写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

空襲警報!

空襲警報!

J

    B

    梅宮大社の鷺コロニーで撮影しました。どうも猛禽類が来てる らしく、鷺コロニー全体が対空警戒態勢に入っておりました。 このアオサギ一家も必死で雛を守ろうと頑張ってました。 残念といっては何ですが、猛禽類が何処に居るのか最後まで 確認出来ませんでした^^; 鳥見としてはまだまだですね。

    コメント24件

    ハッキー

    ハッキー

    鷺が警戒、緊迫している状況が伝わってきてこちらまで緊張しますね。 右後ろの鷺も、ピンも良く、同一視線で緊迫感・迫力を更に加えています。 全体の構図、ピンもしっかり抑えていてとても良い作品になっていますね。 見応えがあります。

    2013年07月12日20時27分

    ginkosan

    ginkosan

    ハッキー様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 父親の方だけではちょっと弱いと思いまして、母親と 思しき奥のアオサギも入れてみました。雛の暢気な 表情との対比も面白かったです^^ 奥のアオサギにも ピンが来るように、ほんの少しだけ絞っております。 此処は必ず鷺が居てくれる有り難いポイントなのです が、500mmでも遠いのが難点なんですね^^;

    2013年07月12日20時50分

    K。

    K。

    これはこれは素晴らしい。 なかなか見られないシーンで、素晴らしい作品です^^ 子育て中の親が、警戒する目は真剣そのもの。 子どもを守るのももちろんですが、我が身をしっかり 守ることが先決なんだそうです。自分がいなくなったら、子どもは 生きていけませんからね^^ コロニーで、仲間同士の助け合いってあるのでしょうかね。 素晴らしい、野鳥の作品拝見できました~~~ありがとう。

    2013年07月12日21時10分

    キンボウ

    キンボウ

    うわ〜凄いシーンをお撮りになられましたね^^ アオサギはいろんな所で見かけますが子育てのところはまだ見たことがありません。 ナイスです^^

    2013年07月12日21時37分

    ginkosan

    ginkosan

    K。様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 鷺コロニーが明らかに騒がしく、親鳥が全部同じ方向を 見ていたので家族の揃ってた所をワイド端で観察しなが らズームして撮りました^^ 結局猛禽は近寄れなかった のでしょうね。多勢に無勢とはこの事です。種別は違え ど、団結して防御している姿は社会性すら感じますね。 「我が身をしっかり守ることが先決」ですか、なるほど 仰る通りですね。鷺もハンターですので、猛禽は狙う所 を間違えたとしか思えないです^^

    2013年07月12日21時47分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鳥が必ずいる所では、何がしかの出来事が起こって くれる事がありますので、暇を見つけては通って おります。大抵は不発なのですが、たまにこんな シチュエーションが撮れるので、鳥見はやめられ ないですね^^ ちなみにここは大抵の種類の鷺が わんさか居る、素晴らしいコロニーです^^

    2013年07月12日21時52分

    ちょろ

    ちょろ

    良タイミングで撮られましたね。 猛禽類は、ちょっと危険! お母さんたちは子供たちを守るために、かなりの緊張でしょうね。 ピントバッチリでお母さんの表情がよく分かりますね、素敵な描写です。 うちの近くの木にも巣があるのではないかと。。。 今日、車で走っている時に発見しましたが、対岸の木だったので 多分、こんなに上手く撮れないだろうと思いますね^_^;

    2013年07月12日23時36分

    ニーナ

    ニーナ

    ふふふ・・・♪ 警戒してるね~ 先祖が恐竜だったことを 思い出す顔つきですね。

    2013年07月13日09時45分

    ginkosan

    ginkosan

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 鷺コロニー自体が極端に警戒態勢になってるのを 初めて見ましたですね^^ 激しい緊張感がひしひし と伝わってまいりました。 鷺のコロニーは人間が行きにくい所にありますので、 正直500mmでも厳しい時が結構あります^^; ここの コロニーから境内の撮影ポイントまでの距離を測った 事があるのですが、45mくらいありました。鷺も馬鹿 ではない証拠ですね。此処は神社の神域で、猫でも 上るのが不可能な高い木の上で、実に賢いコロニー 選びでした。此処はまだマシな方で、他の塒はボート でないと近付けない場所にあったりします。

    2013年07月13日10時00分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雛の顔見てると、その手の恐竜そっくりな感じ しますよね^^古代の尻尾がみえてますね^^

    2013年07月13日10時01分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 緊張感を出す為に、物騒なタイトルにしてみました^^; 猛禽も好きで、今回も撮りたかったのですが、コロニー の鷺の数に圧倒されてか、目視できる範囲には近づかな かったようでした。猛禽は鳶以外にポイントを知らない ので、是非撮ってみたかったのですが残念です。自分の テリトリーに大鷲がいるのは情報としては知っているの ですが、一度もお目にかかった事がありません^^;

    2013年07月13日11時09分

    ginkosan

    ginkosan

    ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 野鳥を撮り始めてからさほど経験を積んでる訳では 無いのですが^^;、このような光景は珍しいです。 コロニーの成鳥が一斉に同じ方向を見ているという 異常な様子でした。猛禽は結局数に恐れをなしたの か、近づいて来ずに確認出来なかったのが残念では あります^^;

    2013年07月13日16時40分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    鷺の緊張感がすごくでてますね。 すばらしい写真です。

    2013年07月13日17時21分

    ginkosan

    ginkosan

    雷鳴写洛様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 滅多に出くわさないイベントでしたので、何十枚 も撮りまくりました^^ 鷺コロニーは本当に良く 考えられたポイントにあって、人間が近付けない 場所の、高い木の上にあるので、500mmでも正直 厳しかったです^^; 距離計で測ってみた事がある のですが、境内の撮影ポイントから最も近い所で 45mもあるんですね^^;

    2013年07月13日18時31分

    近江源氏

    近江源氏

    弱肉強食の世界で子育ては大変ですが 親は子を必死に守るのは共通するもので そんな緊迫したアオサギ一家の情景を捉える 素晴らしいシーンで見事な描写です

    2013年07月13日20時45分

    MikaH

    MikaH

    サギのコロニー楽しそうですね♪ アオサギの雛っち 妙に可愛い感じです(笑) 一度見てみたいものです~♪ しかし、、親の愛情って凄いですね~ 守ろうとう必死な感じがよく伝わります(^^

    2013年07月13日20時52分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 鳥を撮り続けておりますと、自然の厳しさに触れる ケースが結構あります。それを踏まえた上で、身を 呈してわが子らを護る両親らに感銘を受けましたで すね。通常の子育てでも、雛が小さいうちは、どの 野鳥も愛情細やかで頬が緩みます^^

    2013年07月13日21時03分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ コロニーはいいですよ^^ 何せ何時行っても必ず野鳥 が居てくれてるのが本当に有難いですw。 アオサギの雛は剽げた風貌がとっても可愛いですよね^^ モヒカンがいいんですね^^ 何か空飛ぶ恐竜みたいで、先祖の一端が垣間見えますね。 本能のまま繁殖してるだけに思えますが、家族で団欒し てたりと、意外に頭がいいんじゃないかなと感じる事も あったりします^^ 動物の愛情ってすごいですね。

    2013年07月13日21時09分

    Mt.D

    Mt.D

    神社でこのような風景が見られるなんて不思議ですね。 大きな神社なのですね。 作品を拝見すると可愛くて微笑ましいのですが、 当事者は真剣なのですね。

    2013年07月14日06時48分

    自然堂哲

    自然堂哲

    サギはこのように空襲警報を発令するのですね。 初めて見ました。 しかし、笑い事ではありませんね。 サギの真剣な瞬間が描写されていて、素晴らしいです。

    2013年07月14日10時36分

    ginkosan

    ginkosan

    Mt.D様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 梅宮「大社」と名乗るだけあって、神域の広さは街中にあっても 相当なものです。神職と祈祷の関係者以外は入れないですし、猫 も登れないような高い木の上にコロニーがあるので、良く考えて コロニーが作られてるのがわかります。 雛は状況がわかってないので暢気そのものの表情してるのが楽し いですね^^ 親の苦労、子知らずでございます^^

    2013年07月14日13時42分

    ginkosan

    ginkosan

    自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分もこのようなシーンを見たのは初めてですね。鳥専門 の方からも珍しいとの指摘がありましたので、かなりレア なシチュエーションだと思います。親の真剣さとの対比で 雛の暢気さが微笑ましいと感じました^^

    2013年07月14日13時44分

    momo-taro

    momo-taro

    なんだか皆さん慌ててますね。 必死な表情が伝わってきます。 どの世界も子供を守る事に親は必死なんですねぇ。

    2013年07月14日14時03分

    ginkosan

    ginkosan

    momo-taro様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ コロニー全体が蜂の巣を突いたような大騒ぎになって おりました。自分には最後まで発見出来なかったので すが、猛禽を見分ける目は凄いです。野生動物の子供 への愛情が細やかなのは何時見ても感動しますね^^ 身を呈して雛を護る姿には感動いたしました。

    2013年07月14日15時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 新緑の龍安寺参道3
    • 日本最古の電車
    • 平安神宮神苑・参道
    • 京セラ美術館・エントランスホール
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 深緑の祇王寺4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP