写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kenih kenih ファン登録

デイジーチェーン

デイジーチェーン

J

    B

    この単語は私がコンピュータを触り始めた最初のCPU(Z80)の割り込み方法で 雛菊の花飾りのように順番に繋いでいく方式でした。 デイジーを見るたびに、近所の女の子が花輪作りをしていた事と、その作り方が 世界中で当たり前の様に使われていた事を驚きと共に思い出します。 以上、年寄りの回想録でした。

    コメント9件

    Tate

    Tate

    Z80懐かしいですねー^^ 学生時代、ロボコンで互換CPU使ってました♪

    2014年03月30日00時18分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    デイジーチェーンという単語、今も仕事で使っています。 モニターをDP(DisplayPort)で数珠繋ぎで一括管理するときに用います!

    2014年03月30日00時31分

    kenih

    kenih

    Tate さん  ロボコン、よく見ています。自作言語はプロテクトモードまで含め機械制御が得意なので  Z80~80*86、ペンティアム*までアセンブラ処理をしてました。  実は、作成当時から今日以降にそのソースを公開しようと思ってましたが、DOS版なので  現在躊躇っています。時代の流れは速いですから… Kodachrome64 さん  モニターもデイジーチェーンでしたか!  終端処理をしていないので気付きませんでしたが、確かに一括処理は便利そうですね。 変な回想話に乗ってくださった理系の方に感謝しています。

    2014年03月30日06時25分

    kenih

    kenih

    nekomimi さん  パンジーは黄色と紫で、デイジーは白が私の中の固定概念のようです。  それに、デイジーやパンジー咲いていた♪という「遠い野原」も思い出します。  

    2014年03月30日08時56分

    millet240

    millet240

    うっ! 同世代、同業種かもしれない。 それはそれとして、これでこの花の名前を悪れる事はあるまい。

    2014年03月30日08時55分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2014年03月30日20時55分

    hisabo

    hisabo

    花輪作りはシロツメクサで……、 そういう世代です。(^^ゞ

    2014年04月03日09時56分

    kenih

    kenih

    うさぎの名前はミーコ さん  いつも、ありがとうございます。 hisabo さん  ディジーだと茎がポキポキ折れそうになんて  実際はシロツメクサの輪が造りやすいですね。  だからこそディジーチェーンは女の子の憧れの花輪だったみたいです。

    2014年04月05日11時05分

    T.SEKINE

    T.SEKINE

    こんにちわ^^。 お忙しいようですね^^。 私も、花粉症で、ここ一か月ほど、ほとんど写真が撮れない状態です^^。 薬なし、マスクなしで、気軽に野外撮影ができるのを、心待ちにしています^^。 <花切手>に、コメント、ありがとうございました^^。

    2014年04月10日09時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkenihさんの作品

    • 春の先取り
    • 梅色
    • スイレン
    • 森の中で輝く
    • 青空に花菖蒲
    • エリカの春

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP