写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

impressions impressions ファン登録

三人上戸

三人上戸

J

    B

    怒り上戸と泣き上戸、そして笑い上戸の3人の仕丁(しちょう)と衛士(えじ)。 雛人形に彩りを添える愉快な人形です~(^-^)/

    コメント19件

    hisabo

    hisabo

    勉強になります。 次作で気付きましたが、 真ん中の人、 既視感のあるお顔に思えます。

    2015年02月19日15時11分

    里々

    里々

    ご自宅でしょうか? モノクロのひな人形、なんだかありがたい感じがします(^ ^)

    2015年02月19日14時32分

    impressions

    impressions

    里々さま、こんにちは~♪ わたしの娘の雛人形です 有職さんが作った随分と古いお雛様で表情が豊かです(^-^)/ 【モノクロのひな人形、なんだかありがたい感じ】とおっしゃっていただいたので ついでにカラーものっけてみますね~☆ ありがたくないかもしれませんが・・・・・(^^♪

    2015年02月19日14時42分

    impressions

    impressions

    我王さま、こんにちは~♪ いろんな思い出がありますね・・・お雛様(^-^)/

    2015年02月19日15時20分

    impressions

    impressions

    hisaboさま、こんにちは~♪ 次作はピンがこれよりも少しだけましなので(笑) 既視感のあるお顔に見えるのも道理かなと思います 有識さんたちは長年、仕えてきた師匠の造形美を継いでいこうとしますから 江戸時代から連綿と同じお顔が随所にあるのでは・・・と推察いたします 21世紀のいまもそうなのかはわかりませんが・・・(^^♪

    2015年02月19日15時26分

    impressions

    impressions

    erinさま、こんにちは~♪ お雛様も随分と変わってきましたが、親が娘を思う気持ちは同じですね(^-^)/ 江戸時代の東京は、当時のロンドンやパリよりも遥かに高度な文化を持っていましたから トイレは厠で水洗ですし、人口も桁外れに多いですし・・・ まあ、戦争の道具である大砲や銃は無かったのですが(^^♪

    2015年02月19日15時56分

    kittenish

    kittenish

    モノクロとカラーとでは印象がかなり違うように感じました 素敵な雛人形ですね^^

    2015年02月19日17時58分

    キュリー主人

    キュリー主人

    雛壇の中にホンワカ気分にさせてくる上戸トリオ。いいですね~(^^♪

    2015年02月19日18時30分

    impressions

    impressions

    kittenishさま、こんにちは~♪ カラーのほうが、ピントがあっています(^-^)/ ほんの少しだけですが・・・♪ あたたかいお言葉..ヾ(*´∀`*)ノ

    2015年02月19日18時39分

    impressions

    impressions

    キュリー主人さま、こんばんは~☆ 江戸時代の人々は、これで楽しんだのでしょうね~(^-^)/ ホンワカしていただきましてありがとうございます♪

    2015年02月19日18時40分

    としごろう

    としごろう

    モノクロはあえて解像感を落とされてますよね。 その分人形の表情に惹かれます。 カラーは周辺まで繊細な映りで、これもまた凄いですね。

    2015年02月19日19時00分

    impressions

    impressions

    としごろうさま、こんばんは~♪ いつも仔細にご覧頂きまして恐縮ですヾ(*´∀`*)ノ 最近、やることが多くてバテ気味です 一昨日は、裏庭の樹をチェーンソーで伐りました 狭い裏庭の木々の間に2階の屋根を越す大きさの樹がいつのまにか伸びていて 家人に言われていましたが、つい忘れて・・・ 白樫の樹だったのであまりの重さに閉口しました~(^^♪ 体重は減っていますが握力は大丈夫みたいです☆

    2015年02月19日19時09分

    ゆきゆき

    ゆきゆき

    愉快ですねえ 洒落がありますよね 日本人もそういう気持ちを忘れてはいけませんね

    2015年02月19日21時43分

    impressions

    impressions

    ゆきゆきさま、こんばんは~♪ 江戸時代の感覚は本当に洒落ていますよね☆ 先人の知恵を大事にしたいと思います。 でも、随分と失われていっていますね(>_<)~☪

    2015年02月19日21時57分

    キンボウ

    キンボウ

    由緒ありそうなひな人形ですね。 3人がそんな役割だとは初めて知りました。 ありがとうございます。

    2015年02月21日00時46分

    impressions

    impressions

    キンボウさま、こんばんは~♪ キンボウさまにそう言われますと恐縮です ヴァイオリンのボウを力を抜いてといいますか、自分の腕の重みで弾いてみましたら 先生から綺麗な音ですねと・・・・ すべてキンボウさまのおかげですm(_ _)m 深く感謝申し上げます♪

    2015年02月21日00時50分

    キンボウ

    キンボウ

    それは良かったですね^^ ボクも嬉しいですよ。 出来れば左手も力を抜いてお弾き下さい^^ 良い音はまず右腕から始まりますよ。 楽器の持つ一番響いた音が出るようになればしめたものです^^

    2015年02月21日05時43分

    impressions

    impressions

    キンボウさま、おはようございます♪ 左手の力を抜くのですね 実は、最初に力を抜いて弾くという意味がよくわからなかったのですが 繰り返していると音が変わっていく瞬間がありました 指の力、特に小指はボウに乗せていますから力は抜けていますが 中指と薬指と親指をふんわりとしたイメージで、あとは手首とひじをやわらかく使いました すると、音が変わってきました♪ キンボウさまの力を抜いて弾くという意味がすこしわかってきましたよ(^-^)/ 左手も力を抜くとお聞きしてびっくり・・・ なるほど、楽器にできるだけ余分な力を加えないことが重要なポイントなのですね・・・ 思いもしなかったお言葉・・・目からうろこです☆ 早速、左手の力を抜いて弾けるように取り組んでみます 楽しみですヽ(´▽`)/

    2015年02月21日13時17分

    キンボウ

    キンボウ

    体の力が抜けると初めて楽器と一体に成れます。 ほんとの音が出るのはそこからなんですよ。 ヴァイオリンだけが響くのではなく自分の体も一緒に響くようになります。 ボクも相当の年数がかかりましたが常に目標として目指されると良いと思います^^

    2015年02月22日00時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたimpressionsさんの作品

    • Jack-o'-Lantern
    • 夙川公園の桜
    • Port call
    • CAFFERA
    • 真摯
    • 6月の森で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP