写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

RIKI RIKI ファン登録

フィラメント

フィラメント

J

    B

    こういう電球も日本では生産が中止になるそうですね。 雰囲気があって良いとおもうんですが。(フィラメント電球にしかできないものがありますから) 時代はエコということで、車と同様に楽しむという行為がなくなってきていますね。 確かにCO2の削減は自然を守るのに悪くは無いと思うんですが、複雑です。

    コメント10件

    hidari←

    hidari←

    温もり がありますよね 本当に生産中止に移行しちゃうんですかねぇ? ちょっと寂しいですね。

    2010年01月13日00時57分

    RIKI

    RIKI

    温もりがありますよね。 日本では中止になると聞いたのですが、海外から輸入はするという話が。 先ほど調べたんですが、LEDフィラメント電球という代わりのものがすでに発売されているそうです。

    2010年01月13日01時51分

    Usericon_default_small

    mtdy575

    昔からの日用品にはそれぞれに情緒があって良かったのですけどね...

    2010年01月21日01時21分

    RIKI

    RIKI

    mtdy575さんコメントありがとうございます。 昔からある物っていうのは形が変わってしまったりすると寂しくなりますね。 技術の発展で、それに似せようとしてもやはり物が違ってしまうんですよね。

    2010年01月21日10時32分

    Joker

    Joker

    面白い被写体ですね! こういったものを撮るのもマクロ撮りの楽しさでもありますよね。

    2010年01月27日23時55分

    RIKI

    RIKI

    Jokerさんコメントありがとうございます。 こういう身近なモノにもスポットライトを当ててみたくなりました。(笑) マクロレンズは、本当に役になってます。 NDフィルターが見つからなくて凄くまぶしかったですが、こういう被写体もありですよね。

    2010年01月28日10時47分

    Monna

    Monna

    確かにフィラメント電球の光はLED電球の光と違って暖かさが感じられますよね。 電気消費量の多いフィラメント電球の値段を今よりずっと高くするのはどうでしょうかね? その分LED電球の値段を下げれば良いのでは? と思ってしまいます。

    2010年02月04日13時32分

    RIKI

    RIKI

    640MBさんコメントありがとうございます。 フィラメント電球には特有のおもむきがあるので良いんですけどね。 エコという時代の流れに逆らえなかった感じです。 自分としては、古風な物の方が絵になるので好きなんですけどね。(笑) フィラメントは輸入物に頼るようなのでなくなることは無いそうですが。 いずれコスト的にもLEDに代わっていくんでしょうね。 長文すみません。

    2010年02月05日18時32分

    Seaside

    Seaside

    温かみがあって良いですよね^^ デザインもですが昔から変わらない物は落ち着きますね

    2010年02月14日16時09分

    RIKI

    RIKI

    Seasideさんコメントありがとうございます。 昔のものは、世代問わずになにか落ち着くものなんですかね。 このフィラメント独特の色合いが温かみがあって好きなんですけどね。(笑)

    2010年02月15日21時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたRIKIさんの作品

    • 湘南国際村*3
    • 紅色に染まる富士の山
    • 待ち人達
    • 紅富士と月
    • 満月富士
    • 富士に降り注ぐ月明かり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP