写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - 団十郎朝顔 -

花便り - 団十郎朝顔 -

J

    B

    歌舞伎役者の市川団十郎にちなんだ名前を持つ朝顔です。 夏の伝統植物である朝顔の展覧会に出向いて見つけた花で、初めて目にした薄茶色の花びらに魅せられました。 鉢には、「正木系統 黄斑入蝉葉栗皮茶丸咲大輪(団十郎)114」と表記されており、「アサガオ突然変異系統の収集・保存・提供」の代表機関である九州大学で管理するデータベースにも登録されているようです。 江戸時代に品種改良が大きく進んだ朝顔は調べていくと奥が深く、今でも多くの愛好家によって新しい花が作られているそうです。

    コメント57件

    Teddy_y

    Teddy_y

    Wikipediaから引用した説明文は、以下の通りです。 団十郎朝顔(だんじゅうろうあさがお)は、アサガオの一種。二代目市川團十郎が、歌舞伎十八番の内「暫」で用いた衣装の色が海老茶色であったことにちなんでつけられた名前。 江戸時代には、団十郎の茶色として、一世を風靡したといわれている。しかし種子の確保が容易ではないことから、生産量が激減し戦後途絶えた。 ゆえに「幻の朝顔」と言われていた。 色は、海老茶。花が大きい。 近年その名の朝顔は多く見受けられるようになったが、それは本物ではなく、大手業者が流通名をつけたものである。園芸業者が流通名として自由に「団十郎朝顔」の名をつけて「朝顔市」などで販売しているが実際は正式な「団十郎朝顔」ではなく販売増進のためにつけた流通名である。 現在、朝顔園芸界の正式な「団十郎」、つまり、本物は黄蝉葉・斑なしの葉で濃茶色の無地の日輪抜けの花を指す。蝉葉とは通常葉の耳が左右一つずつなのに対して、左右二つづつある葉でその葉の形状を持つものは大輪の花が咲く。黄葉とは通常緑色の葉が黄緑色の明るい色になる葉を言う。本物の団十郎朝顔は濃い茶色と黄緑色の明るい葉色が美しいコントラストをなす。 競技花としても高い評価を得ている。 専門の栽培家のみが種を保有してきており、通常は園芸店などでは市販されていない。

    2013年08月12日07時56分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この色合、古代色というのでしょうか。渋い赤茶というか、落ち着いて気品あると言ったらいいでしょうか。 光の捉え方が素敵に、明暗、陰影、立体感が良いですね。引用も勉強になりました。

    2013年08月12日08時06分

    小梨怜

    小梨怜

    相変わらずの博識でございますね~。 団十郎朝顔の存在さえ知りませんでした。 繊細な切り取りが、まるで緞帳のように見えてしまうのは私の思い込みなんでしょう。 この作品を拝見した後、歌舞伎座のHPを開くと屋上庭園があることを知りました。 歌舞伎とは全く縁がない私にとって歌舞伎座は遠い存在であったので、これを機会に屋上庭園に立ち寄ってみたい気持ちが沸々とわいてきてます。 素適な作品ありがとうございました。

    2013年08月12日08時14分

    昇栄

    昇栄

    珍しい色合いですね。 着物を思わせるような感じが美しいですね。

    2013年08月12日08時45分

    his_hito

    his_hito

    御着物みたいですね^^

    2013年08月12日08時46分

    hatto

    hatto

    何事も奥が深いと思っていますが、朝顔もやはり奥が深いですね。歴史も有る花ですから、当然と云えば当然かも知れませんが、品種改造を争ってされた結果の美と云う感じがします。歌舞伎に纏わったものにしたのが、素晴らしいと思います。

    2013年08月12日09時14分

    takahashi

    takahashi

    落ち着いた色合いの花ですね。 繊細に綺麗に撮られていますね。

    2013年08月12日09時42分

    oort oort

    oort oort

    色合いが深みがあってとても美しいですね。素敵です。

    2013年08月12日09時50分

    Sticky Bug

    Sticky Bug

    日本の伝統的な自然の染料で染められたような深い味わいのある色ですね。 日本人の心を和ませる懐かしさを感じるようなイイ色です。

    2013年08月12日09時55分

    kachikoh

    kachikoh

    >園芸店などでは市販されていない・・・ そう思うと欲しくなりますね~ この渋い色合いの朝顔は確かに見たことがないです。 高貴な印象で和服の柄にも見えます。素敵ですね~

    2013年08月12日09時56分

    カニサガ

    カニサガ

    見た瞬間に”エッ…何の花”朝顔とは驚きでした!! このような渋く高貴な茶色!素敵ですね~~ 絞りの染物にも見え和の落ちつきを感じる素敵な描写です。

    2013年08月12日10時08分

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    「暫」と大音声を上げて花道に団十郎が登場。 その時の大げさな衣装がこの色でしたかね・・・。 外国の人には受け入れにくい粋で渋い色ですよね。 しっとりとした質感の表現、見事です。

    2013年08月12日10時29分

    やま哲

    やま哲

    素敵なアングルから切り撮り、美しいですね。 花びらの色合いと肌が、和服の生地のようで素敵です。

    2013年08月12日11時08分

    hikari555

    hikari555

    淡い色合いと花びらの質感がいいですね♪

    2013年08月12日11時17分

    shokora

    shokora

    朝顔の魅力を引き出す、すごい切り取りですね! この視点はさすがというほかありません!

    2013年08月12日11時39分

    hisabo

    hisabo

    団十郎朝顔、 始めて聞く品種ですが、 っていうか、朝顔の品種は考えたことがなかったです。(^^ゞ タイトルに影響されたばかりではないと思いますが、 大首絵をイメージさせる切り取りでの表現、 縦構図と共に上手い構成を感じさせます。

    2013年08月12日12時08分

    camellia

    camellia

    染物のような深い色合いの朝顔があるものなんですね。 日本で愛されてきた朝顔だからこそ品種改良もされてきたのですね。 うちの朝顔は近所の方からの頂きものですが・・・(^_^;)

    2013年08月12日12時30分

    ぎんじろう

    ぎんじろう

    色の深見と立体感がものすごいですね(*^^) 切り立つような花の切り取り方も素敵です☆

    2013年08月12日12時50分

    punta

    punta

    色合いとボケ具合が良いですね。それと花びらの左上のエッジの切れが素晴らしいです。 これが前に教えていただいた「ペーパーピント倶楽部」なんですね。

    2013年08月12日14時45分

    至 道 (シドウ)

    至 道 (シドウ)

    素敵な写真ですね アサガオのグラデーションたまんないですね

    2013年08月12日15時22分

    kittenish

    kittenish

    一言、美しい~です 陰影での立体感と色合いの表現は素晴らしいです 衣装に負けない質感です、素晴らしい^^

    2013年08月12日16時11分

    fukuma

    fukuma

    色合いが何とも言えず渋いですね~。 そして、花弁の細部の模様まで写し込んでいる、 この質感が凄いです。

    2013年08月12日16時20分

    mint55

    mint55

    質感の素晴らしさに圧倒されます(^^♪ 色合いも歌舞伎風のように思えます~^^ 6月に歌舞伎座へ行った時のことを思い出しました(^_^)v

    2013年08月12日17時22分

    こはるびより

    こはるびより

    栗皮茶とは、また味わいのある渋い色ですね。 アサガオの奥深さを知る初日となりました。

    2013年08月12日17時23分

    sena

    sena

    初めて見る朝顔です・・・ 最近、黄色い朝顔の話を小説で読みまして、 やはり、昔から様々な研究対象として 扱われてきた品種なのですね。

    2013年08月12日18時06分

    チバトム

    チバトム

    あさがおの色と柔らかい質感がたまりません^^

    2013年08月12日18時12分

    danbo

    danbo

    関東では朝顔の展覧会が盛んですが・・・ 関西では殆んど聞くこともないですね\(^o^)/

    2013年08月12日19時17分

    三重のN局

    三重のN局

    団十郎朝顔、なかなか渋い色合いが素敵です。 しかし、種類の多さに驚きますね(^^)

    2013年08月12日19時28分

    純平

    純平

    渋い色の朝顔ですね~ 大胆な切り取りでとても素敵です!

    2013年08月12日20時16分

    よねまる

    よねまる

    素敵な朝顔ですねぇ。団十郎ですか!

    2013年08月12日20時20分

    ニーナ

    ニーナ

    渋い色ですね~ 着物を仕立てたら 粋ですね。 暫の衣装の色でしたか。納得。

    2013年08月12日20時49分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    済みません、皆さんも言っていますが 着物のような質感と色合いに見えました。 芸術的な構図と色合いに感心です。

    2013年08月12日21時15分

    キンボウ

    キンボウ

    あさがおにもいろんな昔話があるんですね^^ ありがとうございます^^ しかしいつもながらきれいですね^^

    2013年08月12日22時00分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    初めて知りました。落ち着いた渋い色の朝顔なのですね。 高貴な雰囲気が漂っています。

    2013年08月12日22時29分

    OSAMU α

    OSAMU α

    彩と質感に惹かれます!

    2013年08月12日22時39分

    バルデラマ

    バルデラマ

    素敵な色ですね♪ なぜか京都を感じさせていただきました( ´∀`)

    2013年08月12日23時04分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    知識を貪欲に探し吸収しようという姿勢が とても素晴らしいです。

    2013年08月12日23時07分

    r-y

    r-y

    なぜか大人の女の色気を感じる一枚ですね〜 色か?形か?素敵な一枚です。

    2013年08月12日23時14分

    Flagio

    Flagio

    舞ってますね(*⌒▽⌒*)

    2013年08月12日23時20分

    seys

    seys

    素敵な色&凄いドレープですね~!!!!!!

    2013年08月12日23時26分

    村さん吉

    村さん吉

    なんと! これが朝顔ですか 素晴らしい表現です

    2013年08月12日23時28分

    Sky Duck

    Sky Duck

    花弁の質感に魅了されます。 この色は、何色なのでしょうか? 見たことのない色というか、なんだか懐かしい色というのか 不思議な世界ですね。 素敵な作品を有難う御座います。

    2013年08月12日23時36分

    tomari

    tomari

    歌舞伎役者の名前を持つ朝顔ですか!? 初めて知りました。 影の表現が素敵です!

    2013年08月12日23時46分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    このような色の朝顔があるのですね〜 団十郎朝顔、この色合いに脈々と受け継いできた伝統を感じます。 伝統ある朝顔を素晴らしい切り取りで見せて頂きました。

    2013年08月13日01時01分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    この色がいいですね。 切り取り方も色を強調されており参考になります。

    2013年08月13日05時55分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    おはようございます  斬新な切り取りに圧巻されました  キャプションにあるように 歌舞伎が想像されるカラーですね^

    2013年08月13日07時10分

    エリィーム

    エリィーム

    気品が感じられる朝顔ですね♪ 素敵な切り取り方です♪ 流石です♪

    2013年08月13日08時02分

    梵天丸

    梵天丸

    染物の色あいを感じるのも 日本の染色は植物由来であるから でしょう・・布が折り重なるような 表情も素敵ですね!!

    2013年08月13日10時27分

    自然堂哲

    自然堂哲

    この切り取りは上手すぎますねぇー。 このアサガオの花弁の描写が歌舞伎袴を思い浮かべました。 素敵な切り取りです。やはりマクロが欲しくなってしまいます。 目に毒です(笑

    2013年08月14日10時32分

    mimiclara

    mimiclara

    なるほど 朝顔が大見得切ってるような迫力はそんなところから来てるのかもしてませんね

    2013年08月14日19時54分

    kakian

    kakian

    ついこの間、歌舞伎を観てきたので 乗り出しそうになりました。 なるほど粋な茶色でございます。 お見事です。

    2013年08月14日22時33分

    Skip Gate

    Skip Gate

    お久しぶりです(^^) 背景のトーンといい、品格の感じ取れる切り取りですね! 当方へのコメントもありがとうございます。 毎日バタバタで、帰宅後にアップするので精一杯な毎日です(汗) またゆっくりと訪問させて頂きますね。

    2013年08月15日01時46分

    Thanh

    Thanh

    繊細な描写に魅せられます…

    2013年08月15日07時55分

    ハラチャン♪

    ハラチャン♪

    ものすごく美しい色の朝顔ですね! これは素晴らしいです!

    2013年08月15日18時15分

    duca

    duca

    大人の色気と気品を感じさせる すばらしい色の朝顔ですね。 団十郎の名前が相応しい姿です。

    2013年08月17日18時02分

    たまじまん

    たまじまん

    この色彩、とても魅力的な朝顔ですね。 撮影データもとても参考になります。 花弁の表現がヤバいくらいに美しい。。

    2013年08月18日11時30分

    kurikazu

    kurikazu

    落ち着いた、深みのある色合いですね♪ 柔らかく繊細な、絹のような質感も手に取るように伝わってきます。 流石の表現力、お見事です!

    2013年08月20日21時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 確かな美 -
    • 花便り - 冬の思いやり -
    • 街の情景 - 満月窓の秋 -
    • 花便り - 心弾む花姿 -
    • 花便り - 透過一凛 -
    • 花便り - ローズヒップの輝き -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP