像の際、明瞭度を下げてるように見えます。 間違っていたらゴメンナサイ^^

    2010年02月20日21時26分

    フリーザ

    フリーザ

    上、歩けるのですね! 初めて知りました。 トイカメ風、雰囲気すごくでてますね^^。

    2010年02月20日23時30分

    hidari←

    hidari←

    >マリン さん ありがとうございます。 『ガタカ』という映画は知りませんが、SFっぽい非現実的な感じを受けていただけたら幸いです^^ >A-3 さん ありがとうございます。 ちょっと距離はありますが、信号の無い堤防道路を走ればあっという間に付きます。 それでも、あまりにも非日常的なので歩いていてちょっと不安感を抱きます(朝なので人なんて居ないですし^^;) >AG さん ありがとうございます。 トイカメラフィルターを使ったんですが、他をどういじったかはあまり覚えてませんね・・・色々やってみたりもするんですが、毎回適当です^^; >フリーザ さん 何気にここ、歩けるんですよ~ まぁ、観光施設としてはどうかと思いますが、建造物とかに興味がある方には面白いと思いますよ。

    2010年02月21日02時01分

    soranopa

    soranopa

    色あいと構図が、とってもいいですね。 ここの上流に住んでいて、川に釣りとか行ったこともあるのですが、 この施設はまだ見てません。<行く機会があるかなぁ? なんか、無茶苦茶お金かかってそうですね。 このデザインが好きかどうかと言われれば、悪くないと思います。 でも、機械は目的の為に無駄を、そぎ落とした美しさって有ると思うので、 限りなくシンプルにしたものも見てみたいです。

    2010年02月21日08時52分

    hidari←

    hidari←

    ありがとうございます。 自分はこの川沿いの中流部に住んでます^^ このデザインもそれなりにキチンとした方がデザインされているのでしょうから悪くはないですね。 ただ、周りの風景からみてちょっと浮いてる感じがしましたが(それも見慣れると良いものなのかも・・・?) こういったもののデザインは難しそうですねぇ・・・無骨すぎてもイメージ悪そうですし、懲りすぎても反感買いそうですし・・・

    2010年02月22日02時41分

    日吉丸

    日吉丸

    構造物は難しいんでしょうね。 遠近感・色合い・・朝の色合い・・ いい雰囲気ですね。

    2010年02月24日09時48分

    Usericon_default_small

    あっきぃ

    すごい!! こんなところが…☆ 魅力的な構図ですね^^引きつけられます(*^_^*) さすがですね~♪ いつも勉強になります<(_ _)>

    2010年02月25日09時39分

    hidari←

    hidari←

    >日吉丸 さん ありがとうございます。 建造物に限らず、いつも皆さんどうやって撮っているんだろうと首をかしげてばかりです^^; 朝で誰も居なくて静かだったので、雰囲気ありましたよ >あっきぃ さん どうもありがとうございます。 これは、歩けば自然と見えてくる光景ですよ~ 無料なので、機会があれば是非お立ち寄りくださいね^^

    2010年02月26日01時41分

    のぶなが

    のぶなが

    近未来都市のようですね♪

    2010年02月26日23時01分

    nokond200

    nokond200

    この世のものならぬ雰囲気がいいですね。まるで異次元の世界です。

    2010年02月28日00時13分

    umi☆lawliet

    umi☆lawliet

    不思議な風景ですね 現実じゃないような・・夢の中のような・・

    2010年02月28日15時22分

    hidari←

    hidari←

    >のぶなが さん なんか、そんな雰囲気に見えますよね~^^ >nokond200 さん ありがとうございます。 この周りが割と自然が多いので、余計に違和感のある風景に見えてましたよ >Umi-Lawliet さん ありがとうございます。 この寒い時期のこの時間なので、当然人なんて居るはずもなく・・・余計に非現実的でした。

    2010年03月01日23時30分

    VAN

    VAN

    不思議な色合いと空気感ですね・・・ とても惹かれるものがあります^^

    2010年03月04日02時26分

    定丸

    定丸

    ここ、行った事有ります。 出張帰りに橋を渡ってたら、妙に気になる堰が見えてきて。 歩いて、渡りました。 凝ったデザインの、ゲート室ですよね。(^^)

    2010年07月09日12時58分

    hidari←

    hidari←

    >VAN さん ありがとうございます。 早朝なので余計にそんな感じだったのかもしれません。 >定丸 さん あの辺りを通ると、目に入らずにはいられないですよね~^^

    2010年07月16日02時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhidari←さんの作品

    • クルクル橋-003
    • 満月の長良川02
    • クルクル橋-001
    • Rose of snow ~虚像~
    • 夕刻、日差しはまだ強く・・・
    • 木曽川 馬飼の堰

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP