写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

バライタ バライタ ファン登録

岩の清流

岩の清流

J

    B

     今までのデジタルカメラでの白黒写真が、イマイチ気に入らなかったのですが このDfは「いける」と感じた一枚です。

    コメント14件

    去り行くもまた

    去り行くもまた

    グラディエーションが豊かですね これはビックリ! D4と同一の素子だとゆうのが うなずけます ・・・ん~困った(><;) 物欲にまけそうです

    2014年12月20日08時28分

    yamasan2073

    yamasan2073

    おはようございます(^^) とても参考になります。 DfにしようかRX-1Rにしようかと迷っている最中でして、心が動きますね(^^)

    2014年12月20日09時05分

    ninjin

    ninjin

    色がなくても寂しくないですね。 デジタルはフィルムに比べて階調の範囲が狭いと聴きました、 このカメラは階調が豊かだということでしょうか?

    2014年12月20日09時09分

    SUZUKI ソリ男

    SUZUKI ソリ男

    モノクロでも凄く透明感を感じます。 繊細な描写とあいまって、この空気感がたまりません<(`^´)>

    2014年12月20日09時27分

    YD3

    YD3

    影の部分の諧調が素晴らしいですね。Df Kマウントのレンズが使えればなぁ... いきなり寒くなりましたので、まだ体が寒さになれてません 最後の休みも予定が出来たし、 今年はもう打ち止めみたいです。 習慣化してましたので行かないとストレスが溜まるのですけどね...^^

    2014年12月20日09時31分

    丹波屋

    丹波屋

    荘厳なモノクロの世界、素晴らしい。Dfいいみたいですね。

    2014年12月20日11時07分

    OSAMU α

    OSAMU α

    モノトーンが落ち着いた美しさを魅せますね! カメラもいいですね~~~。

    2014年12月20日19時16分

    そらのぶ

    そらのぶ

    モノクロで岩と清流の質感描写いいですね~ ^^)

    2014年12月20日21時42分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    岩の質感、立体感がいいですね! 私はずっとCanonですが、Dfはちょっと気になる存在です。 画素数控えめな方が、いい絵を描いてくれる気がしますよね!

    2014年12月20日21時48分

    こはるびより

    こはるびより

    なめらかさと、メリハリの効いた白黒ですね。

    2014年12月20日22時58分

    マカロン

    マカロン

    ファン登録ありがとうございました(*^^*)どれも素晴らしいお写真ばかりですね♪特に森のお写真には引き込まれます!私からもぜひファン登録させてくださいね♪よろしくお願いいたします♪

    2014年12月21日02時53分

    酔水亭

    酔水亭

    実は ...ワタシも先日NikonD750を使う機会を得まして、 白黒化してみましたが、やはりその魅力に感じ入りました。 このフルサイズNikon機は、モノクロの階調の豊かさをしっかりと味わうことのできる 素晴らしいカメラだと思いますよ~。^ ^)

    2014年12月23日13時26分

    びりー

    びりー

    光と影の二次元における組み合わせが、こんなにも感性を揺さぶるものなんですね。

    2014年12月24日22時58分

    kurikazu

    kurikazu

    流れゆく水と、そこにある岩肌の滑らかな形状が美しいです。 時と水の静かな流れと神秘を感じる1枚ですね☆ 見た瞬間、「何か(魑魅魍魎が)居るのかな!?」と思っちゃいましたが、 居たのはファインダー越しに渓流を見つめるバライタさんでした(^^)

    2014年12月25日23時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたバライタさんの作品

    • 苔の森
    • 深迷
    • うるおい
    • 微光
    • 杉林の光芒2
    • 紫氷

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP