写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

大忙し

大忙し

J

    B

    苦手な飛び物の練習中です。鷺が繁殖期を迎え、営巣に大忙し なようで、枝をくわえて飛び回っておりました^^ 本日は2枚アップです。

    コメント28件

    K。

    K。

    うわ、迫力ありますね。 ゴイサギくんは、おめめが真っ赤ちょっと怖いよね。 コロニーが側にあるのかな。 鷺さんと一緒なのかしら・・・? これから巣作りなんですね、そちらはもう終わっているかと思っていました。 私もトビモノは苦手です。 6400ですか~~すごい世界です。。

    2013年05月22日19時43分

    ginkosan

    ginkosan

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 夜行性の鳥は赤目が多くて、ちょっと怖いものが ありますよね^^; この神社の神域全体が鷺たちの コロニーになっておりまして、白鷺や五位鷺が集 まり始めた所ですね。まだまだつがいが出来かけ てる雰囲気がある程度で、コロニーも静かなもの です。 飛び物は上手く決まれば凄くいい写真に なるのですが、単に飛んでるだけだと止り物より 写真として落ちる傾向があるようにも思えますね。 あと、一寸ISO上げすぎでした^^;

    2013年05月22日20時03分

    キンボウ

    キンボウ

    飛びものは難しいですがさすがきれいに捉えられましたね^^ 巣作りですね。 ここスイスはまだというか...雨が多いのであまり森には入ってないんでよくわかりません^^ これから練習の成果が楽しみです^^

    2013年05月22日20時08分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    巣作りで小枝を運ぶのを撮るのは 中々難しい気が致します。 羽根の裏側の重なりと、透過光が綺麗です。

    2013年05月22日20時19分

    ケミコ

    ケミコ

    可愛らしい小鳥とは違い、今日の2枚は迫力有りますね。力強い羽が神秘的に美しいです(^^)

    2013年05月22日20時19分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 没写真の山の中から何とか皆様にお見せ出来る 程度のものがありました^^; 鳥専業の方の凄さ がよく解りましたです。巣作り、漸く始まった ばかりですね。コサギは営巣している様子はあ りませんでした。 飛び物、更に精進しないと いけませんが、それより前にもっと鳥が集まる ポイントを探さないと、です^^; 市内は都市部 だけに色々厳しいですね。

    2013年05月22日20時20分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今回は背景に障害物が無かったので、AFがぴったり 合ってくれました^^ 対象も大きめですので、小鳥 より難易度はやや低めでした。 営巣する際は案外 何度も同じ場所を往復してくれるので狙い目ですね。 ほぼ中天でしたので、見上げる撮り方では透過光が 上手く出てくれました^^

    2013年05月22日20時25分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ(♂)様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 森の小鳥の飛び物は高難易度でして、腕の無さを 痛感しましたので、先ずは撮りやすい鷺系を狙っ てみました。この神社には鷺のコロニーがあるの で、必ず居てくれるのも有難かったです^^ 体が 大きいだけに迫力も出やすく、見上げる形で撮り ますので、透過光も出しやすかったですね^^

    2013年05月22日20時29分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 営巣作業は案外同じ所を往復してくれるので(人が 間違っても近付けない場所限定ですが)、シャッター チャンスが何度も巡ってくるのがいいですね^^ 神域の高い木の上、コロニーには理想的な環境ですね^^

    2013年05月22日21時51分

    ニーナ

    ニーナ

    目と広げた羽に 気持ちの良いピント 上手く捉えましたね~~~♪

    2013年05月22日22時40分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 余り明るいレンズではないのですが、かえって それが幸いした感じですね^^ 森の中の小鳥と 違って、ちゃんとセンサーで目を狙える大きさ でしたので、練習には最適でしたが、それでも 没写真の山が出来てしまいました^^;

    2013年05月22日22時50分

    ちょろ

    ちょろ

    ゴイサギの巣作りですか。 鷺はよく見かけるのですが、今までにゴイサギは数えるくらいしか 見たことがありません。 そんなゴイサギの巣作りを撮れるなんて凄いです! 思いっきり羽根を広げた姿が逞しくて美しいですね(^^)

    2013年05月22日23時28分

    ginkosan

    ginkosan

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ゴイサギは分布に偏りがあるせいか、見れない所 では本当にいませんね。しかも夜行性ですので、 昼間は塒で休んでる事も多いでしょうね。自分も この神社のコロニー以外では殆ど見た事がありま せんです。ここは鷺たちの楽園に近い場所です^^ 神域ですし、高い木の上なので人間は近付けない んですね^^ 羽は白鷺よりもがっしりしておりま すね^^

    2013年05月22日23時55分

    ginkosan

    ginkosan

    ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 営巣のこの時期に限ってですが、鷺コロニーの 巣の近くでは割と良く見かける光景ですね^^ ここは神域の高い木の上ですので、枝被りしな い位置に来るまで撮り続けて正解でした^^

    2013年05月23日12時53分

    kachikoh

    kachikoh

    2作品とも拝見しました。 難しい被写体を見事に描写されましたね~ どちらも羽の透明感がお気に入りです(^^♪

    2013年05月23日13時54分

    ginkosan

    ginkosan

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 二枚ともご覧頂き恐縮です^^ 飛び物は止り物より格段に難易度が上るのですが、 必ずしも止り物より良い写真にはならないのが辛い 所です^^; 今回のように羽の美しさやダイナミックさ を出すしかないですね。小鳥だと更に難易度が上る ので、もっと精進せねば、です^^

    2013年05月23日14時19分

    紅葉山

    紅葉山

    こんな姿が見れるとは羨ましいですね~ 鳥を観察していると、人間が見習うとこいっぱいありますよね!?(笑) 梅の瑞々しさ、素晴らしいです!

    2013年05月23日19時56分

    ginkosan

    ginkosan

    紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ こちらは鷺のコロニーが近くにあるのはいいのですが、 小鳥が集まるのが京都御苑程度なので、駐車場が高い ので難儀しております^^; 電車でも行けるのですが、 大砲や其の他諸々持って電車ってのも辛いものがあり ますね^^; 鳥を見てると、人間も動物の一種なんだな と感じる事もありますね^^ 梅のお写真まで見て頂いてありがとうございます^^ あまり語る事が無いので※欄閉めてしまい恐縮です^^;

    2013年05月23日20時10分

    MikaH

    MikaH

    ゴイサギくん 頑張ってますね~♪ すばらしい立派なお城が出来上がりそうです(^^ しかし、あんまり高いところに作っちゃうと、チビっこが撮りにくそうですねw

    2013年05月23日20時17分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 神域の巨木の上ですので、チビ助達が撮れるかどうか 微妙ですね^^; 去年もそうでしたが、或る程度大きく ならないと茂みのせいで見れない事が多かったです。 しかもここ、結構上を見上げないといけませんし、 距離計で計ったら42mも先にあるんですね^^; 望み薄 ですが見に行くだけ行ってみる積りです^^

    2013年05月23日20時32分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    撮影も大忙しだったでしょうね(^^) 必死さが表情に表れているように見えますね♪

    2013年05月23日20時49分

    ginkosan

    ginkosan

    いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 真昼間でしたので、余り動きが無くて、緊張の糸が切れかけた 頃に急に動き出したりするので、観察の方が大変でしたね^^; 気疲れしました。コロニーも結構広範囲で、数箇所同時に観察 しないといけなかったので大変でした^^; いしはらさん初め、 飛び物が上手い人の凄さがよく解りましたです^^

    2013年05月23日20時57分

    近江源氏

    近江源氏

    コサギの力強い羽ばたきの作品に ゴイサギの巣作りにせっせっと 嘴に咥えて運ぶ小枝の飛翔 高い位置にコロニーがあって なかなか難しいのを迫力ある 素晴らしい飛翔の光景ですね!

    2013年05月23日21時33分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 高い位置を飛んでるので、常に見上げる姿勢になる のも結構きつかったですね^^; 葉も既に生い茂って おりますので、枝を被らないで撮る留まり物の方が かえって難しかったです。営巣中ですので何度も巣 を往復してくれて助かりました^^

    2013年05月23日21時41分

    momo-taro

    momo-taro

    飛んでる鷺を良く撮れますねぇ。 先週、偶然 鷺を見つけたのでカメラを構えましたが フレームにすら入っていませんでした(^^ゞ

    2013年05月24日08時22分

    watasen

    watasen

    これで飛び物が苦手と言われましたら・・・・ 私なんかどうしたらイイのでしょう。 あっ、500mmですやん。 持ってないから無理ですね、持ってないからですよ^^

    2013年05月24日08時58分

    ginkosan

    ginkosan

    momo-taro様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分が使ってるのは50-500mmのズームレンズですが、 ワイド端で鳥を捉え、ズームしていく事によってファインダー に収めやすいんですよ^^ 固定焦点の明るいレンズだと 出来ない技ですが、将来的には固定焦点欲しいので、 出来るだけテレ端オンリーで撮るよう心がけております^^

    2013年05月24日12時24分

    ginkosan

    ginkosan

    watasen様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ これでも随分練習した&没写真の山が出来た 結果です^^; 鷺は大型で割合AFでもピントが 合いやすいので楽ですが、将来は森の中を 飛んでる小鳥や、通過する小鳥をMFで撮るの が目標ですので、先は随分遠い感じです^^;

    2013年05月24日12時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • ちょっと寒いね
    • 鹿王院参道・初秋6
    • 東福寺光明院・庭園5
    • 旭稚松鶏・梅花孤亭・竹林飛泉図
    • 建仁寺法堂・双龍図2
    • 建仁寺・潮音庭の初冬4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP